今回のテーマは、
「楽天Edyのポイントの3重取りでマイルを貯める」
電子マネーの代表格とも言える楽天Edy、いまではだいぶ利用できるお店も増えてきました。
そんな楽天Edyのスゴさはキャッシュレスで料金を支払えることだけではありません。
楽天Edyならではのポイント付与システムがあるのです。
さて今回は、そんな楽天Edyを利用すれば効率的にポイント、そしてマイルが貯まるという事実について確認していきたいと思います。
なんで楽天Edyがイイの?



おさいふケータイ機能がついている機種に限られますが、楽天Edyはモバイル版で利用したほうがかなりお得。
というのも、楽天Edy利用時にどのポイントを貯めるか選べるうえ、お金をチャージするためのクレジットカードのポイントも貯まる。この時点でポイントの二重取りが完成するわけです。
これが楽天Edyの魅力というわけです。
うまく活用すれば効率よくマイルを貯めることができるので、本当にオススメ。
余談ですが、iPhone(アイフォン)の新シリーズがこれから先も発売され続けると思いますが、わたしがずっとiPhoneにしない理由はここにありました。(今ではiphoneに変えてしまいましたが・・・)


それでは詳しく解説していきます。
楽天Edyにクレジットカードからチャージしたときに貯まるポイント
まずは楽天Edyへのクレジットカードチャージでポイントを貯めましょう。
実際にチャージのために使っているカードは、リクルートカード(VISAのみ)。


ポイントの還元率は1.2%と非常に高い。
クレジットカードの通常還元率を1%とすれば、その1.2倍。たとえば、10,000円チャージしたら、通常は100ポイントのところ、120ポイント貯まるということです。
さて、この120ポイントをどうするのか、当然、マイルへ交換するわけです。リクルートカードで貯まるポイントは、リクルートポイント。
リクルートポイントはPonta(ポンタ)ポイントに同額で交換でき、また、そこから簡単にJALマイルへ交換できるのです。マイル交換レートは50%なので60JALマイル。
まずは、楽天Edyへのクレジットチャージでマイル貯めることができるということを覚えましょう。
なお、2018年5月からリクルートカードからの電子マネーチャージは月30,000円までしかポイント付与されませんので注意が必要です。
わたしたちはいったんファミマTカードからのチャージで代用していますが、そのほかヤフージャパンカードで代用することもできます。


楽天Edyを利用したときに貯まるポイント
楽天Edyへのチャージが済んだら、当然ショッピングで利用しますよね。
楽天Edyをモバイルアプリで利用すると、クレジットチャージ時だけでなく、利用した時にもポイント(マイル)が貯まります。
上の図のように、どのポイントを貯めるか設定できるのです。


しかしこれには続きがあります。
「ANAマイレージクラブ モバイルプラス」ご存知ですか?
これに登録しておくと、200円で3ANAマイル貯めることができます。通常は先ほどの200円で1ANAマイルなので、+2ANAマイルプラスしてくれるということ。
これは大きいです。10,000円分ショッピングしたとしたら、150ANAマイル(通常は50ANAマイル)。利用する金額が大きくなればなるほど当然差がつきますよ。
本サービスは、月300円で登録できます。効率的にマイルを貯めたい方は、登録しておきたいサービスです。
詳細は以下をご参照ください。
・ANA公式サイト「ANAマイレージクラブ モバイルプラス」


たとえば、ローソンで飲み物を1本購入。その商品は、なんとPonta(ポンタ)ポイントが20ポイントついている商品。これはどうなりますでしょうか。
Ponta(ポンタ)ポイントはその50%をJALマイルに交換できるので10JALマイル。
これを平日20日間毎日購入したら200JALマイル、楽天Edyのチャージ・利用分に加えて貯めることができるのです。
楽天Edyへのチャージ → 楽天Edyの利用 → 楽天Edyを利用した店舗のポイント、これでポイントの三重取りです。


ボクはローソンに毎日行ってたけど、ローソンでは楽天Edyで支払ってたよ。
最後に
では最後に例題です。
10,000円分リクルートカードからチャージして、毎日500円ずつ20日間にわたって合計10,000円を利用し、かつ、そのうち20日間毎日20Pontaポイントがつく飲み物を1本購入していたら、ANAマイル・JALマイルはそれぞれいくら貯まるでしょうか。
楽天Edyの利用:200円で1ANAマイルのところ3ANAマイル → 150ANAマイル
店舗のポイント(ローソンのPontaポイントの場合):10JALマイル×20日間=200JALマイル
合計:150ANAマイル + 260JALマイル


スゴさがご理解いただけましたでしょうか。
ちなみに、楽天Edyモバイル版を利用できない場合もありますよね。そもそも機能が付いていないとか、iphoneを利用しているとか理由はさまざま。
そういった場合は、Edy機能付きANAカード、たとえば、
ANA JCBワイドゴールドカードや、
を、ソラチカカードとは別に保有するのなんていかがでしょうか。
ソラチカカードは不要!という方は、上記のカードのどちらかを保有して、ANAマイレージクラブ モバイルプラスに登録しておくのもアリかと。
ANAマイレージクラブ モバイルプラスは、楽天Edyモバイル版でないカード型でも登録できますからね。
ぜひ楽天Edyをうまく使いこなしてください。
- なぜわたしたちはマイルを貯めるのか・貯めたいのか。人生損しないために
- ANAカード・JALカードを発行してあなたも「陸マイラー」デビュー
- 生活費をANAカード・JALカードで支払うことでマイルを貯める
- 各種ポイントをANAマイル・JALマイルへ交換して、マイルを貯めるスピードを加速
- マイルが効率的に貯まる電子マネーの基本
- ソラチカカードのPASMO(パスモ)でマイルを貯める
- 楽天Edyのポイントの3重取りでマイルを貯める
- ポイント5倍の日はイオンへ!JMB WAONでマイルを貯める
- セブンイレブンはANA QUICPay+nanaco(アナ クイックペイ+ナナコ)でマイルを貯める
- 電子マネーnanaco(ナナコ)を使って税金を支払うとお得に
- 電子マネーnanaco(ナナコ)を使ったお得な税金の支払い方
- ID(アイディー)は紐付けるクレジットカード次第でマイルの貯まるスピードが変わる
- ポイントサイトと最強のソラチカルートで爆発的にANAマイルを貯める
- ANAマイルが爆発的に貯まるポイントサイトの使い方とANAマイルへの交換手順
- ANAマイルが爆発的に貯まるポイントサイトのおさえどこ
- 「ファンくる」のミステリーショッパーでお手軽に大量マイルをGET
- LINEショッピングを有効に使えばANAマイルを効率的に貯めることが
- PeX(ペックス)ポイントをマイルへ交換する手順と反映のタイミング
- ソラチカルート入り口の閉鎖に伴う新ルートについて
- ポイントサイトでお小遣いは稼げない。それでも使い続ける理由はマイルにある
- ANAカード・JALカードを友人・知人に紹介してみんなでマイルを貯めよう