今回のテーマは、
「顔のほうれい線撃退!セルフケアで美しさを保つ!」
ほうれい線…なんで、出てくるのでしょうか。ほうれい線があると老けて見えるし、鏡を見るたびに気になるもの…
ほっとくと、どんどん深くなる。
見た目年齢を左右するほうれい線、やっぱり無くしたいものですよね。
みーたん、実は最近あーちゃんから嬉しい一言をもらいました!
「ほんとほうれい線、無くなったよね!」と。
ほうれい線は、セルフケアでもなんとか消せることが実証できたので、ほうれい線ができる原因とその解消法について、お伝えします。
もくじ
ほうれい線ができる原因について
ほうれい線ができる原因は、5つあると言われています。
①顔のむくみ
血流が悪くなると、老廃物が、溜まりやすくなり、ほうれい線ができやすくなります。
運動不足や塩分、アルコールの摂りすぎ、冷え性などが原因で、繰り返しむくみが起こると、肌のハリがなくなり、重力によって肌が垂れ下がることで、ほうれい線は目立ちやすくなります。
ちなみに毎日1Gの重力が顔の筋肉にはかかっているといわれています。
②乾燥
目元や口元は、大きく筋肉を動かしますので、肌が乾燥していると、シワができてしまいます。
この乾燥によるほうれい線は、年齢や肌質関係なくできてしまいます。
③骨格のゆがみ
デスクワークやスマートフォンを見るときにおのずと下を向くと思いますが、それが常態化すると猫背になりがちです。
猫背の状態が長く続くと、僧帽筋が弱ってしまい、ほほの肉を引っ張る力が弱まります。
その結果、たるみがでて、ほうれい線が目立ちやすくなる傾向があります。
④表情筋の衰え
表情筋は、使っていないと衰えてしまいます。
ほうれい線に関わる表情筋は、「イー」と発音した時に使われる筋肉で、表情筋が弱まるとほうれい線ができやすくなります。
⑤精神的なストレス
悩みやプレッシャーなどの精神的なストレスで自律神経が乱れると、ホルモンバランスや肌のターンオーバーが乱れ、ほうれい線ができやすくなります。
またストレスを感じると、活性酸素を作り出します。これは、タバコを吸ったときにも発生するものですが、細胞をさびつかせてしまうため、お肌には大敵です。
このようにほうれい線ができる原因は、さまざまなので、まずはその原因を解決することが大切ですが、そうは言ってもなかなか原因を取り除くことはできない…
でも…ほうれい線は消したいですよね!
みーたんもそうでした。
なので、みーたんがやっていた
日常でできる3つのケアをご紹介します。
解消法について
まずは隙間時間にできるかなり簡単な対策!
①ベロまわし左右10回
ほうれい線に舌を沿わせながら、外に押し出すように、ゆっくりベロを右回し10回、左回し10回。
一日3回、いつでもよいのでベロ回しをやります。
みーたんも最初は慣れずに10回やるのも大変でしたが、最初を乗り越えれば、慣れてきて、隙間時間にできるので、とても手軽。
このベロ回しは、口周りの筋肉が鍛えられるため、血行がよくなり、ほうれい線に効きます。
ほうれい線は、表情筋の衰えが原因のひとつと言われていますので、ほうれい線対策には効果的な体操なんです。
ちなみに朝、べろ回しを行うと、唾液量も増え、免疫力が高まるそうですよ。
続いて、日常の肌のお手入れの後にプラス!
②刮痧(かっさ)マッサージ
刮痧(かっさ)とは、肌をこすることで滞っている血液を刺激し、滞りをなくす療法です。
芸能人や美容家も取り入れている話題の美容法。
刮痧(かっさ)マッサージには、刮痧(かっさ)プレートを使用します。
みーたんが使用している刮痧(かっさ)プレートは、エステ「たかの友梨」のモノ。
・たかの友梨公式サイト「【超得】本気でダイエットしたい人必見!たかの友梨本格エステ♪ 【3大ボディ贅沢コース】メリハリ夏ボディへ♪ 」
エステしながらマイルやお小遣いが貯まっちゃう!詳しくはコチラの記事も見てくださいね^^
ドラッグストアで売っていますが、ない場合は、レンゲでも代用可。
【準備物】
・刮痧(かっさ)プレート
・マッサージオイルまたはクリーム
→楽天公式販売ページ「刮痧(かっさ)プレート3点セット」
【やり方】
マッサージオイルやクリームを塗って滑りを良くしてからスタート。
※みーたんは、お風呂上がりのいつものスキンケアの流れでクリームを塗ったあとにそのまま刮痧(かっさ)マッサージを行なっていました。
(1)耳の下から、鎖骨までリンパに沿って上から下になぞる(左右とも3回)
(2)ほうれい線に沿って、下から上に円を描きながらぐるぐる。(左右とも3回繰り返す)
(3)鼻の横から目尻に向かって軽く押し上げるように外側に流す。(左右とも3回繰り返す)
(4)最後に顎の先端から耳の下まで流す(左右とも3回繰り返す)
二重あご対策にも効果的!
【効果的なタイミング】
刮痧(かっさ)マッサージはお風呂上がりなど血行が良くなっている時に行なうのが効果的です。
また、コップ1杯のお水を飲んでからマッサージを行なうと体の老廃物が流れやすい状態になります。
ちなみに刮痧(かっさ)は刺激が強いため、食後30分以内は避けたほうがよいです。
また、顔の皮膚は薄いので毛細血管を傷つけないよう軽くなぞる程度でマッサージしていきましょう。
最後に、週に1~2回のしっかりケア!
③クリオネ(美顔器)
美顔器というと面倒な印象があるかもしれませんが、クリオネはいつものお手入れに気軽に加えられるので、面倒くさがりなみーたんにも使える美顔器です。
軽量(47g)なことも日常でづかいにはもってこいです。
週に1~2回、クリオネ(美顔器)でほうれい線ケアするとさらに効果がでます。
ちなみにクリオネは高機能美顔器で、ヒアルロン酸などの高分子成分が配合された美容液を肌の奥まで届けてくれます。
肌のハリや引き締め、エイジングケアなどができる優れもの。
【準備物】
・クリオネ
・クリオネ専用美容液(ルパスキンカクテル)
※専用美容液でなくても大丈夫ですが、成分を肌の奥まで届けるので、無添加の美容液をオススメします。
【やり方】
美容液を塗ってからスタート!
(1)クリオネを肌に密着させ、ほうれい線に沿って、円を描きながら下から上にゆっくり動かす
(2)頬の下まできたら、耳の横まで引き上げるように動かす
※クリオネの連続使用時間は10分(10分で電源が切れます)
レベルは3段階あるので、ちょうど良いと感じるレベルでやります。
みーたんは3でやってますが、痛くならない範囲でレベルを設定してください。
最後に
以上3つの日常でできるケアを紹介しましたが、どれか一つでも、いつものケアにプラスアルファで取り入れていただければ、ほうれい線に効果があるのではないかと思います。
みーたんもケアを継続することで、実際ほうれい線が薄くなりました。
ほうれい線が薄くなったのは、このケアに加え、あーちゃんと出会ったことで、いつもよりたくさん笑っているから表情筋が鍛えられているというのもあるかもしれません(笑)
いつまでも綺麗で幸せでいるために!