今回のテーマは、
「フォトジェニックな軽井沢を楽しむ紅葉の旅」
2017年10月下旬に軽井沢に行ってきました。すっかり秋模様で紅葉シーズン到来です。
しかしながら楽しみにしていたのにも関わらず、なんと台風の影響で天候は大雨。
でも雨のなかでも楽しめるのが軽井沢の秋。水でしっとりとしている紅葉もまた風情を感じます。
ということで今回は、わたしたちが旅した秋の軽井沢フォトジェニックプランをご紹介します。
ハルニレテラス 紅葉図書館
軽井沢に到着し、まずは昼食を食べようと中軽井沢のハルニレテラスへ。
星のや付近の駐車場に車を止め、歩いて向かっているとブレストンコートホテルの入口にある紅葉がとても綺麗で思わず1枚。
さて、ハルニレテラスを進んでいくと、この時期「紅葉図書館」というものをやっています。
青空の下でベンチに座りながら、本を読める。そして、紅葉も楽しめるというステキなイベント。
ここでの1枚はこちら。時間は12時少し前。本棚と黄色く色づいた木々が、なんともいい味を出しています。
ハルニレテラスで食べた「牡蠣と菊花のオイルソースパスタ」も菊花が鮮やかでかわいらしいですね。
味も抜群なので、ぜひおすすめです。
あと、雑貨屋さんの前にあった、傘立て。レトロ・ビンテージでカワイイのでパチリっ。


星のや 奥道
昼食を食べ終わり、次は野鳥の森に行ってみようと車を移動させましたが、なんと野鳥の森は通行止めに。
台風の影響でしょうか。野鳥の森はマイナスイオンいっぱいなので、楽しみにしていたのに残念です。
引き返そうと車を星のやの奥道まで走らせると、紅葉がきれいなところが。
せっかくなので、愛車とともに撮影した1枚がこちら。時間は13時過ぎ。
愛車が紅葉に溶け込んでいて、とてもいい写真が撮れました。雨も丁度止んでいたのでラッキーでした。


浅間牧場茶屋付近
鬼押出し園から見える紅葉の景色を楽しみにしていたのですが、雨がかなり降ってきてしまったので断念。
せっかくなので、鬼押出し付近の浅間牧場茶屋で特濃ソフトクリームを食べることに。ソフトクリームは本当に濃厚で美味。
満足な気分に浸りながら、ふと斜め向かいを見ると、なんとも紅葉が綺麗なスポットが目に飛び込んできました。
ひと気もなく、撮影には抜群のシチュエーション。真ん中に溶岩石があり、溶岩石とともに撮影したらいい感じ。
雨は降っていましたが、撮影時のみ傘を外して撮った1枚、時間は15時頃。


浅間大滝
浅間大滝は、10mの落差から落ちるダイナミックな滝。滝のすぐ近くまで行けるので、その迫力を間近で感じられます。
滝とともに撮影したかったのですが、ここでハプニング発生。滝を撮影する前にスマホの電池切れに。
雨のせいか、私たちの他には誰もいなかったのでゆったり撮影できました。コケがついた石も風情があってよかったです。


雲場池
軽井沢の紅葉といったら、雲場池は欠かせないですよね。私たちが訪れたときも、雨にも関わらず多くの観光客が来てました。
それもそのはず。赤や黄色に紅葉した木々が、池の水面に映り、幻想的な雰囲気。この時期に来られて、本当によかったと心から思える瞬間です。
相変わらず、雨は結構降っていましたので、道はぬかるみ、水たまりが道の真ん中に。
なので、雲場池を1周するのは至難の業でしたが、いい写真が撮れるかもしれないという期待を胸に一周回りました。
こちらは雲場池の一番奥、池の反対側に渡りきったところ。
進路と反対側に目を向けると、真っ赤に紅葉した背丈程の木々が。雲場池はどこに行ってもキレイに写真が撮れますね。
その他にも紅葉と池が織り成す景色は、本当に感動ものでした。


六本辻の交差点付近
雲場池から駐車場に帰る途中に、まるで外国のようなフォトジェニックな場所を発見。
このラウンドアバウトと呼ばれる五差路の付近。
壁のツタと赤い窓枠がとても可愛い雰囲気。道を少し入ったところにこんな素敵なスポットがあるなんて、びっくりです。


諏訪神社
旧軽井沢のど真ん中には諏訪神社があります。小さい頃はよく大きな木の根元で、家族でお昼を食べていたこともありました。
この諏訪神社は、旧三笠ホテルに飾ってある写真にも出てくるところなのです。
樹齢を重ねた大きな木と紅葉を撮ったらステキかなと思い、訪れました。
案の定、雨なので人はいなかったですが、諏訪神社ならではの雰囲気のある写真が撮れました。
ここもかなり紅葉が進んでいたので、オススメの行先ですね。


最後に
紅葉の軽井沢、雨が降っているから行くのやめようと思わず、意外に行ってみるとそのときにしか味わえない質感があってよかったですよ。
車でドライブするのも気持ちイイ場所ですし、いろんなところに行けますからね。
軽井沢で購入したお土産の数々もぜひ参考までに。
軽井沢旅行に関する他のお話はこちらからどうぞ👍