今回のテーマは、
「魅せるキッチン収納で便利なおしゃれライフを」
おしゃれなキッチンって憧れますよね。
でもキッチンは、モノが多く生活感も出やすいところ…かといって、必要なものをすべて片付けてしまったら、料理を作る時に不便極まりない💦
だから、キッチンはオシャレと利便性を兼ね備えてないと満足できないと思います😲
ということで今回は、魅せるキッチンをテーマにわたしたちが使っている収納具についてご紹介したいと思います。
壁面を有効活用する
調味料は、料理をするときにさっと取り出しやすく使いやすいことが一番ですよね💡
でもいろんな調味料がありますので、すべてをキッチンに置いておくと、かなりスペースを使ってしまいます。
そんな時におすすめなのが、壁面を使った収納😲
わたしたちも、今住んでいるマンションで使っています😊
壁を傷つけることなく突っ張り棒のように設置できるので、賃貸の方も安心です。
長さを調節できるので、設置も楽々!我が家のキッチンは、白と黒がベースになっているので、カラーは黒を選びました👍
S字フックが6つついているので、よく使うヘラやお玉、フライ返しはフックに吊るしています。調味料を置くトレーは、2つ。
よく使う調味料を取りやすいところに置いて、それ以外の調味料は、3COINSで購入したラックに並べて使っています😊


調味料のボトルを揃える
壁面を活用した収納は、魅せる収納になりますので、調味料の見た目も重要です。
調味料はさまざまな種類があるので、ラベルもメーカーによってバラバラ。しかも色の統一感もない…💦
こうなるとオシャレとは、ほど遠く生活感満載になってしまいます。そんな時は、調味料のビンを揃えることがおすすめ💡
このビンは、大きさもちょうどよく、スパイスボトルの口も詰まらないため、使い勝手がいい😊
コショウやハーブソルトは、口の部分に6つの穴が空いたスパイスボトルを使用。
カレー粉や塩昆布などは、ふたがしっかり閉まるタイプのボトルに入れています。
調味料を入れ替えたあとは、ラベルの貼り付け。同じテイストのボトルが並ぶと統一感もあり、かなりいい感じです👍


収納ボックスで隠してみる
キッチンでよく使うものに透明ビニール袋、ウェットテッシュなどがあります。
でもウェットティッシュのケースは、なかなかおしゃれなものがなく・・・キッチンで浮いてしまう💦
そして透明ビニール袋は、スーパーでもらってきますが、何かと便利なので使います。
でも取り出しやすいところに収納していないと、使うときに面倒で・・・😢
この2つの悩みを解決してくれたのが、こちらの収納BOX。
価格帯が1,000円の商品が多い、サリューという雑貨屋さんで1,900円で購入💦
木のふたが開けやすいので、ビニール袋を取り出しやすいのとウェットティッシュも覆えるサイズ感なので、使いやすい。
しかも家の形なので、キッチンにおいても可愛いです😊
この収納BOXは、窓と入口が切り取られていますので、中に電球を使ったグッズなどを置いてみるとよりおしゃれです✨
家の形なので、可愛い雰囲気ですが、白ベースということで、キッチンとこの白い木製の家は、全体のインテリアとしてマッチするのです。
ちなみに、果物を入れておく収納BOXも白で合わせています。


最後に
キッチンは、毎日使うので、使い勝手がよく、おしゃれに決めたいもの。
自分が気に入ったキッチンに仕上がれば、料理を作っている間も幸せな気分になれます😊
ちなみに、キッチンではゴミもよく出ますよね。
ゴミ箱も全体の雰囲気に合わせたい、かつゴミを捨てるときに背の高いゴミ箱だと捨てやすいということもあり、もともと使っていたゴミ箱の下に100円ショップで購入した花台をセット😲
花代の上にゴミ箱をセットすることで、ゴミが捨てやすくなります。
また、花台にこちらも100円ショップで購入した麻ひもをくくりつけ、300円で購入したフェイク植物を吊り下げると、おしゃれなゴミ箱に変身👍
100均を活用することで、安くかわいいグッズが作れます。
キッチン周りのグッズにある程度、統一感を持たせ、カラーやテイストを合わせるだけで、だいぶ印象が変わりますよ😊
これからもステキなインテリアに出会えますように💕
【更新しました】次のお話、L型キッチンについて考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】注文住宅入居後1ヵ月のキッチン・ダイニングの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍