今回のテーマは、
「映画を無料で観に行く方法」
たまに行きたくなる映画館。あの映画に集中できる静かな空間は、
しかしながら、映画を観るには一般料金大人1名で通常1 , 800円。レイトショーだったり、
だから、究極は無料(タダ)で映画を観るにはどんな方法があるか、考えてみました。
ちなみにシネマイレージカードなどを持っていて、6本見たら1本無料、
他にも方法はあるとは思うのですが、
もくじ
楽天ポイントまたはdポイントでチケット代を支払う
無料で映画を観るならポイントでチケット代を支払うのが手っ取り早い。
しかしその前に、まずは1,800円というチケット代の高さを下げることを第一に考えましよう。
たとえば、EPOS(エポス)カードを持てば、「イオンシネマ」や「ユナイテッド・
詳細はエポトクプラザをご覧ください。
エポスカードは年会費無料で持てるから誰でも1枚持っておいて損
また、お得なタイミングで観に行くことも大事ですね。毎月〇日、〇曜日、〇歳以上、〇時前・〇時以降は1,100円など。
ドコモチューズデーはその代表格で、
さて、この割引がきいた金額。残りをどうやって支払うか。


楽天ポイントで支払う
楽天ポイントは主にTOHOシネマズ・ユナイテッドシネマ・
楽天ポイントの特長はその貯まりやすさ。
楽天市場は頻繁にセールを開催していて、買い物をする際、ポイント10倍・
楽天DEALでショッビングをすれば、
また普通に街中でのショッビングも「ポイント2倍キャンペーン」がち
期間限定ポイントでまた買い物をするというのもアリですが、
楽天カードもエポスカードと同様、年会費永年無料。


dポイントで支払う

dポイントはイオンシネマで利用可能。
dポイントで支払う場合は、ドコモチューズデー(火曜日)1,100円で観に行くか、
近くにイオンシネマがあって、
dポイントも非常に貯まりやすいポイントプログラムなんです。
ポイント30倍セールなん てキャンペーンも良くあるので活用いただきたいところですが、
dカードゴールドの年会費も約1万円しますが、ドコモケータイ・
わたしたちの場合は、毎月約1,300ポイント戻ってきています。
ということで、イオンシネマのクーポンで割引をきかせて、
通常のdカードでは10%戻ってこないので、
割引とポイント支払いを複合的に利用できればお得に映画を観れますね。
楽天・dポイントは、いずれも貯まりやすいポイントプログラム。使わないと損ですよ。


JALマイルを使って映画チケットを買う
これは少しトリッキーな話かもしれません。「マイル」
飛行機に乗らなくたって、
通常マイルを貯めている方は、
10,000JALマイルは、イオンシネマの映画チケット8回分(しかもポップコーン付き)に交換することができます。
8回分って結構な額なんですよね。映画チケット代が通常1 ,800円と考えると、 1,800円×8回だけで14,400円。ポップコーンが300円だとしたら、300円×8回なので2,400円。
合計16,800円分と10,000JALマイルを交換したということになります。これってかなりお得ですよ。
基本的にはJALマイルをたくさん保有している人や、


U-NEXT (ユーネクスト)のポイントを使う
動画配信サービスのU-NEXT。映画や雑誌・マンガなどをスマホで楽しめる。外にエンタメを持ち出せるこのサービスは、
さて、U-NEXTでどのように映画チケットを無料にするのか。
それは毎月もらえる1,200U-NEXTポイントを貯めて、
交換できる映画館系列は、イオンシネマ・KINEZO・松竹マルチプレックスシアターズ・ユナイテッドシネマ。
映画チケットに交換する際には注意点がいくつかあります。
一つ目は、有効期限が映画館によってはめちゃくちゃ短いとうこと。
イオンシネマ・ユナイテッドシネマではなんと10日間のみ。
二つ目は、あらかじめの座席指定ができない。
U-NEXTのべージで電子クーポンに交換し、
三つ目は、
たとえば、イオンシネマやKINEZOでは、通常料金の1 ,800円から割り引かれるだけです。
一応無料で観れるとは言うものの、


番外編:有料サービスに登録してチケット代を割安にする方法
無料のままで割引できるのが一番望ましいんですけど、
たとえば、Yahoo! JAPANが提供する会員制割引優待サービス「デイリーPlus」というサービス。簡単に言うと、
レンタカーやレジャー施設、グルメなど、
毎月540円のサービス利用費がかかってしまいますが、
最後に
映画を観るには、今の時代いろいろな方法があります。
映画館をはじめ、
DVDの購入だって、「お金がもったいない」
レンタル落ちDVDを買えば、
あなたに合ったやり方を。そして、お得なエンタメライフを!