当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

一戸建てとマンション、メリット・デメリットとは?

今回のテーマは、

「一戸建てとマンション、メリット・デメリットとは?

 

著者である夫は東京の23区外のマンション、妻は実家が湘南・茅ケ崎の一戸建て。

 

今は二人で東京のマンションに住んでいます。

そんな二人が今回、家をめでたく購入することに!場所は、茅ケ崎の一等地である「東海岸」。結果的には一戸建てを購入😲

 

しかし家は大きくわけて、マンション、一戸建て注文住宅(土地+建物)、一戸建て分譲建売(土地建物セット)の3つに区分されると整理しています。

 

さて今回は、一般サラリーマン視点で上の3つのメリットデメリットってなんだろうということを、マンションを基軸にして考えてみましたので、これから家を購入される方の参考になればと思います👍

マンションのメリット・デメリット

マンションのメリット

一つ目、価格帯が一戸建てを購入するよりも安いのは間違いない💡

調べてみればわかりますが、都心から少し離れれば3,000万円台でも80㎡くらいの広さのマンションを購入できてしまいます。

 

 

二つ目、密集地でも開放感を損なわない💡

一戸建ての場合は、今後まわりにどんな建物ができるかわからない。

 

すでに隣に高い建物が建っているかもしれないし、隣の家との距離があまりに近いかも。

場所によって開放感があまりになくなってしまう可能性がある💦

 

でもマンションの場合は、建物全体を所有者で共有し、マンションの敷地のなかに自分の部屋がある。

マンションによっては中庭や遊ぶスペースなんかもあるかもしれない。しかも、隣の家との距離感も確保😲

 

つまり、スペース的な部分でも一定程度の開放感が確保されていると感じる。

 

 

三つ目、高さがあるので眺望が良い💡

都心の高層階であればそりゃ夜景なんかもキレイなのでしょう。一般サラリーマンにはなかなか買えませんが・・・

 

それでも3階とか5階だって、一戸建てよりかは高い目線にあるわけですから、目の前が開けていれば気持ちがイイですよね✨

たいていマンションはそういう作りになっているはず。

 

 

四つ目、室内温度が安定している💡

 

マンションは、マンションの壁・コンクリートなどが建物全体を覆っている。

なので、室内の気温の上下が少ない。結露もできてるとこあまり見たことない😲

 

冬は何もつけてなくても割とあったかいし、夏は確かに暑いけど、壁に守られているため死ぬほど暑くはならない✨

しかも、マンションは1フロアで構造されていることが多いから、エアコンをすべての部屋に付ける必要がない場合もあります。

 

うちの間取りは、リビングからすべての部屋に通じているので、リビングに一台あればすべての部屋が涼しい👍

 

 

五つ目、基本はオートロックだから防犯性が高い💡

オートロックとは、一階部分に各家のインターホンがあって、そこの扉が開かないと、マンションの居住部分には入ってこれません。

 

防犯性という意味では、管理人さんもいますし、防犯カメラもあります😊

 

 

六つ目、宅配ボックスで荷物を簡単受け取り💡

最近はインターネットショッピングが普通になってきましたね。

 

荷物は大きな宅配ボックスへ入れておいてもらえるので、不在でも届きます👍

 

 

七つ目、ゴミ出しが簡単💡

マンションには通常ゴミ捨て場がある。

 

ゴミの収集日が決まっていても、ゴミ捨て場が建物から隔離された倉庫になっているので、家にあるゴミをすぐさま出すことができる👍

設備の面で言えば「ディスポーザー」が付いている家は便利。生ごみを全部バラバラにしてマンション管理のゴミ場に吸い込まれていくのでキッチンが匂いません。

マンションのデメリット

一つ目、管理費・修繕費がかかる💡

しかも毎月それなりに支払います。マンションには管理人さんがいますからね。

 

あとはマンションの外壁などの設備、当然時間が経つと消耗してくるので、これを直すためのお金を居住者はローンとは別に支払うことになります😢

たとえば、うちのマンションであれば、ローン毎月7万円・管理費3万円、といった具合です。

 

 

二つ目、間取りを自分で作れない💡

要は自分の好きなアイデアを盛り込む余地が少ないということ。

 

ここをああしたい、こうしたい、というのは、オプションで付けられる範囲、後付けできる範囲なら可能ですが、間取りそのものを変えるにはリフォーム費もかかってなかなか大変💦

 

たとえば、部屋と部屋の間の壁をとっぱらって一つの部屋にする、くらいはできますけどね。

それでも、部屋の区分も最初から決まっているわけで、カスタムは正直しずらいですよね😨

 

また、間取りが決まっているということは、家具なども間取りにあわせて購入する必要があるということ。

 

 

三つ目、駐車場は基本有料💡

マンションしか住んだことないと違和感のない話かもしれません。が、一戸建ての場合は敷地内に車を駐車できるスペースをつくる場合が多いので、駐車場代はかかりません👍

 

先ほどの管理費・修繕費にさらに駐車場代がプラスされてくるので、ローン7万円+管理費・修繕費3万円+駐車場1万円で合計11万円、住宅に払っているということになります。

 

ちなみに自転車やバイクも有料のところが多いはず、一台500円とか1,000円とか💦

 

 

四つ目、近隣住人とのトラブル💡

 

たまにテレビで騒がれたりしていますよね。騒音とか異臭とか。

集合住宅にはどんな人が住んでいるかわかりません。

 

せっかく気に入ったマンション・部屋が見つかって住み始めたのはイイものの、トラブルに巻き込まれて引っ越しを余儀なくされることも😢

 

 

五つ目、資産価値が下がってくる💡

 

建物は時間が経てばどんどん消耗してくるし、設備も当然古くなってくる。

ということは、10年くらい経つころには資産価値は落ちてくるということ😨

 

よっぽどの立地にあれば話は別ですよ。たとえば、オーシャンビューとか夜景がキレイとか、朽ちない特長を持っているマンションは資産価値が落ちない可能性が高い💦

 

でも、一般的に、たとえば小学校が近いからとか、安いからとか、間取りが良かったからとか、実生活面を中心に考え購入したマンションは、正直下がっていくことのほうが多いと思います。

つまり、売りずらくなるということ😰

 

以上、マンションのメリット・デメリットを書き綴りました。

 

マンションは、利便性や機能性といった実生活面を重視している方におすすめ✨

続いて、それと比較して、一戸建て注文住宅(土地+建物)のメリット・デメリットを考えてみたいと思います。

 

みーたん
たしかにマンションに初めて今住んでいるけど、本当に便利だよね。一戸建てほど気を遣ったり考えたりすることがないの。超実用的。
あーちゃん
マンションしか住んだことないから何とも言えないけど、確かに手間いらずだから便利な気はするよ。

一戸建て注文住宅(土地+建物)のメリット・デメリット

一戸建て注文住宅のメリット

一つ目、すべては「自由」💡

 

土地を自分の好きなところに、建物は自分の好きなように。

当然予算の問題があるでしょうから、すべて思い通りにならなくても、かなり自由度が高い😊

 

建物の素材もカタチも、ドアもトイレも洗面所もリビングもキッチンも窓の数・大きさも、お庭だってペットだって、なんでもかんでも。

 

これが注文住宅における一番のメリットであり、なんなら注文住宅のメリットはこれにすべて集約されます👍

 

ちなみに、建物だけだ考えると、2,000万くらいでも立派な家を建てることができます。

つまり、土地の価格をおさえることができれば、東京のマンションより安く一戸建てを購入することもできる😲

 

なので、都心にお勤めの方だって、そこまでの交通の便がある程度確保されていて、でも自然あふれるちょっとした田舎であれば、ゴージャスな家に住むことだって全然可能なんですよ。

 

 

二つ目、資産価値が落ちにくい??!💡

 

あともう一つだけ。これはもちろん場所によります。場所というのは、「土地」のこと。

注文住宅は、土地を買って、そのうえに建物を建てます。その土地の見極めがかなり重要👍

 

マンションの場合は、資産価値は基本右肩下がりの場合が多い。

でも、土地+建物の場合は、当然建物の資産価値は下がってきますが、土地はそうじゃない😲

 

その場所に存在し続けるものですから。

ポイントは、いかに値下がりしない土地を選ぶか。すごく大事なこと✨

 

というのも、人生がその家で終わる、とは限らないから。

たとえば、自分たちが70歳80歳になって、「やっぱりマンションにしよう、楽だし」となった場合、家を売って、そのお金でマンションを購入することになる😊

 

その場合、建物資産価値はなくなっていたとしても、土地は残っている。その価値が、購入時と同じ価格であれば、誰もが欲しがる場所にあれば、売りやすいのです。

 

「いや、建物重視だ!土地はどうでもいい!」という方はこれにあらず、ですけどね。それはそれで正解だと思います💡

一戸建て注文住宅のデメリット

一つ目、購入価格がやっぱり高い💡

 

土地+建物のバラ売り。土地が高かったら、その分購入費も大きくなります。

土地が30坪(100㎡くらい)で1,000万円と3,000万円だったら、その時点で2,000万違う・・・😨

 

3,000万円の土地に建物を2,000万円で建てた場合、それだけで5,000万円ですからね。

今の資産と毎月払える額に応じてそのバランスや総額を決めたほうが良いでしょう💦

 

 

二つ目、建てたあとの設備などはすべて自腹

 

これもマンションの裏返しです。

管理費・修繕費は払わなくても良いですが、たとえば外壁を直すとかだって、全額自腹😨

 

マンションの場合はマンション全体にかかわることは修繕費から支払ってくれますからね。

 

なので、自宅のバージョンアップ、たとえばデッキを増設するとか、床暖房を入れるとか、そういったことにお金をつぎ込んでいると、修繕にお金がまわらなくなって大変なことになるかも💦

 

※もちろん、新築購入の場合は、一定期間補償はされてますけどね・・・

 

 

三つ目、室内温度が外気にダイレクトに影響する💡

 

これもマンションの裏返しです。

冬は寒すぎる。夏は暑すぎる。夏、二階リビングの場合で日差しが差し込むと、もう暑くて無理。クーラーがんがんに効かせないと😢

 

しかも、マンションと違って、1階・2階、大きいところは3階、すべてのフロア・部屋にエアコンをつける必要があるでしょう。

また、冬は床暖房も必要になってくるかも💦

 

つまり、マンションよりもランニングコストもかかるかも。

 

 

四つ目、防犯性対策が必要💡

 

これもマンションの裏返しです。

セコムなど入れて防犯対策をしていれば問題ないですが、してないのであれば、門や柵などを作って入りにくいカタチにするなど、別途対策が必要😰

いつ何が起きるかわかりません。

 

 

五つ目、ゴミ出し日が決まっている💡

これもマンションの裏返しです。

 

指定の場所に指定の日に出さないと、ゴミを持っていってくれません💦

家のゴミ管理をキチっとしていないと、家にゴミが溜まってしまうので注意。

 

また、マンションで話した「ディスポーザー」ですが、一戸建てで設置する場合は費用がかなり高くなるので、付いていない家のほうが多いはず😟

生ごみ処理についても考えないといけません。

 

 

六つ目、地震が怖い💡

一戸建てはマンションと違って、鉄筋コンクリートで建物全体を支えているわけではありません。

一戸建ての場合は、建物がそれしかないので、当然耐久力はマンションに比べると・・・・😨

 

しかも、家を揺らすことで地震の力を逃しているので、より揺れる。ちょっと怖い。

 

一戸建ての場合、デメリットの数のほうが多いですが、個人的にはメリットの力のほうが大きいと感じています✨

最後に、一戸建て分譲建売(土地建物セット)の場合を考えてみます。

 

一戸建て注文住宅(土地+建物)は、オリジナリティを活かした自分の家を作りたい方にオススメ💕

 

あーちゃん
一戸建て、注文住宅を考えるのは本当に楽しい!最高だよこれ!!決めてよかった!
みーたん
本当によくやるね、普通の人ならここまで考えてくれないよ!!こだわりすぎ笑

一戸建て分譲建売(土地建物セット)のメリット・デメリット

一戸建て分譲建売のメリット

一つ目、一戸建てなのに購入費用が安い・コスパが良い💡

建売は、土地をうまく割って、同じようなデザイン・構造・間取り・設備で、安くたくさんの家を建てるから、その分購入費用が注文住宅に比べると割安。

 

マンションの場合と比べるとローンは当然高くなりますが、管理費・修繕費まで毎月の支払と考えてしまえば、ほぼマンションと同じくらいの価格帯で購入することができます✨

 

最初からバルコニーが付いているところや、お庭、ルーフトップ(屋上)が付いているところも、物件によってはあるかと思います👍

 

 

二つ目、建売が集合する区域は静か💡

同じ住宅がたくさん建っているような分譲地域では、道がキレイに整備されていたり、車があまり通らなかったり、環境も静かで安全な場合が多い。

一戸建て分譲建売のデメリット

一戸建て注文住宅(土地+建物)のデメリット項目、「建てたあとの設備などはすべて自腹」「室内温度が外気にダイレクトに影響する」「防犯性対策が必要」「ゴミ出し日が決まっている」「地震が怖い」と同様なので割愛。

 

一戸建て分譲建売(土地建物セット)は、コスパよく手間なく一戸建てを購入したい方にはおすすめ💡

 

みーたん
うーん。うーん。中途半端な感じがしちゃうんだよなあ。もし買うとしても、相当気に入った場所に気に入った物件がないと難しいや。
あーちゃん
ボクもそうだなあ。せっかく家を買うなら、特に一戸建てなら、やっぱりオリジナリティを出したいんよね。

最後に

で、これらの要素をふまえて、今回わたしたちは茅ケ崎の一戸建て注文住宅(土地+建物)を選択しました😲

 

最初はマンションや建売を考えていたのですが、「自分たちの家」はやっぱり自分たちでデザインすることが一番イイ、ということに気付いたから💕

自慢したくなる家、ワクワクする家、普通じゃない家、見たことのない家、そんな家を造りたい。

 

あと、路線価や坪単価はインターネットで確認したほうが良いと思います👍

わたしたちは、東京の区ではなく、市に住んでいますが、その市と坪単価と、茅ケ崎の一等地の坪単価を比べてみると、実は同じなんです。

 

何が言いたいかって、東京の田舎と、湘南の一等地、どっちがイイかね?って話です😲

迷わず茅ケ崎一等地を取りました。もちろん、資産価値の落ちにくい場所です✨

 

いろいろとライフプランと照らしあわせて、あなたも最高の家・土地に巡り合ってほしいなあと心から願っています。

ステキなオウチにめぐりあえますように💕

 

【更新しました】次のお話、注文住宅をおしゃれに仕上げるために考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍

注文住宅をオシャレにしたいなら。まずはコレをしよう

2018年5月24日

 

【更新しました】わたしたちが建てた注文住宅は↓↓の記事をご覧ください👍

【入居後WEB内覧会最新版】間取りとあわせてオウチを一気にご紹介!!

【入居後WEB内覧会最新版】間取りとあわせてオウチを一気にご紹介!!

2019年6月4日