今回のテーマは、
「寝室のナイトテーブルが冷蔵庫に?!」
注文住宅を建てるための検討と打ち合わせに日々追われているなか、徐々に決まってくると息抜きに新しい家に合うインテリアも考えたくなる今日このごろ✨
そんななか目をつけたのは「ナイトテーブル」。
国内リゾート地や海外のホテルではベッド脇に置いてあることが多いですよね。
さて今回は、このナイトテーブルに冷蔵庫がついた商品についてお話していきたいと思います👍
もくじ
インテリア冷蔵庫
その名のとおり、インテリアの要素も兼ね備えたコンパクトな冷蔵庫。
通常、耐熱性やコストカットのために扉だけを木目調にする場合も多いようですが、この商品は全面木目調のデザインになっていてインテリア性が高い😊
さらにこのコンパクトさでも2Lの飲み物が2本入るうえ、氷までつくれます。
しかもインテリアにあわせて、右開き・左開きの調整が可能なので場所を選びません👍


三菱さんの冷蔵庫についてのお話は↓↓の記事をご覧ください👍
一戸建ての寝室はキッチンから遠い
マンションの場合は基本1フロアになっているので、そこまで意識しないかもしれません。
しかし一戸建てになると話は別で、洗面台くらいしかないのが事実😲
いちいち下まで降りて冷蔵庫を開いて水を飲むのはおっくうですよね。




間取りの最終版は↓↓の記事をご覧ください👍
ウォーターサーバーを設置すると費用がかさむ
リビング・ダイニングには1台おいてある家も多いかもしれません。
が、寝室にまで置くかというと、費用もかさむ可能性があるためなんとも踏み切れない💦
なによりも、相当オシャレなウォーターサーバーでないと景観を損ねる可能性も。




プレミアムウォーターさんを申し込んだお話は↓↓の記事をご覧ください👍
ホテルには寝室と同スペースに冷蔵庫もあるもの
ホテルに宿泊すると、当然同じ部屋に水回り設備がすべて揃っています。
その部屋のなかだけで生活を完結できてしまうということ✨
一戸建ても同じで、寝室に水回り設備を隣接または部屋内に置いてしまえば相当便利になるはず。




ホテルライクな寝室まわりの間取りについて考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
ナイトテーブルと兼用すれば照明も置ける
インテリアとして冷蔵庫を置けてしまうため、ベッド脇に置いても違和感なく、さらにその上に照明も置けてしまいます。
グっと寝室の雰囲気があがりつつ、利便性を向上させることができるのです😊




テーブルランプをどうしようか考えたお話は↓↓の記事をご覧ください👍
最後に
通常であれば、冷蔵庫とはキッチンにあって隠したいもの。
それをコンパクトにインテリア化させたこの商品は、家の中なら持ち運べるため、寝室だけでなく幅広い場所で活用できると思います💡
ただ、ベッド脇に置くとするとシンメトリーに問題あり。
ホテル仕様といえば、ベッドの真ん中から左右対称が基本であって、だからこそキレイに見えるというもの✨
もしダブルベッドの両サイドに置くとしたら2台必要になる?または質感の似たテーブルをもう一方に置くことになりますので注意が必要ですね。
わたしたちの気になるインテリアのご紹介でした。
ステキな寝室に仕上がりますように💕
【更新しました】次のお話、寝室食器棚を置こうって思ったお話は↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】注文住宅入居後1ヵ月時点の寝室の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍