今回のテーマは、
「寝室に食器棚・キッチンカウンター?ホテルライクな雰囲気を」
ホテルはその空間だけで動きを完結させることができます。朝起きたら、コーヒーもすぐ入れられるし水もすぐ飲める。
それは一戸建てでもそのような間取りにすれば同じこと。
わたしたちも家をホテルライクな雰囲気にするべくいろいろと考えていますが、そのなかで思いついたのは寝室に食器棚・キッチンカウンターを置くこと😲
ということで今回は、わたしたちが寝室にぜひ置きたい食器棚・キッチンカウンターをご紹介します👍
ホテルライクな寝室の間取り
上図は検討している2階の間取り。1階には玄関とLDKを配置し、2階は寝室とクローク・サニタリースペース・子ども部屋などを配置しています💡
赤枠を見るとおわかりになるとおり、寝室からお風呂・洗面・トイレにも行けて着替えもできる。
でもこれだけではまだホテルライクとは言えない。あと足りないのは冷蔵庫と食器棚だと考えています😊

食器棚がないと、コーヒー・ティーカップやお湯をわかすケトルとか置けないのよ。

しかもすぐそばに洗面所もあるからカップやソーサー洗えるしね!
わたしたちの間取りの最終版は↓↓の記事をご覧ください👍
どんな生活ができるのか
洗面所にも近めな、上図の赤枠くらいのスペースに置くイメージ。
土日の朝ゆっくり起きれるときは、起きたら洗面所で顔洗って、そのままLDKのある1階には降りずに、そのまま沸かしたお湯でコーヒーを入れる✨
そして、寝室からはバルコニーにも出れるので、そこで風を感じながらコーヒーを飲み干す。優雅な1日のスタートを感じますよね。
子ども部屋となる居室も隣接しているので、わざわざ1階まで降りなくても、ここでコーヒーやカップラーメンなんかのお湯を確保できる😲
動線的にもかなり便利になるはず。食事のとき以外の動きを2階だけで完結できてしまうのです。




食器棚・キッチンカウンターのイメージ
あまりに価格が高いものは買えないので、できるだけ自分たちでもギリギリ購入できるレベル感で以下に商品を並べてみました。
ブルックリン調・ヴィンテージ調で、木の色合いや造作っぽい感じがカワイイですね。
カウンター下の右側収納はガラス張りになっていて見せる収納に。ここにカップやソーサーを置くイメージでしょうか。
カウンター下の左側収納にはお菓子やおつまみ、マドラー・スプーンなども入ります👍




天板と細いサイドキャビネットがくっついていて、長さを120cm~195cmまで調節できる。
ガラス扉や引き出し収納の容量もたっぷりあります。
カウンターを伸ばすことで、収納スペースだけでなく、オープンスペースも小さい化粧台のように活用できてしまう優れもの✨
また、カウンターの角度も調節できるため、コーナーにも置きやすいと考えます。




引き出しや扉のタイプの収納がイヤだ、カウンター上にも出しておきたくない、ということであれば、このように扉が雑誌ラックになっているようなタイプもあります😊
オシャレな雑誌なんかを飾りつつ、右側のガラス扉のなかにはカップやソーサーを入れておく。
左側の収納上段はスライドトレーになっているので、小さいポットなどの家電を隠すこともできます👍


全部収納してスッキリ見せたい人にはオススメだと思うよ。


デザイン・機能性ともかなり良い一品。黒とダークブラウンな色合いがとてもスタイリッシュ✨
家電も並べて配置できるし、カウンターも手前に延ばせるので使い勝手がとにかくイイ。
しかも、一番嬉しいのは、組み立てる必要がない、完成品をお届けしてくれるという点。最高ですね👍




これはちょっと変化球のキッチンカウンターテーブル。しかもバタフライ型。
カウンターの両サイドを折ることができて、省スペースにおさめることもできる。
キッチンカウンターの良いところは、360°の収納スペースを有効活用できるという点。さらにはキャスターで移動も楽ちんなのです😲




縦に細長いガラス張りの魅せ収納棚。
これだけではちょっとイマイチかもしれませんが、これにあわせて横にカウンターを造作で造ってしまうという手もあるかなと💡


しかも造作ならピッタリ同じ長さで奥行きや色合いも作ってくれるから、これでも使えるじゃないかなあって。


最後に、造作カウンターを造るなら、カウンター上の収納を別で買うという手もあり。
造作の場合は、扉を付けるとなるとどうしても価格が跳ね上がるもの。単にカウンターの上に置くだけの収納なら買ったほうが安いかもしれません💡




コンソールテーブルを調べたお話は↓↓の記事をご覧ください👍
最後に
「食器棚」で検索するよりも、「キッチンカウンター」で検索したほうが、イメージに近いものが出てきたのでぜひ試してみてください😊
一戸建てでLDKと寝室のフロアが分かれている場合は、寝室に食器棚・キッチンカウンターがあると、結構役立つかもしれませんよ?
【更新しました】次のお話、寝室の天井について考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】注文住宅入居後1ヵ月時点の寝室の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍