今回のテーマは、
「玄関を広く見せるポイントについて考えてみる」
玄関が広いと、家に帰ってきたときにその開放感だけでホッとするもの💦
さらに玄関が広いことで家のファーストインプレッションが「広い」と感じることも。
でも限られた予算や土地の大きさのなかにおいては、全員がそれを実現することはできません😢
わたしたちも予算上、なんと玄関を狭くせざるを得ない状況に追い込まれました。
ということで今回は、狭い玄関でも広く見せるポイントを実例をふまえて考えてみましたのでご紹介します👍
もくじ
もともとの間取りは
北側道路側から入る玄関、その間口は2,250mm程度なので、そこまで広くはありません💦
その分、靴箱を2,000mm程度の幅にして収納力を高め、その向こう側にはセカンド洗面スペースを設置することで、ホールを縦長に広くとるような間取りでした。
パナソニックさんのホームページを見ると、この間取りでもそこまで狭くないいうことは予測はできていたのです💡
しかしながら、この赤い部分を上に削るらざるを得ない状況に😢

本当は広々空間にしたいけど、土地のカタチ上厳しいし困ったわあ。

間取りの最終版は↓↓の記事をご覧ください👍
玄関を狭くせざるを得なくなった理由
大きな要因は、下から上までガラス張りにする予定のインナーガレージのガラス、そして、和室リビングの畳。
ガレージのガラスは標準では当然賄いきれないため、10万円のオプション費用が発生するとのこと😨
和室リビングの畳は、フチなしのデザイン性の高い畳にすることで5万のオプション費用💦
これから先、タイル貼りや造作、クロスなどにもこだわりたかったため、泣く泣く建物坪数を削って費用を抑えることになったのです。


ガレージのガラス張りは、リビングスペースを広く見せるための工夫だから捨てられないし。






インナーガレージや和室リビングについては↓↓の記事をご覧ください👍
結局玄関は少し小さめの間取りに
結局、収納を450mm程度ギリギリまでLDK側に押し上げ、2,000mm程度あった靴箱を1,600mmまで短くすることで、なんとか廊下部分を短くし狭くするこになりました😢
それでも標準の範囲内の広さには留まっていますし、今住んでいるマンションも同じいくらいの広さなので、ここは妥協することに。




玄関を広く見せるポイントは
LDKへの扉を透明にして視線を確保
玄関に入って、その先に見えるLDKに続くを扉のガラス面積を増やせば視線を遠くに置くことができるので、空間を広く見せたい場合には有効です💡
上図ほど開放的にはしたくないという方でも、扉の上半分だけでも透明ガラスにしてみてはいかがでしょう。




廊下に鏡を置くこと広がりを
鏡は反対側の景色が映るだけですが、ただ壁であることに比べるとそれだけでだいぶ開放感が増します😲
壁が映しているのは、空間そのものなわけですからね。




土間を斜めにカットして地面を広く
土間を斜めにカットするだけで、視覚的に玄関にメリハリがついて広く感じるケースもあります😊
靴箱の幅が広い場合は、向こうまで手が届かなくなることもあるので、靴箱の真ん中くらいまで斜めに廊下スペースをもってくると良いでしょう。




クロス・ニッチ・インテリアでオシャレに飾る
狭い玄関スペースだって、オシャレに飾ることができればそこに意識が集中するので、狭いというインパクトが薄れます💡
照明にもあわせてこだわれば、狭くてもステキな玄関になるのでしょうね。




靴箱の高さを下げる
背の高い靴箱ではなく、腰高の高さまでの靴箱を設置し窓をつければ、目線の高さが開けるためかなり開放感を感じることができます👍
しかし当然ならが収納力が半分になってしまうことはデメリット。
どうしても収納力まで確保したいのであれば、「くつホルダー」で二段重ねにしてしまいましょう。
これであれば、腰高の靴箱でも、その倍の収納力を確保することができます👍




玄関正面を坪庭にする
先ほど、LDKにつながる扉をガラス張りにするという案がありましたが、必ずしも扉になっていないことも。
もし壁が目の前にくるのであれば、窓を大きくつけて、向こう側を坪庭に。シンボルツリーが見えて非常にスタイリッシュで開放感も抜群です✨


でも、ボクたちは間取り上どうしても不可能だった!コレができる人は本当にうらやましい。憧れだわ。


外観については↓↓の記事をご覧ください👍
最後に
玄関を狭くせざるを得ない状況になってしまったものの、その工夫もさまざまあることがわかりました。
玄関は風水上も、気が入ってくる場所として非常に重要のようですよ😲
間取りで工夫するもよし、見せかたで工夫するもよし。
ステキな玄関に仕上がりますように💕
【更新しました】次のお話、インターホンの位置について考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】入居後1ヵ月時点の玄関まわりは↓↓の記事をご覧ください👍