今回のテーマは、
「お風呂の『ブルーダウンライト』オプションが3,000円ってどういうこと?!」
注文住宅を建てる際、かなり頭を悩ませるのが水回り設備の選定。
標準仕様では当然使い勝手が悪いとは言わないまでもイマイチな仕様。
何回もショールームに足を何回も見積もってもらっては、標準仕様との差額を出してもらっているのですが、お風呂の差額でかなり驚いたことが😲
今回は、お風呂のブルーダウンライトオプションが、驚きの3,000円だったという話です👍
最低限必要だと思うお風呂の仕様と差額費用
上図は、わたしたちがTOTOさんで実際に見積もってもらっているお風呂の仕様です。
標準仕様はサザナのSタイプ1616サイズ。グレードを変えてしまうととんでもなく費用がかかってしまうので、Sタイプを維持するしかない💦
これを前提に、絶対に譲りたくない!という、オプションで費用が発生する部分をまずはご紹介。
- 広さは1.25坪
- ほっからり床
- 魔法瓶浴槽
- 2室浴室暖房乾燥機200V
- ガラス張りのハーフFIX窓付ドア
- タオル掛けのメタル化
- 物干しをかけるフックのメタル化
- 風呂フタの空中止め
- シャワーの位置をずらせるスライドバー
- 収納棚3段
これらがすべて標準仕様からはずれるため、発生差額は314,500円😢
水回りの標準仕様がイマイチであることは理解していたのですが、ちょっと高いなあという感想。


確かに300,000円の差額が出ているとは言えど、定価で考えれば、1.25坪にするだけで150,000円・ガラスドアにするだけで150,000円・浴室暖房乾燥機を付けるだけで150,000円かかるので、そのほかこまごま加えて300,000円のプラスなら、まあギリギリ納得できる範囲ではあります。
でも念のため、さらなるオプションも見積もってもらうと
しかし、すべてのオプションがいくらなのかを把握しなければ気がすまないので、上記のプランに、さらに以下3つのオプションを単品ずつ付けていくと。
まずは16インチの浴室テレビ。差額は441,000円(+約130,000円)になりました💦
ちなみに定価は230,000円です。
続いて、水中照明。水中照明をつける場合は、同時にダウンライト仕様にしなければなりません。
差額は370,000円(+55,000円)になりました。ちなみに、2つあわせて定価は15,4000円です😢
最後に、ブルーダウンライト。この場合も上段と同様、ダウンライト仕様しなければなりません。
差額はなんと、317,000円(+2,500円)。ちなみに定価は、2つあわせて70,000円です😲✨
要は、70,000円分の設備を、2,500円で追加できたということですね👍


最終的に決めたわたしたちのお風呂の仕様は↓↓の記事をご覧ください👍
特殊な差額の出し方
見積もりの出し方が特殊だなと、いつも感じていました。
それは、一つ一つのお風呂のオプションに対しての差額を出してもらえないからです。だから、ブルーダウンライトを付けたらいくら、なんて出してきてくれません💦
なので今回も、①基本となるパターン+TV ②基本となるパターン+水中照明 ③基本となるパターン+ブルーダウンライトの3パターンをわざわざショールームに見積もってもらわないといけないのです😢
どうやらその原因は、工務店さんとメーカーが直接提携しているわけではないから、のようです。
間に問屋がいて、その問屋が各メーカーからとんでもなく安く仕入れてくる、そこにわたしたちのプランをぶつけて差額を見積もってもらっている、という状況だったのです😢




しかし、この手法は良いところもあります。
問屋であるため、タカラさん・クリナップさん・トクラスさん・パナソニックさん、など、どんなメーカーで卸すことができるのです💡
ハウスメーカーさんのなかには、設備のメーカーを限定してしまっているところもありますから、自由度は逆に高いと言えるということですね✨




水回り設備のオプション費用については↓↓の記事をご覧ください👍
同じような状況の方へ:効率の良いやり方
もしかしたら、わたしたちと同じような差額算出をされている方もいるかもしれませんから、一番効率の良い方法をお伝えしておきます。
まずは、絶対譲れない基本プランを決めること。
それに、付けたいオプションを1パターンずつ造ってもらうこと💡
これを何回も繰り返せば、どこかでとてつもなく安いパターンに出会えるかもしれません。
メーカーのショールームの方々には、何回も何パターンも造ってもらうことになるので、本当に迷惑をかけますけどね😰








浴室オーディオについて考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
最後に
コスパ良く魅せる水回り設備にするためには、本当に時間がかかるなあと実感。
特に、わたしたちもリクシル・TOTOさんには2週間から1週間に1回は必ず足を運び、質問をたくさんしてましたからね💡
時間を使った分だけ、どんどん良い仕様になっていくと思います。
ショールーム巡りも楽しい時間に変えられるとイイですね✨
ステキなお風呂に仕上がりますように💕
【更新しました】次のお話、最終的に決まったお風呂の仕様については↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】入居後1ヵ月のお風呂の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍