今回のテーマは、
「標準仕様の洗面台ってこんなに安いの?!オプションつけなきゃもったいない」
間取りを造っていくと、どうしても追いやられがちなサニタリースペース。
洗面所1坪・お風呂1坪がベーシックな造り💦
でも、標準仕様の洗面台は、実はとっても安くオプションが付けられるため、そのまま仕様で1坪スペースにポンっと設置するのはもったいないこと😢
ということで今回は、見積もってみて気付いた、とてつもなく安い標準仕様の洗面台についてお話ししていきます。
標準仕様の洗面台は
標準仕様の洗面台は、リクシルさんの「MV」・TOTOさんの「オクターブ」
この2種から選べるという方、結構多いと思います。
これをオプションをつけずにそのまま設置してしまうと、上図のような、特にこだわりも工夫もないサニタリースペースに。
せっかくの注文住宅なのに、「まあこれでイイよ」で済ませてしまうのはもったいないのです😢


実際にオプションを付けて見積もってみると
MVでもオクターブでも、上図のように、オプションでキャビネットを設置することによって、ボリューム感とオシャレな雰囲気を出すこともできるのです。
実際にオクターブの全面を囲んだものを見積もってみると、標準仕様からの差額がなんと258,000円😲
でももともとは、この製品の定価は約750,000円もするものなのです💡
以前、リクシルさんで上図のルミシスというシリーズで、定価約80万円くらいで差額を見積もってもらったところ、約60万円くらいだったことを思い出しました😨
定価80万円の製品で差額60万円と、定価70万円で差額25万円、どちらを買うがお得なのか一目瞭然。
標準仕様で付いている商品の割引率が、それ以外の商品よりもかなり高いということなのでしょう👍


全パターンちゃんと見積もらないともったいない!
洗面台をふまえて間取りを考えなきゃ損
上図はリクシルさんの商品カタログのワンシーンです。MVという商品でも、安くスタイリッシュに設置することが可能✨
見てわかる通り、間違いなくサニタリースペースの広さは1坪ではなくもっと広い。
もし安くオシャレな空間を実現したいのであれば、最低限度この大きさのものを入れることを前提として、サニタリースペースの間取りを考えることが大事💕

たとえば、1坪のサニタリースペースのなかに洗濯機を置かないだけでも、すごく広く感じるもの。

わたしたちの洗面台の間取りは
参考までに、上図はわたしたちの検討中の2階間取りです。
赤枠の部分が、お風呂やトイレまで含めたすべてサニタリースペース、しかも家のど真ん中に設置しています😲
それだけサニタリースペースは重要で、必ず人が通る動線上に設置することでキレイを維持しようともしますし、手洗いうがいもクセづく。
洗濯機含む洗面所のスペースだけでも2坪の広さを確保しているのです😊


寝室と洗面所の関係について考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
最後に
洗面台を標準仕様そのままに入れてしまうのは、本当にもったいないことです。
ぜひ、まわりのキャビネットなどをつけて、少しでもオシャレに飾ってあげましょう。それでも安いんですから✨
と、標準仕様の洗面台の安さについてお話してきたものの、わたしたちの洗面台は標準仕様の商品ではありません。
AICA(アイカ)さんのスタイリッシュカウンターを活用すれば、かなり安く、しかもオシャレに洗面台を造作することができます💡
試しにハウスメーカー・工務店さんに見積もらってみてはいかがでしょう。
ちなみに、洗面台の標準仕様ついては、ハウスメーカー・工務店さんにあらかじめ確認することがベターです👍
できれば、商品グレードを買えたり、オプションを付けたらどれくらいになるかもあらかじめ見積もってもらっておけば安心ですね。
ステキな洗面台まわりに仕上がりますように💕
【更新しました】次のお話、洗面台の仕様について考えたお話は↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】入居後1ヵ月時点の洗面台の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍