今回のテーマは、
「楽天西友ネットスーパーさんを初利用、わたしたちのレビュー」
毎週末、注文住宅の打ち合わせやら施工確認やら、ショールームまわりやらで忙しいなか、スーパーに買い物に行くのすらおっくうになってきた今日このごろ。
「買い物に行かなきゃ」というストレスがイヤで、わたしたちもネットスーパーを利用しはじめました。
今回は初めて利用した、楽天西友ネットスーパーさんのレビューについて、お話したいと思います。
楽天西友ネットスーパーさんの概要
2018年8月14日に、ウォルマート(西友)さんと楽天さんが事業提携したことで生まれたネットスーパー。
これ、わたしたちも利用して初めて知りました。いつの間にこんなことに。
でも、楽天さんと一緒になったことで、わたしたち消費者にとってはイイことがたくさんあるなあ、というのが感想。
ログインだって、楽天IDさえ持っていれば入力不可もあまりなく、すぐにネットスーパーを利用できる。
そして、西友さんの魅力の1つ「プライスロック」はそのまま継続しつつ、楽天ポイントが貯まる・使えるのです。
お買い上げ100円につき1ポイント貯まるということに加え、楽天カードで支払えば、その支払い額に応じてさらにポイントが貯まるんです。
これまでの西友さんで、楽天カードで支払ったとして、そこまではポイントが貯まりませんでしたから、お得になりましたよね。
わたしたちの今住んでいるマンションの最寄り駅前にも西友さんがあるので、今回初めて利用してみました。


楽天西友ネットスーパーさんへの登録
まずは画面右上からログインしましょう。
楽天IDでのログインになります。
すると、ネットスーパーの利用を始めるため、送付先などの選択画面に移ります。
あわせて配送エリアについても確認できますので、必ず確認しておきましょう。
関東の一都三県は、おおよそ問題なさそうですね。
そして、実際に名前や住所などを登録して完了です。
楽天IDを持っていれば、おおかたの情報はあらかじめそこに入力されていますので、3分もあれば終わりますよ。
たったこれだけで、楽天西友ネットスーパーさんを使えるようになるのです。


楽天西友ネットスーパーさんの使い方
最初は使い慣れていなかったので、商品を探すのが大変でした。でも慣れの問題でしょうね。
まずは画面左のカテゴリー欄から、商品を検索するのがイイと思います。
購入する商品が決まっているのであれば、上にある検索欄に入力してもOKです。
でも、カテゴリー欄から商品を眺めているだけで、意外とアレも買わなきゃコレも買わなきゃ、になったりしますから、そのほうがイイかなあと。
毎回、定期的に購入するものや、決まった銘柄の商品ってありますよね。
それなら、☆マークをクリックして「お気に入り登録」しておくのがベター。
登録しておけば、上段の「お気に入り」欄に登録されて、それが一覧化されますので、次回イチイチ検索する必要なしで時短です。
商品を選び終わったら、画面右上のカートマークをクリックし、購入した商品を確認します。
一覧化されていますし、その画面上で削除や数の変更もできるので便利。
確認し終わったら、レジに進んで支払い画面に移ります。
注意したいのは送料です。基本は432円。
ヘルプには一定額以上で送料無料、という記載があるのですが、実際には4,500円程度で送料無料になるみたいです。
カートマークの部分に「送料無料まであと〇〇円」と明記されますので、必ず確認しましょう。
レジに進むと、いつ配達するのか、を選択できるようになっています。
必ず在宅している時間帯を設定しなくてはなりませんので、注意してください。
そのあと今一度、購入商品の確認画面があります。
商品代金や送料を確認しましょう。
支払い画面に移ると、クレジットカードで支払うか、代引きで支払うかを選ぶことができます。
代引きでは、手数料として324円かかりますので注意してください。
楽天さんに登録しているクレジットカードは最初から選べるようになっていて、あらためて入力する必要はありません。
右側には貯まるポイントが掲載されています。わたしたちは5,000円購入したのに、なぜか39ポイントしかつかないという。
これはちょっとなぜだか不明、50ポイントつくはずなのに。今後も検証していきたいと思います。
ちなみに、この画面から楽天ポイントを利用することも可能なので、使われる方は忘れないように。
また、初回に限り、グランドオープン記念で500円オフクーポンを利用することができます。
クーポンは、トップページの下段からでも入れますので、あらかじめ取得しておきましょう。
ということで注文確定、あとはその日・その時間を待つだけです。
購入履歴も保存されているので、次回のお買い物で同じ物を買いたいときにも便利ですよね。
毎回購入する商品は、先ほどお話した「お気に入り」に登録するか、「購入履歴」を活用すると良いと思います。
また、配送・キャンセル時間も重要です。
翌日朝一の配送は前日の夜中24:00まで、当日中の配送は当日の15:00まで、これだけでも覚えておくと役立ちます。
なお、変更時間が過ぎてしまったあとの変更・キャンセルは原則できませんが、どうしてもキャンセルしたいというときは、432円の手数料がかかりますよ。
ということで、実際にオウチに商品が届きました。
クーラーボックスに、上図のビニール袋ごと入れて持ってきてくれて、それを受け取ります。
また、A4の領収証もちゃんと付けてくれますから、管理もできますね。
使い方については以上です。


楽天西友ネットスーパーさんを利用してみた感想
わたしたちは毎朝ヨーグルトに果物を入れて食べているのですが、意外に果物の種類が少ないイメージ。
店頭スーパーに行けばたくさん売っているはずなのに。それはちょっと残念。
山崎製パンさんの「ふんわり食パン」、これ大好きなんですけど、店頭だと結構売り切れがち。
これをワンクリックで確実に買えるのはありがたいなあと思いました。
牛乳も毎朝飲んでいるので、週に2本ずつ買うのですが、なぜか1本単位でしか買えないという。
商品によるのでしょうかね。しかもなぜか高いという。1本160円くらいで買えるものなのに。
いろいろな商品が売っていて全部見たわけではありませんが、他に特に高いなど感じたものはありませんでした。
今回、サンマを買ったのですが、その鮮度にすごく良くて身もふっくら。
もしかしたら、魚はすごく美味しいものが買えるかもしれませんね。
あとはキャベツなどの野菜もみずみずしくて、イイ感じでした。
商品はぜひのぞいてみてください。


最後に
ということで、まずは楽天西友ネットスーパーさんのレビューでした。
わたしたちは初めてネットスーパーを活用したわけですが、他のネットスーパーさんにも共通して言えることは、やっぱり圧倒的に便利だなあと。
- 重たいものを持たなくてよい
- 買い物しなきゃというストレスから解放される
- 買い物の時間を他のことにまわせる
- 冷蔵庫の中身を見ながら注文できるから買い忘れを防止できる
など、メリットがたくさんあるんだなあと、心から感じたわけです。
ただ、生鮮食品を実際に目で確認したい人や、賞味期限を気にする人にはもしかしたら向いてないかも。
だったら、使い分けるのがベターでしょうね。店頭スーパーで買うものと、ネットスーパーで買う物を分けると。
ライフスタイルにあわせて、うまく活用してくださいね。
楽天西友ネットスーパーさんのホームページはコチラから。
- レトルトなのに本格的な味わいの時短パスタ!マ・マーリッチセレクトシリーズ
- 夕食を安く簡単に、おいしくすませるなら「冷凍パスタ」のコスパが最強
- 冷凍食品で一番おすすめ「picard(ピカール)」。お弁当でもデザートでも、ランチでもディナーでも、最高のクオリティを自宅で!
- 食パンは冷凍でモッチモチのまま長期保存!オススメ市販食パンと最近はまっているシュガートーストクリーム
- カフェオレのオシャレな作り方。ミルクとコーヒーの2層がイイ感じ
- 3層チーズのクオリティが高い!たまにはリッチな味をご家庭で
- 一番おいしいと思うレトルトカレーとお惣菜カレー。コスパがすばらしい
- いわし缶詰1個と梅干だけで炊き込みご飯。血管健康パワーも
- 楽天西友ネットスーパーさんを初利用、わたしたちのレビュー
- 日用品まで買うならイトーヨーカドーネットスーパー。初利用をレビュー