当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

分電盤の位置は?あたりまえのように隠すものかと思っています

分電盤の位置は?あたりまえのように隠すものかと思っています

今回のテーマは、

分電盤の位置は?あたりまえのように隠すものかと思っています

 

おおよそ配電図も決まってきたところで、工務店さんから聞かれる「分電盤」の位置。

いわゆるブレーカーが付いている、大きな機械ですよね。とてもじゃないけど、おしゃれなインテリア、というわけではありません😢

 

ということで今回は、分電盤の位置について、わたしたちが考えたことなどお話していきます👍

工務店さんから提案された分電盤の位置

上図は、わたしたちの注文住宅の間取りです。

1階には玄関・トイレ・セカンド洗面・ガレージ・LDKがあって、2階に居室・サニタリースペース・インナーバルコニーを設置しています。

 

さて、工務店さんから言われた分電盤の位置、それは、上図のとおりお風呂のドアの真上😨

お風呂のドアの真上?いったいなぜ。あんな大きな機械がこんなところにあったら、内装が崩れちゃう💦

 

確かに居室やトイレに設置するのは変だし、廊下も違和感。というこでサニタリースペースという選択が妥当、という考え方?

 

 

要は、上図のように大きな箱がボカンと設置されるということですよね😨

残念ながらそんなの、絶対無理です。結局はどこに付けても見えている限り違和感があるし、デザインがイマイチすぎて。

 

みーたん
えーーー?そうなの?わたしずーっと戸建てで暮らしてきたから、特に違和感ないや。ってか、今住んでるマンションって、分電盤どこにあるの?
あーちゃん
分電盤、靴箱のなかにあるよ?普通隠れてるもんだと思ってたけど?!違うのか!

 

最終版の間取りは↓↓の記事をご覧ください👍

ホテルライク「アウトリガー」な間取り最終確定版

ホテルライク「アウトリガー」な間取り最終確定版

2018年10月9日

分電盤を取り付けるならココ!

同じサニタリースペースでも、お風呂のドアの上ではなく、その付近にある薄い収納のなかに分電盤を隠す設定にしました💡

収納が薄いから、成立することかもしれませんね。深い収納だと、そこに物を入れられて、分電盤が見えなくなっちゃうかもしれませんから危険です。

 

これで空間がスッキリしそうです。

さらには、ユニットバスには必ず点検口が設けられるので、付近にあるとメンテナンスが発生したときなど便利ですし✨

 

 

ちなみに、今住んでいるマンションでは、先にあったとおり分電盤は靴箱のなかに格納されています💡

普段は隠れているので、まったく目立つことはありません。むしろマンション住まいが長いため、これがあたりまえだと思っていました。

 

ただ靴箱のなかに設置してしまうと、いかんせん靴が入りきらなくなってしまう可能性が💦

 

1,600mmの靴箱ですが、今マンションでそれと同じ幅で、やっぱり入りきらないんですよ。

さらに分電盤の近くの外壁には、太陽光発電のパワーコンディショナーも設置されますしね。その都合もあって。

 

みーたん
でも、収納のなかに入れても、結局収納スペースが減っちゃうじゃない。
あーちゃん
そりゃしょうがないでしょうよ。あんまりいじらないものだし、一番上にでも付けておけばイイさ。収納で手の届きずらいところな。
みーたん
脚立必要になっちゃうじゃん!停電したら真っ暗なのに怖いよ!
あーちゃん
今の時代、スマホでいくらでも明かり付けれるでしょ、フラッシュでさ。昔じゃないんだから。

 

太陽光のパワコンの位置については↓↓の記事をご覧ください👍

太陽光発電パワーコンディショナーの設置位置って。そして最終申込完了!

太陽光発電パワーコンディショナーの設置位置って。そして最終申込完了!

2018年11月2日

個人的には2階にあったほうがイイと思う理由

個人的には、分電盤は2階にあったほうがイイと思っています。

というのも、万一停電など起きた場合、1階にいたとしても階段を登ってブレーカーを見に行くから、です。

 

真っ暗な状態で階段を下りて行くのって、今はイイですけど、歳を重ねていったときイヤだなあなんて😨

 

階段踏み外して落ちたりしたら、どうしましょう。

2階であれば、1階にいれば階段を登るわけですし、2階にいればそのまま見に行けばイイだけですからね💡

 

みーたん
あーーーそうかあ。いくらスマホの光があるとは言えど、降りるほうが怖いかもなあ。
あーちゃん
でしょーーー。まあそれぞれの間取りや価値観によって、違ってはくるんだろうけどね。ボクたちの場合は2階でイイと思うよ。

最後に

場合によっては、キッチンの奥まっているところとか、階段下の収納とか、とにかく目立ちにくいところに設置する方も多いみたいですね。

ハウスメーカー・工務店さんの配電図、本当に難しいというか、読み取りずらいです💦

 

ついついスイッチやコンセントの位置、照明の配線ばかりに気をとられがちになってしまうところ。

でも分電盤を無視してそのまま設計を進めてしまうと、いざ完成したときに、「ナニコレ?!失敗したあああ」なんてことにもなりかねません😨

 

とにかく大事なことは、忘れないこと・気にすること、だと思いますよ。

ステキなオウチに仕上がりますように💕

 

【更新しました】次のお話、ダウンライトをおしゃれにするために考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍

ダウンライトを安くお得にシャンデリアにしたいなら?!

ダウンライトを安くお得にシャンデリアにしたいなら?!

2019年1月24日

 

【更新しました】注文住宅入居後の照明の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍

【入居後WEB内覧会】すべて施主支給した選び抜いた照明

【入居後WEB内覧会】すべて施主支給した選び抜いた照明

2019年8月8日
【入居後WEB内覧会】使用率100%の間接照明と配置のポイント

【入居後WEB内覧会】使用率100%の間接照明と配置のポイント

2019年9月6日