今回のテーマは、
「【質問回答】どうしてハウスメーカーじゃなくて工務店で注文住宅を建てたの?」
アクセスも増えてきて、ご質問を受けることも多くなってきました今日このごろ😲
注文住宅を考えるにあたって、不安な方がいっぱいいらっしゃるってことですよね。
今回は数ある質問の中から、「どうしてハウスメーカーじゃなくて工務店で注文住宅を建てたの?」にお答えしていきたいと思います👍
いただいたご質問の概要
まずは、いただいたご質問の概要を、簡単にご紹介させていただきます😊
- ハウスメーカー・工務店選びで迷っている
- ハウスメーカーのほうが費用はかかるけど住宅性能が高いと思う
- ハウスメーカーのほうが設備仕様も住んでからの保証も充実していると思う
- 色々と回ってはいるものの結局判断基準をどこにおけばイイのかわからない
- お2人がハウスメーカーでなく工務店で注文住宅を建てた理由は?
と、まとめるとこんな感じでしょうかね💦
わたしたちも、当時のことを思い返すと、右往左往したなあって😢
ハウスメーカー・工務店、どちらを選ぶのかもそうですし、全部ひっくるめてどんなことを判断基準にして選べばイイのかって、すごく難しいんですよ😨
でもわたしたちは最終的に、大手ハウスメーカーでなく工務店さんを選んだわけで・・・
わたしたちにとっては、工務店さんのほうが夢を実現できる、って思ったんですよね💡


地元工務店さんを選んだ一番の理由
わたしたちは、神奈川県・湘南エリアで、地元工務店「ベストホーム」さんで注文住宅を建てました。
ハウスメーカーでなく工務店さんを選んだ一番の理由は・・・先にもお話したとおり、工務店さんのほうが夢を実現できると思ったから。
夢って・・・マイホームを持ちたいっていう夢じゃないですよ😲
こんな生活をしたいっていう夢、たとえばわたしたちで言えば、
- 海外ホテルにいるような造りにしたい
- バルコニーをリゾートテラスにしたい
- ガレージで愛車をインテリア化したい
- ハワイアンな雰囲気を演出したい
- 洗面台をとにかくおしゃれに仕上げたい
などなど、ちょっと具体的な夢のこと、ね👍
こういったさまざまな夢を詰め込んで、注文住宅を建てるわけじゃないですか。
でもね・・・ハウスメーカーさんだと、間取り打ち合わせでどうしても引っかかる点が出てくることが多かったんです。
この間取りは構造上できないとか、ハウスメーカーのルール上できないとか😨
できないのにはさまざまな理由はあると思うんですよ、耐震等級を上げておくためとか、部材が規格化されているからとかね。
でも・・・できないできないできないのオンパレードで、夢なんて実現できるわけないじゃないですか😢
たとえばね、上図の間取り。わたしたちの今住んでいる注文住宅なんですけど・・・
いくつものハウスメーカーさんでお断りまたは不可能、って回答ですよ💦
1階LDK・ガレージ、2階サニタリースペースに居室空間、体力壁の問題とか配管の問題とか、予算の問題とかで、おおよそ却下😢
おおもととなる間取りができないんだったら、夢の生活なんてできるわけないじゃないの😰
唯一、工務店さんだけが理解してくれて、工夫すれば建てられますよって、考え抜いて柔軟な対応をしてくれたんです。
だからわたしたちは、工務店さんを選びました。これが一番の理由✨
もちろん前提として、坪単価45万円でやってくれているので、そういった予算面も要因の1つにはなってますけどね💦


犠牲以上の柔軟さが工務店さんにはあった
ただ、夢を叶えることで、犠牲にせざるを得ないことだってありました💦
あまりに特殊な間取りであるがゆえ、先に少し触れているとおり、耐震等級は1ですし、全館空調のような住宅性能だって求められません。
大手ハウスメーカーと比べれば、設備仕様だって、お世辞にもグレードの高いもの、おしゃれなものとは言えない😨
そういったことは、捨てるというか、違う形でケアしていくしかない。
坪単価45万円で安めの設定だし、この間取りを実現してくれるなら、多少の犠牲があってもイイというのが、わたしたちの考えだったんです💡
間取りさえ実現できれば、設備なんてのはわたしたちの工夫次第でいかようにもなるって信じてました。
上図はその一例、2階にあるメイン洗面台ですが、わたしたちの要望どおり、造作で仕上げてくれました💡
全部自分たちで調べ上げて、この部材あの部材を細かく指定し、工務店さんにお願いして造り上げてもらう。
ちゃんと考えて調べて工夫すれば、コスパ良く設備はケアできるんです。
さすがに耐震性能まではムリですけど、快適性などの住宅性能だって、家電の力を使って工夫すれば、なんとかケアできますしね💦
いやむしろ・・・工務店さんだからこそ、ここまで自由にわたしたちがあれやこれや言ったことを、対応してくれたのかもしれません😲
柔軟な間取りからの自由なデザイン性をも重視できること、これも工務店さんを選んだ1つの理由だったのでしょうね。
これがハウスメーカーだと、指定している範囲の設備以外無理とか、もともとある設備は廃棄したものとして、オプション費用をかけてくるとか、対応がイマイチ柔軟じゃないんですもん😢
犠牲以上の柔軟さが、工務店さんにはあったって理解しています。


2階メイン洗面台の仕様などは↓↓の記事をご覧ください👍
何を一番求めているのかを考えましょ
何を判断基準にして、ハウスメーカー・工務店さんを選べばイイか❓
それは、自分たちが何を一番求めているのか、をしっかり考え整理すれば、おのずと答えが出ると思いますよ。
耐震性や空調などのそもそもの住宅性能を求めるなら、その部分をしっかり比較して、大手ハウスメーカーさんで建てればイイ。
自由・自在性やデザイン性、どこにもないオリジナリティを求めるならば、わたしたちは工務店さんのほうが適していると思います。
ちなみに、数ある工務店さんの中でも、わたしたちがベストホームさんに決めた理由は、土地を購入した不動産屋さんが教えてくれたのがキッカケ。
あとは直感かなあ、突然の出会いみたいな💕
あ、営業の方ではなく、建築士さんが直接ずっと相手してくれてたのも、かなりポイント高かったです✨
とにもかくにも、自分たちが何を一番求めているのか・・・しっかり夫婦で考えてみてくださいね😊




ベストホームさんを選んで良かったと思った当時のお話は↓↓の記事をご覧ください👍
最後に
ということで、「どうしてハウスメーカーじゃなくて工務店で注文住宅を建てたの?」に対する、わたしたちなりの回答でした😊
わたしたちは、大満足しながら今のオウチに住んでいます。
最終的にはどっちで建てるにしろ、そう思えることが一番大事ってことですね✨
今後も、注文住宅の考え方や仕様などについて質問がありましたら、わかる範囲でお答えしていくので、お問い合せ先からお気軽にどうぞ😊
これからハウスメーカー・工務店さんをお探しになるなら、↓↓の記事もあわせて参考までに💕
【更新しました】オウチの最新の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍