当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

【レビュー】ヤマゼンさんの揚げ物調理家電「電気フライヤー」の使い心地

【レビュー】ヤマゼンさんの揚げ物調理家電「電気フライヤー」の使い心地

今回のテーマは、

「【レビュー】ヤマゼンさんの揚げ物調理家電『電気フライヤー』の使い心地」

 

注文住宅に入居してから、約7ヵ月が経過しました😲

ちょっとずつ設備や家電の使い心地についても、触れていこうかなと思って。

 

今回は、ヤマゼンさんの揚げ物調理家電「電気フライヤー」の使い心地について、簡単にまとめていきたいと思います👍

 

電気フライヤーを購入した際のお話は↓↓の記事をご覧ください👍

【注文住宅日記11/27】禁煙して手に入った物第一弾

【注文住宅日記11/27】注文住宅×禁煙=家電でした

2019年11月27日

油跳ねゼロが一番のポイント

実際にわたしたちが持っている電気フライヤーが、上の商品。ヤマゼンさんのものです。

他に色々なフライヤーが市場には出回ってますけど、これが一番イイって思うんですよね😲

 

その理由は、写真を見てもわかるとおり、電気フライヤーにフタが付いてるからですよ💕

これがまず、電気フライヤーの使い心地で最初に伝えたいポイント。

 

 

【注文住宅日記11/27】禁煙して手に入った物第一弾

上図は、わたしたちのダイニングテーブル、ちょうど串揚げをしたときの様子。

ほら、置いてますよね電気フライヤー。フタが付いてるのもわかるかと思います。

 

何が言いたいかって・・・フタがあることで、まわりに新聞紙を散りばめる必要なし、つまり、油跳ねの心配がほとんどないってことね。

串揚げするのは楽しいけどさ、新聞紙をまわりに敷くなんて空間的にもイマイチだし、油跳ねを掃除するのも面倒じゃないですか💦

 

 

【注文住宅日記11/27】禁煙して手に入った物第一弾

【レビュー】ヤマゼンさんの揚げ物調理家電「電気フライヤー」の使い心地

フタ、最強なんですよ本当に😲

まったく油跳ねを完全ストップしてくれるんだもん。そのうえ、小窓部分から中の揚げ具合が見えるっていうね✨

 

入れた瞬間は上図のように曇ってるけど、徐々にそれが取れてきて中の様子が見えるようになります。

串揚げだと、曇りが取れる前に出しちゃうけどね、コロッケとか唐揚げとかの場合にはかなり使えると思う💡

 

 

 

上の2商品ともかなり迷いました、どちらも電気フライヤーとしてはかなりメジャー。

ちなみに2つ目の商品は、わたしたちが今回購入した商品の旧タイプって感じなのかな。

 

いずれもレビューを見るとイイことばかり書いてあるし、一見フタも付いているように見えるんだけど・・・

フタをせずに調理しないといけないんです・・・ってことは当然油跳ねがあるわけで😢

 

だから新聞紙をまわりに敷くとか、工夫が必要みたい。その問題が解消されたのが、わたしたちが購入したものなんですよ👍

 

食事中も手間いらずでキレイに使いこなせるのは、素晴らしいことだと思います。

無駄な手間が多い家電って、次から使いたくなくなるじゃないですか。フタ付きのフライヤーはすごい💕

 

みーたん
見事に跳ねなかったよね、電気フライヤーのまわり。フタの中で全部シャットアウトされるんだもん!!
あーちゃん
ポータブルな電気フライヤーって、キッチン上だけでなく、食卓でも使えるところがウリだもんな。油跳ねがあると、食卓ではどうしても使いづらいわ・・・。

串ホルダーは必要ありません

【レビュー】ヤマゼンさんの揚げ物調理家電「電気フライヤー」の使い心地

電気フライヤーの使い心地の2つ目は、串ホルダーは必要ありませんってこと💡

上図は、まだ使い方の要領を得てなくて、そのまま串を放り込んだときの様子。

 

そのまま入れちゃうと、串まで油に浸かっちゃってさ、取り出すのがアチチってなるんですよ💦

で、フタを開ける時間が長ければ、外への油跳ねも発生する可能性があるから・・・やりずらいなあって感じてたんですけどね。

 

 

【レビュー】ヤマゼンさんの揚げ物調理家電「電気フライヤー」の使い心地

【レビュー】ヤマゼンさんの揚げ物調理家電「電気フライヤー」の使い心地

良く考えたら、本体に付属している揚げカゴに入れてやっちゃえばイイのよね。

 

ほら、カゴのフチに串がちょうどひっかかるサイズ感だから、油にも浸からないし。

串ホルダーが付いているタイプの電気フライヤーもありますけど、もはやこれを使っちゃうと串ホルダーすら必要ないって思っちゃいます👍

 

そしてカゴがあることで、入れるのも取り出すのもすっごく簡単😲

今回は串揚げの写真だけですけど、普通の揚げ物や天ぷらだってやることがあるじゃないですか。このカゴとフタがあれば、キレイだし簡単ってことです💕

 

 

【レビュー】ヤマゼンさんの揚げ物調理家電「電気フライヤー」の使い心地

【レビュー】ヤマゼンさんの揚げ物調理家電「電気フライヤー」の使い心地

そうそう、補足的なお話ですけど、油は1ℓを丸々1本使いました😲

入れてみると、どうやらそれがミニマムの量みたいですね。

 

あと、油の温度はサーモスタット式ね。

その温度に到達したらランプが消えて、温度が下がってきたらまた点灯して、って感じ。

 

調理する際は、あらかじめ早めに電源点けておいたほうがイイですよ。AX190℃で設定したら、たぶん15分弱時間がかかったと思うので😲

 

みーたん
カゴを入れたままフタを閉めれる、っていうのも注目でしょ!!そんな商品、見た限りでは他になかったなあ。
あーちゃん
使う前は、串ホルダーがないからどうしようって不安だったんだけどな。カゴのおかげで問題なかったわ!

丸洗いはやっぱりできない

【レビュー】ヤマゼンさんの揚げ物調理家電「電気フライヤー」の使い心地

フライヤーの使い心地の3つ目は、丸洗いはやっぱりできないってこと💦

 

うーん、こればっかりは仕方ないのかしら・・・鍋部分が本体から取り外せない・・・熱伝導効率とかの都合なのかな❓

できれば丸洗いできると最高なんですけどね。ほら、上図のように、ドロドロですもん使い終わったあとは。

 

 

【レビュー】ヤマゼンさんの揚げ物調理家電「電気フライヤー」の使い心地

そこからまず、油を出してっと。

固めて捨てるもよし、吸わせて捨てるもよし、ろ過して保存するもよし。

 

わたしたちが使ったのは、適当買った吸わせるタイプのものだけど・・・

 

 

 

たぶん上の商品がメジャーで、固めて捨てたほうがよっぽど楽ちんかなって思う💡

ドラッグストアやスーパーのキッチンコーナーに置いてあるので、見てみてくださいね。

 

さて、油を捨てたら次に、鍋部分にお湯を入れて油分を浮かせます。

そこからは地道にキッチンペーパーで拭き取り、除菌シートでゴシゴシするっていう💦

 

 

【レビュー】ヤマゼンさんの揚げ物調理家電「電気フライヤー」の使い心地

結構細かい部分に油分がたまりがちなので、しっかり拭いてあげないとね💦

特に油を捨てる角の部分、詰まりやすいです、楊枝とか竹ぐしとかで詰まりを取ってあげるのがベター。。。

 

あ、フタを取り外せるんですけど、これもまた丸洗いできずで拭き取るのみ😢

最後に、フタに付いてるフィルター・フィルターカバーだけ丸洗いして、終了です。

 

うん、ややめんどくさいかな、準備や揚げてる最中よりもはるかに😨

 

 

 

 

ちなみにね、中の鍋を取り外せるタイプの電気フライヤーも、あるにはあるんですよ。

上の商品、タイガーさんのフライヤーですね。

 

丸洗いできるから手間いらず、なんですけど・・・

温度調節が自動なので細かくできないとか、フタがしながらできないとか、やっぱり引っ掛かってくる😢

 

まあ、どうしても鍋を洗いたい方は、こっちのほうがイイかと思いますよ👍

 

みーたん
メンテナンスは重要だよね、揚げ物からとおざかる理由の1つだしさ。やっぱり簡単だと嬉しい。
あーちゃん
本当は丸洗いしたいところ。まあ、外に飛び散る油が少ないことを優先したから、それでイイかあ。

その他気付いたこと

【レビュー】ヤマゼンさんの揚げ物調理家電「電気フライヤー」の使い心地

その他気付いたこととして・・・臭いの問題。

うん、臭いはフライヤーである以上、我慢するしかないか・・・😨

 

串揚げやってる最中はいいけどさ、1階LDKが油っぽい臭いで充満、翌日まで微妙に漂うっていうね💦

フタにフィルターがあるでしょ、ここから蒸気が出てますよね・・・ここから盛大に噴射されます。。。

 

キッチンまわりならまだしも、ダイニングテーブル上に換気扇なんてあるわけないし😢

別途対策を考えるかあ・・・・

 

 

 

 

揚げ物や焼き肉なんかをするときには・・・わざわざ照明をチェンジするか❓😨

ほら、上の商品みたいな、換気扇付きの照明とかね、ビックリですよここまで来ると。

 

って、またお金がかかる・・・意外と高いじゃないですか、無理ですよ・・・なんかないのかしら・・・😢

 

みーたん
食べ物やキッチンまわりの臭いって、生活感漂うからね・・・ファブリーズでごまかしたけど、クロスとかカーテンに染み込んじゃうのはキツイ。
あーちゃん
夏はいいけど、冬だと換気のために窓全開にするわけにもいかんもんな。ガレージやバルコニーでやるのも寒いし・・・

最後に

ということで、ヤマゼンさんの揚げ物調理家電「電気フライヤー」の使い心地についてお話しました。

最後の拭き取りはちょっとめんどくさいけど、わたしたちは期待以上に使える、って心から感じましたよ😲

 

これでずいぶん、揚げ物が身近になるなあって思います。

それだけでなく、目の前で揚げたてを食べられるんですよ❓

 

 

【レビュー】ヤマゼンさんの揚げ物調理家電「電気フライヤー」の使い心地

キッチンには色々な家電が置いてありますけど、この電気フライヤーが一番生活を変えてくれるかも❓なんて期待があります😲

ちょっとおしゃれに串なんかも彩ってあげれば、お店で食べているかのような雰囲気に✨

 

串揚げだって天ぷらだって、外食したら1人3,000円じゃきかないでしょ・・・

でもオウチでやったら、1人1,000円もしないんじゃない❓😊

 

 

 

 

コスパ良く美味しく、さらには楽しんで揚げ物できる電気フライヤー、特にフタ付きのヤマゼンさんのはおすすめです💕

コンロを汚したくない方も必見、一家に一台の一品です👍

 

【更新しました】次はフィリップスさんの「ヌードルメーカー」についてです💡

【レビュー】フィリップスさんの「ヌードルメーカー」で美味しい生麺を作る方法?!

【レビュー】フィリップスさんの「ヌードルメーカー」で美味しい生麺を作る方法?!

2020年1月10日

 

また、その他レビュー記事はこちらからご覧ください😊