今回のテーマは、
「【注文住宅日記2020/1/31】夫婦で料理するとこうなる!」
最近我が家では、夫婦でキッチンに立って料理することが趣味に。
前回は、夫に料理をしてもらうには❓についてお話しました。これがまた・・・ありがたいなって思うことばっかりで😲
ということで今回は、夫婦で料理する効果について、お話していきます✨
特に段落などは設けないので、ダラダラと読んでいただければと思います。
前回のお話は↓↓の記事をご覧ください👍
夫婦で料理する一番の効果は、日常生活のワンシーンが共通の趣味になる、ってことでしょ💡
なんとなく妻が料理を作って、出来上がるのを夫が待っている、なんて構図には絶対にならない。
スーパーの買い物だって、夫が主体的に動いて「これ作ろうよ」って言ってくれるし、「あれが足りない」とか注意を促してくれる。
一緒に料理本を読んだりインターネットで調べたり、キッチン家電や食器を見に行ったり、そういった何気ない日常も楽しいものなのです😊
これまでは作業だったものが趣味になるって、なんかお得感がある💕
食事そのものが楽しい時間になる、ことも嬉しいことの1つ💡
一生懸命2人で作った料理だから楽しいっていうのも、もちろん前提としてあるんだけどさ。
あわせて、全体の味がどうのっていうだけじゃなく、これはもっとこうしたほうが良かったかなとか、これはこうして良かったとか、細かい部分について議論を交わせるんです👍
これ、結構楽しい😲
料理って、作る工程のなかで色々な工夫があるじゃないですか。それを2人で共有できることって、嬉しいんですよ。
なんだろ・・・言ってみれば、苦労がむくわれるような感じ。毎日献立考えて工夫して、料理って大変だわって理解してくれたとき、嬉しかったなあって😢
万一にことがどちらかにあっても食事に困らない、ってことも今回痛感しました。
最近、妻が5泊6日の入院しちゃって、オウチには夫だけ。退院したあとも、丸1週間オウチで静養しなきゃいけないってことがあってね。
夫婦で料理ができるようになると、食事に関する心配がないんです😲
だって、オウチに夫が1人だとしても、食事は自分で作るしさ。妻がオウチで静養しているときも、夫が全食事を作れるんですよ❓
もし夫が料理できなかったら・・・妻が全部やらなきゃいけない・・・いや無理無理、退院したばかりなのに😨
そのとき思ったんです。夫婦で料理すると、だいぶ健康志向が高まるなって💡
外食は味が濃すぎるんですよ・・・お弁当だってカロリーも高いでしょ・・・そういう調節って、やっぱり自分で作らないとできないですもん。
それに気づくと、もう外食なんてまったくしたくなくなる。いや、外食で食べたいって思っていたものを、全部自分たちで味を調節して作ればイイって結論になるのですよ😲
インターネットで美味しそうなレシピなんて、いくらでも転がってるじゃないですか。
このサイクルを繰り返していくことで、より美味しい料理を作りたい、そして食べたいという上昇志向も高まるっていうね✨
スイーツもそうですよ、最近ケーキ屋さんにも行ってないなあ・・・自分たちで作ればイイし。
で最終的には、家計の節約にもつながってると実感する💡
最近、2人で作った料理の種類を、お店で食べるならいくらかかるか、なんて話をすることも多い。
たとえば、自家製生パスタ+サラダ+食後スイーツ+食後コーヒー、ランチでも・・・1人1,500円くらい=2人で3,000円くらいするんじゃない❓とかね。
つまり、3,000円分の食事を、自分たちで家で作ったからお得❓なんて😲
でも、実際そうだと思うんですよね。多くの場合は、外食するよりもはるかに安いと思うんです。
そして節約したお金で、また調理家電や食器を揃えたり、高級レストランに行ったり、なんてことができるわけで、イイことづくめでしょ💕
そうそう最後に、夫婦で料理してその時間が楽しくなると、子どもにもイイ影響をもたらすんじゃないかな😲
残念ながら、わたしたちにはまだ子どもいないんだけど・・・
ほら、子どもって親の背中見て育つし。生まれたその家の環境が、子どもにとっての普通・あたりまえになるわけでしょ。
夫婦で料理することがあたりまえのオウチで育てば、子どもだって自然と手伝うようになり、それがあたりまえになる・・・はず👍
今の時代は、すでに若い年齢でも料理する人たくさんいるみたいだし、こんな話する必要もなかったかな❓
まだやったことない方、こんな環境にない方は、ぜひ夫婦で一度試してみてください😊
それではまた来週👋
【更新しました】翌日の日記は↓↓の記事をご覧ください👍
また、日記記事の一覧はこちらからご覧ください。