今回のテーマは、
「【注文住宅とマンションとの違い】宅配便事情はかなわないよ・・・でも大丈夫」
わたしたち、妻は注文住宅の実家に数十年、夫はマンションに数十年住んでいて、その後マンションで2年間一緒に暮らし、現在の注文住宅に住むことになりました。
まだマンションに住んでいた1年前を思い返しつつ、やっぱりマンションとは違うことがたくさんあるんだなあと、ふと振り返る今日このごろ😌
ということで今回は、注文住宅とマンションの違い、特に「宅配便」について感じたことを、お話していきます👍
これからマイホームを買おうという方の参考になれば嬉しいです。
注文住宅の我が家の最新状況は↓↓の記事をご覧ください👍
注文住宅入居前に感じていたイメージ


最近のマンションなら、どこでもだいたい付いてるんじゃないかな❓宅配ボックス😲
わたしたちが以前住んでたマンションにも、30世帯くらいのマンションでも付いてました。
これがまた結構使えるのですよ、だって共働きでも、帰ってきたらこのボックスの中に注文したものが入ってるんですもん✨
宅配ボックスの大きさもさまざまあって、一番大きなものだと2mくらいのものまで入るようになってるの。
さらにはハンコもいらず、ちょっとした不在時でも入れておいてくれるから、マンションの宅配便事情って助かるよなあってずっと思ってたのです。
一戸建てともなると・・・無理でしょ、面前での受け取りが基本なわけで、そうなると土日にしか受け取れないのか、なんて思ってて😨




マンションについて以前考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
現実は・・・やっぱり厳しいです


でね、今は実際に、注文住宅・一戸建てに住んでるわけだけど・・・
無理です、普通に過ごしてたら、平日に荷物を受け取るなんてかなり厳しい😨
上図、玄関前を見ればわかるとおり、ポストしか設置してないですもん。。。宅配ボックスなんて置く場所ないってば・・・それにデザイン的にいかがなものか💦
商品として、あるにはあるんですけどね・・・わたしたちはここまでしようとは思いませんでしたよ😢
そもそも平日に受け取っても、荷物を開けるのは夫婦で一緒に土日にやる、それが基本だしね。
こんなふうに割り切ってるなら別にいらないと思う、また夫婦どちらかが家に常にいるなら、同じようにいらない👍
とは言え、宅配便事情に関してはマンション有利なのは、そのとおりだと思いました、使うかどうかは別にして😨




参考までに、ポストを決めたころのお話は↓↓の記事をご覧ください👍
工夫すれば何の問題もない


そもそもね、宅配ボックスがなくても、時代が進んだ今いまは、そこまで不便じゃないと思うのです。
ヤマトさんのホームページにも書いてあるけど、自宅以外を受け取り場所にすることだってできるもん😲
宅配便の事業所で直接受け取る以外にも、専用のロッカーが駅に設置されていたり、コンビニで受け取ることができたりね。
最近では、コロナウイルスの影響もあるせいか、玄関前に荷物を置いておくっていう配達方法もあるみたいよ❓
確かにね・・・できるだけ人との接触を避けるという意味では、それもまた有効な方法なのでしょう。
新しい受取方法がたくさん出てきてますから、注文住宅を建てるからと言って宅配ボックスにこだわる必要は、正直そこまでないかなって今は思います👍




最後に


ということで、注文住宅とマンションの違い、今回は、宅配便について、でした。
時代が進んでくれてて良かったです、ひと昔前なら、やっぱり宅配ボックスは絶対に必要だって結論になってたと思う😲
実際、宅配ボックスなくても問題なく過ごせてるし、大丈夫なはず。
そういえば・・・コロナウイルスのせいで、宅配便業者さんが、玄関前でいきなり除菌スプレー撒かれるとか、サインするためのボールペンに触れないって言われちゃうとか、平気でおこってるらしい・・・😨
確かにいつどんな状況で誰と会っているのかわからないなかで、自分の家にも来ているわけだから、気持ちはわかるけど・・・それにしたってひどいや💦
玄関前に置いておいてもらうとか、ボールペンや印鑑を自分で持ってくとか、細かい努力はいくらでもできるはずだしね。。。
お互いにイイ思いしないので、お互い気をつかいあいましょう😢
注文住宅、考えて予算を組めば、全然夢でもありません。わたしたちだって、建物だけなら2,500万円もいかないくらいですから😲
マンションもイイですが、一度は検討してみてくださいね。
それではまた、シリーズものにしてマンションとの違いについて、書いていきたいと思います👋
【更新しました】マンションとの違い・壁付けインテリア編は↓↓の記事をご覧ください👍
また、マンションとの違いについての記事一覧は、こちらからどうぞ。