今回のテーマは、
「【注文住宅日記2020/5/13】いくぶんか減らせたよねコンセント」
注文住宅へ入居してから早1年経っちゃいました、あっという間だったなあ。
でね、最近ふと・・・もっとコンセント減らせた、いらないコンセントあった、知ってればコンセント付けなかったな、なんて思うことが😨
そう、ポータブル電源を知ってさえいれば・・・💦
特に段落などは設けないので、サラーっと読んでいただければと思います。
これね、最近購入した・・・ポータブル電源。待ちわびてたのですよ。と言っても、まだ予約した段階だけども。
ひと昔前はスマホの充電にしか使わなかったポータブル電源、今やこんなにも大きく、色々な家電が使えるようになってるなんて思わず😲

わたしたち、車で寝泊まりができるような仕様にしているので、この中で使いたいって思って買ったのです😊
世に言う車中泊ですね。ポータブル電源があったら、とんでもなく便利だからさ。
炊飯器にケトル、IHヒーターやストーブ、電子レンジにドライヤーと大きな電力を要する家電まで使えちゃうんです💡
オウチの環境をそのまま車で持ち出す、って感じにできるのね。
で思ったの。これ買うなら・・・余計なコンセントとか付けるべきじゃなかったなって、注文住宅の💦

たとえば上図、我が家のバルコニーですけどね・・・コンセントがなぜか2ヵ所ある。
1つはテーブル前あたりに、これ何でかって言うと、鍋とかホットプレートとかをテーブル上で使うために付けておいたの。
もう1つは写真に映ってない場所、この手前側にあるの。それは、スピーカーとか冷暖房機とかを置いたりとかするかな❓って思って。
そうなんです・・・ポータブル電源があれば、極論コンセントなんていらないっていう💦
だって鍋もホットプレートも、スピーカーも冷暖房機も使えるもん、ポータブル電源で。。。

上図は我が家のお庭だけどね、コンセントが1ヵ所あるのです。
その1ヵ所は、写真にも映っているストリングスライトや、ピンクの壁に設置されているマリンランプのため。
コンセントだけど、スイッチでコントロールできるようにしているから、これはこれで意味があるもの。
でもね、その2つの照明で、コンセントはもう塞がっちゃってるのです。
あーもう1ヵ所コンセント欲しかったって最近まで思ってたんですよね。だってこのままじゃあ、アウトドア雰囲気のなか外で食事したいとき、調理家電使えないじゃないですか💦
そんなときも・・・やっぱりポータブル電源が活躍してくれるんです😲

上図は我が家のガレージ、ミニシアター化してアニメとか映画を楽しみつつ、ローラー台を取り付けたロードバイクでエクササイズできるっていう状態。
この映像を映し出す家電もさ、いくつかあるんですよ・・・プロジェクター本体・スピーカー・fireTVstickなど、それらをわざわざ反対側の壁にあるコンセントから、延長コードで電源を引っ張ってきてるの😨
でも・・・これだって目の前にポータブル電源あれば、片が付くことじゃないの・・・💦
だいたいなんとなく付けたコンセントって、これでまかなえちゃう。用途が限定されているコンセントは特に。。。。
そりゃそうでしょ・・・鍋とかホットプレートを使う用にコンセントを付けるって・・・そもそも細かすぎなのよね、キリなくなっちゃうよそうなったら😨

コンセントが減らせるって話を越えて、コンセントがまったく使えなくなっちゃったとき、ポータブル電源はさらに有効よね😲
少なくとも、ご飯は炊けるし暖かいもの飲めるし、IHヒーターで調理できるし冷蔵庫で食材保管できるし、などなど。
普段使いもできつつ、さらに災害時にもその力を発揮してくれるなんて・・・なんて使い勝手がイイんだろうってあらためて思っちゃうよ。
あらかじめこういった家電に関する知識があれば、もっと間取りや照明などなど考えられることがあったんじゃないかなって、つくづく思います。
間取り造るよって言われたらそればっかり考えがち、照明配線考えてねって言われたらそればっかり考えがち、なんだけど・・・広く複合的に考えてみると、まったく別の道が見えてくること、あると思うんですよ😲
わたしたちが、現にそうであるように💦
こんな高いの買ってられないよ、って一瞬は思うかもしれませんけど・・・
これがあればオウチでキャンプできるかもよ❓これがあれば車中泊で旅できるかもよ❓これがあれば・・・色々プラス面を考えていくと、むしろコスパイイんじゃないかって思い始めるんじゃないかな✨
おひとつどうぞ、こんなポータブル電源の存在を知らなかった方は、ぜひ知識として持っておいてください。それではまた明日👋
【更新しました】翌日の日記は↓↓の記事をご覧ください👍
また、日記記事の一覧はこちらからご覧ください。