今回のテーマは、
「【入居後1年WEB内覧会】遊べるインナーガレージに生まれ変わりました」
注文住宅に入居してから約1年、いつの間にかもうワンサイクル住んでるんなんてビックリです。
さて、コロナウイルスによる影響でしばらく自粛生活が続いていますが・・・なんとそのおかげで我が家のインナーガレージに大きな変化がありまして😲
ということで今回は、生まれ変わった我が家の遊べるインナーガレージを、内覧会形式でご紹介します👍
- 土地・建物ともに約36坪で2階建
- 駅・海から10分の神奈川県湘南エリア
- 準防火地域の仕様
- 地元工務店「ベストホーム」さんで建築
- 建築費用は2,000万円台中盤弱
- 間取りは2SLDK?天井高は2,400mmが基本
- コンセプトは海外ホテル「アウトリガー」
- またはハワイアンリゾート
車中泊ごっこができちゃう

入居後1年、このたび車を変えまして・・・
フォルクスワーゲンさんのザビートルから、スズキさんの新型ハスラー(MR52S)に。なんと軽自動車ね😲
いや、維持費を極限までおさえつつ、休日は旅したいなって思って・・・車の中で寝れる(車中泊できる)タイプにしたのです。

ほらほら、上図のように車内をベッドキットでフラットにして・・・
こんなことができる時代だなんて・・・興味持つまで知らなかったですよ💦

マットレスやらシェラフやらを持ち込み、目隠しシェードや網戸を付ければ、完全な寝床のできあがりってわけ😲
これなら旅行もずいぶん気楽に行けるってもんです👍

はあ・・・それにしてもこの新型ハスラーのデザインと、ガレージ内の雰囲気がまた感動的に合う合う💕
ガレージタイルとサイディングもこだわって選んでおいて良かった。
そうそう、車のバックドアの外側には、コールマンさんのテーブルを出してあるんだけどこれもナイス。
ここで食事までできちゃうよね、オウチなのに車中泊している気分に浸れる😲
車中泊しようって思ってから、色々とアウトドア用品を見たりしてるんだけど、なかなかおしゃれで楽しい✨
自粛生活が長く続いたおかげで、ベランダやバルコニーやお庭でキャンプしたりって、流行ってますよね最近。それだけじゃ飽き足らず、わたしたちはガレージでもやってみようって思って。
お子さまも大人も楽しめると思うんですよね、実際わたしたち夫婦2人だけど、これやってるときとんでもなくワクワクしてる💕
屋内空間、インナーガレージだから周りの目を気にせずこういうことできるの、イイでしょ。インナーガレージおすすめですよ😊


インナーガレージで模擬車中泊したときのお話は↓↓の記事をご覧ください👍
ロードバイクでエクササイズできちゃう


そして先ほどからチラチラ映っている、ロードバイク。自粛生活だから外では走れないけど・・・
オウチでローラー台をくっつけて、エクササイズすることはできるのです。わかりやすく言えば・・・ジムにあるエアロバイクのような仕組みになってるの✨
もっとアナログなタイプのローラー台もあるんだけど、わたしたちが選んだのはダイレクトドライブ式のもの。
後ろのタイヤを外して、そこに直接この機械をくっつけてコギコギするのです。
1時間くらい走ると・・・もう汗だく、とんでもない運動量ですよ。お散歩とかジョギングするのがバカらしくなる💦
エリ―トさんのヴォラーノっていう機種は、かなり安めの価格帯ですから、初心者にはおすすめだと思います。わたしたちもそうだし😲


地味に注目して欲しいのは、天井から吊り下がってるタイヤね💡
先ほどお話した、ローラー台に取り付けた際に外したタイヤです。地面に置いておくのは劣化しそうでイヤなので、インテリアっぽく上から吊るしちゃいました。
上の商品、こんなフックになってるパーツをダクトレールに取り付けて、ゴムひもでタイヤを吊るしてるだけなの。
でも、なんかオシャレに見えないですか❓タイヤですらインテリア、ガレージっぽさでてると思うのです😊


ちょっと遠目で見ると、上図のような配置になっています。大きなケンチャヤシも雰囲気出てるでしょ、ガレージだけどリゾート風の雰囲気に🌴
車の幅が小さくなったおかげでだいぶスペースが広がったの、ロードバイクもちょっと重ねて、なんとか2台並べれるし😲
とにもかくにも、いつどのタイミングでもここでエクササイズできるようになって嬉しい💕


ちなみに以前お話してるけど、天井には2灯、植物育成ライトを設置しています。上図の白い光ね。
おかげで・・・❓たぶん・・・このおかげで、ケンチャヤシが枯れずに生きててくれているんだろうなと・・・思ってます💦




コスパよくおしゃれなロードバイクを見つけたときのお話は↓↓の記事をご覧ください👍
シアターにだってなっちゃう


これだけじゃ終わりません。
ロードバイクを楽しく漕ぎ続けるための仕掛け・・・それが上図の・・・光ってるやつ✨
これ何かって、モバイルプロジェクターが光ってるんです、目の前にあるシャッターに映像を映し出しているところね😲
今回このために、新たに上の商品、カベーニを購入したのです👍
だってさ、黙々とロードバイク1時間漕ぐって結構しんどいでしょ・・・だからアニメとか映画見ながら、楽しみながら漕ぐわけです。


ほら、こんなふうにシャッターに映像を映し出せるという。わたしたちは、大好きなアニメをしょっちゅう見てます。
アニメだったら、2本と少し見たらだいたい1時間って計れるから。本当にあっという間に時間が経つんですよ😲
アニメを楽しみながらエクササイズできるとか・・・最高の一石二鳥でしょ💕


照明を消すと、上図のような空間になります。映画館なみにクッキリ見えるようになる💡
って言っても、凹凸があるとどうしても見にくくはなるんだけどね。今、スクリーン代わりになるようなものを探しているところです。
スクリーンがあれば、バルコニーで見れるようにもなるしさ😊
ほら、日本代表戦とかプロジェクター使って屋外バルコニーでご飯食べながら見たら、楽しそうじゃない❓
また、プロジェクターを置く場所を選べば、普通に100インチとかまで映像大きくできるんですよ。すごいなあ。


まだ映像を映す場所とか、キレイに定まってない感があるんですけどね。。。
テーブルの上、ごちゃごちゃだし・・・テーブルも簡易的なアウトドア用品のやつ、使いまわしてるだけだし💦
そして、結構色々なものをつないでるんですよ、モバイルプロジェクターをはじめ、Fire TV Stickとか、モバイルスピーカーとかさ。
その分、電源まで必要になっちゃうもんだから、タコ足電源・延長コードなどなどゴチャゴチャになるわけです。今後の課題だなあ・・・💦
はてさて、でもでもいかがでしょう、こんな遊べる要素満載のインナーガレージは👍




以前インナーガレージについて考えていたことは↓↓の記事をご覧ください👍
入居後1年までインナーガレージの推移




































一気にこの1年間を、写真で振り返ってきました。だいぶ進化した気がする。
見た目ももちろんだけど、それよりも使い方が進化したのが本当に嬉しい💕
ガレージは車を停めるだけの場所じゃない、他にもたくさんのことに有効活用できるってことですよね。
バルコニーもそうじゃないですか、洗濯物を干すだけの場所じゃない、エアコンの室外機を置くだけの場所じゃない、楽しめる・遊べる場所にしないともったいないです👍
なかなか屋外駐車場じゃ、ここまでのことってやりにくいかなって思う。
インナーガレージにして良かったって、そう思える理由がまた1つ増えましたとさ😌




最後に


ということで、入居後祝1年、生まれ変わった我が家の遊べるインナーガレージでした💡
車で外に遊びに行く、っていう考え方が一般的だし普通。また、写真見直してもわかるけど、これまではロードバイクや車、その他用品の保管場所にすぎなかった。
だけど、自粛生活を通じて、また新しいあり方や遊び方・楽しみ方が見つかったなって思います😊
可能性は無限大。今だからこそ、オウチの中をもう一度見回ってみてはいかがでしょう。
わたしたちも何ができるか、もっと考えてみようっと。
【更新しました】我が家の最新の状況は↓↓の記事をご覧ください👍