今回のテーマは、
「【質問回答】インナーガレージにタイルを敷くと汚れにくいって本当?タイヤ痕は?」
アクセスも増えてきて、ご質問を受けることも多くなってきました今日このごろ😲
注文住宅を考えるにあたって、不安な方がいっぱいいらっしゃるってことですよね。
今回は数ある質問の中から、「インナーガレージにタイルを敷くと汚れにくいって本当?タイヤ痕は?」にお答えしていきたいと思います👍
いただいたご質問の概要

まずは、いただいたご質問の概要を、簡単にご紹介させていただきます😊
- 注文住宅の間取りを検討しているところ
- 本サイトのインナーガレージを見て、タイルやサイディングまでおしゃれで惹かれた
- しかし我が家もタイルを付けようと見積もりしたがすごく高い。それだけの効果があるのか疑問、本当に汚れにくいものなのでしょうか
- 1年間住んでみて、実際にどの程度汚れやタイヤ痕が付いたのか見せて欲しい
インナーガレージ、我が家の自慢の空間の1つです。
最近また進化しちゃいました、どんどん遊べる空間になってきていますよ✨ただ車を停める場所にするなんて、あまりにもったいないでしょ❓


ちょうど上図、入居後1年経ったとき、車を買い替えたときの様子です。
コロナウイルスの影響で自粛生活でさ・・・できるだけガレージ空間を充実させて、楽しめるようにしたんです。
ほら、自転車も楽しめたり、そのまま映画も見れちゃったり、テーブルも置いてちょっとしたアウトドア感覚を味わったり✨
で、今回の主題、タイルももちろん敷いてありますよ。
名古屋モザイクタイルさんの駐車場用タイルです。厚さが2mmもあるので、車が乗っても割れにくいってやつですね😊
イメージしてみてください・・・このタイル部分が・・・もしコンクリートだったら・・・もうゾッとしますよ・・・あまりの無機質感に。。。
タイルを敷き詰めると、まるで車そのものまでオウチのインテリアになるんです、30万円くらいかかったけど本当に付けて良かった✨


インナーガレージの入居後1年の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
タイルの汚れ・タイヤ痕はこんな感じです


上図は、ちょうど先日、新型ハスラー納車のタイミングでちょこっとガレージを掃除した際の様子。
掃除って言っても・・・掃いただけですホウキで。それで十分キレイになるから😲
イメージだと、水をバシャーってやって汚れをゴシゴシする感じ・・・かな❓わたしたちも以前そういうイメージを抱いていたけど、そんなことこの1年間一度もやったことないです。。。
さてさて、汚れ・・・見えましたか❓この段階ですでに見える状態にあります。


ちょっと角度を変えて見てみると・・・わかるかもしれません。
ほら・・・すぐ近くにタイヤ痕の黒ずみが・・・普通ならゲンナリするところですけど・・・
さまざまなカラーのタイルをモザイク張りしているもんだから、その汚れを見事にカムフラージュ、お見事です✨
もはや汚れですら、タイルのデザインのように見える。


ということで、正解は上図の白い丸部分、これタイヤ痕です。
毎日毎日車を出し入れするわけじゃなく、基本は停めっぱなしねココに。
グリグリ何度もハンドル切ってるわけじゃないし、そんなことした記憶もないんだけど、それでもタイルでこれだけの汚れが染みつく。
タイルでこの状態ですからね、もしコンクリートだったら、これにとどまらないって思いませんか❓😨


近くで見ると上図のような感じに。
この写真で見るとわかるけど、目地もなんか黒ずんでるなって・・・雨降ってたっけなあこのとき・・・💦
でも、こういったタイヤ痕くらいですね、タイルを敷いてると目立つのは。
たとえばロードバイクを整備しているときに、オイルなんかが万一地面に落ちてしまったとしても、全然染み込まない。
ガレージって、車が停まってないとき見ると、ガランとしてますよね。
そのときもしガレージの床面が・・・真っ黒な黒ずみだらけだったら・・・どう思いますか❓悲しくなりません❓😨
コンクリートの黒ずみでお悩みの方、調べてみるとかなりたくさんいますから・・・タイル張るのをおすすめします。。。




インナーガレージのタイルを選んだときのお話は↓↓の記事をご覧ください👍
もし屋外駐車場だったら


とは言え・・・インナーガレージって広さも取るし費用もかかりますし・・・あんまり採用されず。
だいたいは土地の一角に車を停めておくスペースを造って、そこはコンクリート敷きにしておしまい、ってケースが多いのが現実かも💦
ちょっとお金があれば、そこに日差しよけ、カーポートを設置したりとかかなあ。
でも、もしわたしたちだったら・・・


たぶん乱形石を使います、駐車スペース全面に。
上図は、わたしたちのオウチの狭いお庭側に出るところですが、ピンクの壁の足元の黄色い乱形石、これを全面に張るってこと😲
黄色の乱形石と言えば・・・ハワイとかリゾートの雰囲気ですもん🌴
それに車が停まってないときでも、その空間をおしゃれにしておけるでしょ❓乱形石張りの空間に、鉢植え植物がポーンって置かれてるだけでも十分です👍
注意したいのは、駐車スペースをどうするかは最後の最後、外構での対応になります。
つまり最後の最後まで予算が見えないことが多い、建物に費用かけすぎて、やむなくコンクリート敷きにせざるを得ないってケースになりがち💦
だって、タイルって、コンクリートを敷いてからその上にタイルを敷く。コンクリート費用が発生しつつ、さらにタイル張りの費用がかかるんですからね❓
最初から、ハウスメーカー・工務店さんに相談したり、外構業者さんから情報収集しておくのがベターです。




参考に我が家の最終外構プランは↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで、「インナーガレージにタイルを敷くと汚れにくいって本当?タイヤ痕は?」に対する、わたしたちなりの回答でした😊
まああくまでもわたしたちなり・・・ってことで、お願いします。。。
張るなら、汚れにくいっていう要素も大事って思うし、かつ汚れが目立ちにくいっていう要素もあると、なおイイと思いました✨


そうそう、先ほどコンクリート敷きで終わっている場所はない、ってお話しましたけど、玄関とガレージ前は上図のような感じになってます。
ね、全部タイルが張ってあるでしょ。
汚れがあっても、鳥のフンがくっついてても、枯れ葉や土がバサーってなってても、掃除すればすぐにキレイになります😲
普段はあんまり意識はしてないんだけど、タイルを張っておいて良かったって、しみじみ思うなあ。
今後も、注文住宅の考え方や仕様などについて質問がありましたら、わかる範囲でお答えしていくので、お問い合せ先からお気軽にどうぞ😊
これからハウスメーカー・工務店さんをお探しになるなら、↓↓の記事もあわせて参考までに💕
【更新しました】入居後の最新の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍