今回のテーマは、
「【入居後1年WEB内覧会】いつまでもキレイなお風呂・・・なわけないお風呂」
タイトルはつまり・・・1年経ったらお風呂も汚れてきますよね、ってことが言いたい💦
当然毎日お風呂に入るんだから掃除はするものの、どうしても浴槽や排水溝のみの簡易的な掃除になりがちで、壁やら床まで掃除するのは1週間に1度。手を出したくない、めんどくさい、後回しでイイやっていう部分も多くでてくるわけで。。。
ということで今回は、注文住宅に入居して1年経過した真っ黒なお風呂が現在どうなっているのか、内覧会形式でご紹介します👍
- 土地・建物ともに約36坪で2階建
- 駅・海から10分の神奈川県湘南エリア
- 準防火地域の仕様
- 地元工務店「ベストホーム」さんで建築
- 建築費用は2,000万円台中盤弱
- 間取りは2SLDK?天井高は2,400mmが基本
- コンセプトは海外ホテル「アウトリガー」
- またはハワイアンリゾート
一見まだまだキレイなんだけどな

ちょうど今日の今日の状態・・・パっと写真で見る限りでは、全然キレイなんだけども。
最初真っ黒なお風呂って、シャンプーカスとか水あかとかが目立って汚く見えるのかな、なんて心配もあったんだけど、言うほどじゃなかったのです😲
さて、毎日浴槽は洗っているわけだから、そこまで汚れてないとして・・・

壁面パネルを接写しても、ひどい水あかなど目立たず、ツルンツルンでキレイなままです😊
多少水あかが残ってるところもあるんだけど、真っ黒なせいか逆にまったく目立たないんですよね。

それよりもビックリするのは床面😲
TOTOさんのサザナSタイプがベースになっているお風呂なので、床面にはホッカラリ床を採用しています。
いや、思った以上に汚れないもんだねって思うのですよ。なんでだろ、新築だからなの❓
ちゃんとシャンプーカスとかをしっかり流しているから❓それでも限界あると思うんだけど・・・嬉しい誤算って感じです。


お風呂の仕様については↓↓の記事をご覧ください👍
水あかやカビなどの影響


先ほどはキレイな場所だけお見せしましたが・・・ここからは汚れ😨
ミネラルが多いのか❓水分が溜まって乾いた場所って、上図みたいに白くなるよね・・・前住んでたマンションのときもそうだったわ💦
というか、これはもう1年経ったからというか、日常的につく汚れですね。
絶対落ちない汚れってわけじゃないから、危険視しているわけでもないけど。。。常にキレイにしておける方法なんてあるのかしら😲


そのままカウンター下に目を移してみると・・・こんな感じ。
わたしたちもまじまじと見たの、これが初めてかもしれないっていうね💦
普段使っている限りでは、まったく目にとまらない場所なんだけど、ここもキレイにしておかないと・・・
異臭放ちそうじゃない❓あと・・・触ったら水あかでヌメっとしたり・・・気持ち悪っ😢


次に、浴槽と壁面パネルのキワキワのところのスキマ、絶対・・・カビよねこれ😨
他の部分の壁面パネルのスキマはカビてないのに、ここだけは両端ともカビてるのよ・・・水分が溜まりやすいんだろうな。
これ以上、白い異物を付けておくのもイヤだ・・・こびりついて取れなくなりそうだし。。。


そして、オレンジのブラインドの向こうにある大きな窓。
湯気でモクモクした後だから余計曇ってるように見えるんだけど、ここも水あか結構すごいのね😨
そんなに水は飛んでないと思ってたのに。。。あと気持ち悪いって思ったのは・・・窓サッシのゴム部分にカビが・・・💦
この間、寝室でも発生したんだけど、結構あるのね窓サッシカビ。


そうそう、我が家は透明のガラスドアを使っているんだけど、下のほうが割と汚れる😨
空間全体をおしゃれにするためにガラスドアにしているのに、これに汚れが大きく目立つようになったら本末転倒。
って言っても・・・結構落ちないんだなこれが・・・これは絶対にピカピカにしないといけない汚れ👍
しかし・・・おふろの防カビくん煙剤を使っててもコレですか・・・どうしても汚れの発生は免れないのですね😨
24時間換気扇だって回してるのにさ・・・悲しいなあ。




以前発生した窓サッシのカビについては↓↓の記事をご覧ください👍
チリやホコリなどの影響


チリやホコリなどの影響だってありますから・・・
いきなりお風呂の入り口、珪藻土マットの汚れとドア枠のホコリね・・・まさにチリも積もればって感じの💦
珪藻土マットは皮脂汚れって感じなので、やすりで削るのがイイみたい。あとは毎日日陰で乾燥、これ基本・・・にしようこれから😨


そのまま視線を上にあげ、ドア枠上部を見ると・・・なんかホコリみたいなのがビッシリ😨
これさっき初めて気づいた、むしろドア枠がガシャーンとならないような、モフモフのクッション材かと思ってたもん。
まさか単なるホコリだとはね・・・換気扇回しっぱなしだから、あそこでホコリがせき止められてビッシリになるのかも。ガラスドアにする人はご注意ください。
しっかし、お客さまに見られる前で良かった・・・発見されて心の中で汚いってつぶやかれるほうが恥💦




そのまま目を天井に走らせ乾燥機へ・・・これ・・・誰がいつ掃除したのか記憶なし。
まさか・・・誰もやってない❓1年間、誰も掃除してない・・・❓だからフィルターがこんなにホコリだらけで汚い・・・😨❓
ただフィルターを引っこ抜いて、掃除機でホコリ吸い取るだけだから・・・やろうよ・・・やろうよ自分・・・に言い聞かせてみる。
そういえば・・・フィルター掃除してねっていう点滅、リモコンで見たような・・・
2枚目の連動している洗面所フィルターもそう、このタイミングで1ヵ月に1度は必ず掃除する・・・ということで😲✨


なんで月1回かって・・・❓説明書にそう書いてあるから💦
よく読まないとダメですね・・・というか定期的に思いだしたかのように読み直すと、意外な発見が多そうです。




浴室暖房乾燥機については↓↓の記事をご覧ください👍
地味に腹が立つボタンの状態・・・


でもね、1番悲しく腹立たしい汚れは・・・上図お風呂のリモコン。
の・・・「たし湯」ボタンがフニュフニュになったことです😨
結構押すんですよ確かに・・・お風呂に入ったらそれを押してから出るんです。で、次の人へ。
じゃないと、お湯が少ない状態になったままのこともあるから。。。そ・・・そんな強く押してないし連打しているわけでもないのに💦
この1年の汚れの集大成・・・・か。




以前気付いた壊れている場所は↓↓の記事をご覧ください👍
入居後1年までのお風呂の推移
















実はお風呂のWEB内覧会記事って、これが2回目なんです。1年経過して2回目ってことは・・・全然変化がなかったっていうね😨
無理やり変化があったように見せようかと思いましたけど・・・むしろ劣化や汚れそのものが変化か、とも思って。
こうやってあらためて自分たちで見てみると、掃除しなきゃな、って意欲も湧くわけですよ👍
お風呂インテリアはって聞かれることもあるんだけど・・・むやみに物が増やしてもおしゃれじゃなくなるので検討中です。。。
入居後1ヵ月時点のお風呂の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで、注文住宅に入居して1年経過した真っ黒なお風呂が現在どうなっているのか、でした👍
今回書いてて思ったんだけど・・・1年経ったんだなって実感しました。
と同時に・・・1年何も手を付けてない場所が恐ろしくなった💦
キッチンだってトイレだって、日ごろの掃除はしているけどさ、細かい部分まで掃除しきれてるのかって言われると・・・疑問。
水回り設備だけじゃない・・・たとえば・・・今パっと思いつく限りでは・・・テレビ台の裏面・・・配線の束になっているあの部分・・・ホコリがすっごいんだろうなって。。。
忘れよう・・・いや・・・掃除しないと😢
とは言え、注文住宅はまだマシかな、マンションのころよりもやっぱり積極的に掃除しようって思えるから💕
それではまたお会いしましょう👋
【更新しました】入居後1年6ヵ月時点のお風呂の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】参考までに、オウチの最新の状況は↓↓の記事をご覧ください👍