今回のテーマは、
「【質問回答】ソーラーパネルの発電量、天気によってどれだけ差が出る?」
アクセスも増えてきて、ご質問を受けることも多くなってきました今日このごろ😲
注文住宅を考えるにあたって、不安な方がいっぱいいらっしゃるってことですよね。
今回は数ある質問の中から、「ソーラーパネルの発電量、天気によってどれだけ差が出る?」にお答えしていきたいと思います👍
いただいたご質問の概要

まずは、いただいたご質問の概要を、簡単にご紹介させていただきます😊
- 新築にあわせてソーラーを検討しているところ、
- 当サイトで毎月のソーラー収支を掲載していて、なんとかなりそうなので、わたしたちもローンにしようかと思っている
- できれば参考に、月単位ではなく、天気によってどれだけ発電量や売電額など変わってくるのかも見てみたい
- 曇りの日や雨の日は、やはり晴れの日とは大きく違うものなのでしょうか
そういえば・・・わたしたちも申込むとき、業者さんからは月単位の目安しかもらってない💦
だって・・・毎日毎日一喜一憂しても仕方ないじゃん、って考えてたから。。。

でもね一喜一憂したくはないんだけど・・・曇りの日・雨の日が続くと結構げんなりするよ・・・ソーラーが・・・大丈夫かな・・・って今だに😨
だってさ、売電額で言えば、晴れの日は800円くらい売電できるところ、雨の日だと50円とか100円よ❓😨
毎日雨降った日には・・・テルテル坊主でも作りたくなりますよそりゃ・・・
ちなみに、わたしたちが採用しているソーラーパネルは、カナディアンソーラーさんのパネル6.24kw分を、すべて南側の屋根に乗せてますので念のため。


わたしたちが最終的に決めたソーラープランは↓↓の記事からどうぞ✨
5月晴れの日のサンプル


ということで、まず晴れの日から。差がハッキリ出やすい5月のとある日です。
発電量41.9kWh・売電額926円😲
グラフ見てもわかるとおり、太陽の軌道とと同じように弧を描いています。


晴れの日のサンプルその2です。
発電量40.6kWh・売電額770円😲
先ほどのよりも売電額の下がったように感じるのは、その分電気を使用して相殺されちゃっているからです。
どれだけすごいかって・・・仮に毎日800円の売電額があったら、800円×30日で24,000円にもなるんですよ😊❓
わたしたちのソーラーローン、毎月12,000円ちょっとだから、その倍は発電してくれることになるの、すごすぎ💦




5月曇りの日のサンプル


続いて、曇りの日のサンプルその1。
発電量15.5kWh・売電額225円😲
晴れの日と比べると、格段に下がってますよね・・・グラフの山がある程度高く見えるのは、縦軸のメモリが低くなってるからなので、勘違いなさらないように💦
晴れの日は5.5kWhくらいマックスで瞬間的に発電してくれているのに対し、曇りの日は残念ながら2.5kWhくらいが最大なのです。。。


曇りの日のサンプルその2です。
発電量19.4kWh・売電額250円😲
この日・・・えらく買電額が高く出てますが・・・あまりの曇りかげんに洗濯物を浴室で干して乾燥させたのです。それが結構電力くうわけですよ😨
発電もそんなにしないし、くわえて無駄に電気代もかかるし、イイことないの・・・
もし売電額250円が30日間続いたら・・・たったの7,500円にしかならないの。晴れの日と衝撃の差になる😨




5月雨の日のサンプル


そして最後、完全に雨の日のサンプルその1。
発電量6.3kWh・売電額44円😲
グラフの縦軸メモリがさらに低くなるっていう・・・相当グラフの山が小さいってことです💦


完全に雨の日のサンプルその2。
発電量6.7kWh・売電額61円😲
曇りの日のときからそうだけど、消費電力や買電額がすごく高いの、さっきお話したとおり、浴室暖房乾燥機の影響です。
外の洗濯物干せないんだからもう仕方ないのよ・・・でも無駄、腹立ちますよね・・・💦
万一、雨の日ばっかりだったと仮定すると、売電額100円×30日間として月3,000円ですよ❓😨
だから梅雨の時期は・・・恐怖なんですよ・・・ね・・・




最後に


ということで、「ソーラーパネルの発電量、天気によってどれだけ差が出る?」に対する、わたしたちなりの回答でした😊
まああくまでもわたしたちなり・・・ってことで、お願いします。。。差はなんとなくわかっていただけたかしら💦
最近はこれでも売電額おさえられてると思うよ、だって週末も家にいるから、コロナウイルスの影響で。。。
家にいると電気使うのよ自然と、外出しているとまったく使わないんだけどさ😨
そうそう、ソーラーの記事だけじゃなく、光熱費の記事もあわせて見てみると、どれくらいの費用感なのかわかるかも。ご参考までに
👍
今後も、注文住宅の考え方や仕様などについて質問がありましたら、わかる範囲でお答えしていくので、お問い合せ先からお気軽にどうぞ😊
また、どのソーラーメーカーにしようか迷っている方の参考に、これからソーラーを検討する方のきっかけになれば嬉しいです💕
太陽光発電を検討する場合は、1つの業者に絞るのではなく、必ず複数社で検討してくださいね😲
ソーラーパネルの価格や取付施工料金、アフタフォローやメンテナンスだって、業者業者で異なりますから👍
わたしたちも、まずはソーラーパートナーズさんで依頼して、複数社から話を聞きました💡
うまく活用して、コスパよく太陽光発電、始めてみましょう💕