今回のテーマは、
「【入居後1年WEB内覧会】祝!リビング・洗面所・寝室に扇風機が置かれました」
ついに我が家にも扇風機(サーキュレーター)が・・・注文住宅に引っ越してきて2度目の春夏にしてついに、です。
昨年はなんだかんだエアコンだけで乗り切ったんですよね・・・いや暑かったですよ😨❓でも最初の1年は様子見ってことで・・・簡単に言えば扇風機代をケチったのです、はい・・・💦
ということで今回は、注文住宅に入居して1年、ようやくリビング・洗面所・寝室に扇風機が置かれましたってお話を、内覧会形式でご紹介します👍
- 土地・建物ともに約36坪で2階建
- 駅・海から10分の神奈川県湘南エリア
- 準防火地域の仕様
- 地元工務店「ベストホーム」さんで建築
- 建築費用は2,000万円台中盤弱
- 間取りは2SLDK?天井高は2,400mmが基本
- コンセプトは海外ホテル「アウトリガー」
- またはハワイアンリゾート
最高かよ扇風機・・・実際に置かれた様子

上図は、いつものLDKを端っこから・・・
LDKは約21畳くらいですかね、エアコンは観葉植物の上に1台設置されてます、18畳用のが・・・そもそもパワー足りないっていうね😨

もうちょっと近づいたところ・・・ほら・・・扇風機あるでしょ❓
いや・・・扇風機があるの、わかりますか❓😲天井に付いてるシーリングファンのことじゃないですよ❓

正解はココ、観葉植物の黒い鉢カバーの間に忍ばせてる、丸いやつね👍
鉢カバーと色を揃えているし観葉植物の間にあるもんだから、存在感薄めだし、家電の無機質さも幾分か解消されてるって感じません❓😲
ちなみに扇風機の向こうにある四角いハコは・・・加湿器です。

逆の端っこから見た様子。
家電の無機質さが隠せてるってことは、生活感をも隠せてる、ってことにつながると思うんですよね😲
あえて魅せる家電、そして見せない家電、整理して配置するとイイと思います✨

続いて、2階にある寝室・・・奥の空間はワークスペースね。
ここはさすがに隠しきれない感が・・・まあプライベートスペースだから許容範囲か💦

正解はココ、ベッドの向こうにある腰壁の上に、ポンって乗っかってますよね。
あんまり大きくないからありがたいって思う。ほら、普通の扇風機だと・・・イヤな生活感出ちゃうでしょ・・・それに幅も取る😨
コンパクトなサーキュレーターだと、そこまで目立たないから✨

ワークスペース側からベッド方向を撮影したところです。
この位置にサーキュレーターを置いておくと、ベッド上もワークスペース側も、どっちに向けても扇風機使えて便利なんだ😊👍
上の商品が、実際にわたしたちが置いたもの。アイリスオーヤマさんのね、安定感で選びました😲
基本的にはホワイトの扇風機が多いんだけど・・・一部の機種でブラックやらダークブラウンカラーがあるから、それをチョイス。
しかし、リモコンあるしタイマーあるしリズム風あるし、作動音は静かなのに風力しっかりあるし遠くまで届くし・・・費用がかかるだけあるわやっぱり・・・これ2台で2万円超えるんだから・・・😨💦

まだ終わらないです、続いては寝室の隣にある、2階のメイン洗面所。
ここはどこに扇風機あるか、わかりますよね😲

このお風呂の出入り口足元に配置、これは良かった・・・お風呂上がりとかドライヤーかけてるときとか、すっごい涼しいの😲
洗面所って熱気とかこもりがちだからね、扇風機が1台あるだけで全然快適性が変わる✨
もうね、イスに座りながらドライヤーかけながら、鼻歌まじりで涼みたいもん。

変に出っ張った位置にあるわけでもなく、デザインも空間に問題なく馴染んでるからオッケー👍

ただ先ほどのアイリスオーヤマさんのに比べると、大きさがあるのとモーター音大きめ、それに操作がアナログだから、使いどころは限定されちゃうかな💦
わたしたちの場合は、洗面所っていう時間限定で使うような空間だったから、ちょうどイイって感じたけど。
上の商品が、実際に置いてあるやつ・・・ホームセンターで先ほどのアイリスオーヤマさんのと同じタイミングで購入しました。
なんかインターネットで買うほうが高いなあ・・・😨点灯だと6,000円くらいだったのに・・・💦
とにもかくにも、この3台置いただけで・・・すっごい変わったのよ、夜寝苦しくないし、エアコンの効きは格段にあがるし💕
扇風機、バカにできない存在でした・・・そもそも扇風機買ったのって・・・何年振りなんだろうか。。。


扇風機だってスマート管理です
最近は・・・音声操作ができるタイプまで売ってるのね😲
スマートスピーカーとか無線LANとか接続せずに、そのまま使えちゃうんだって・・・すごい時代だなあ💦
インターネット環境が不安っていう方には、イイのかなって思います。

わたしたちは、オウチのなかを後付けでスマートホーム化しているから・・・
スマートスピーカーからネイチャーリモを通じて、扇風機を管理していますよ😊
つまり、「アレクサ、リビング扇風機点けて」って言ったらピっと点けてくれるとか、朝指定した時間に自動で動作し始める、といった感じに👍

2階寝室も同じ原理です。
扇風機のリモコンボタンは、すべてスマホアプリに登録しているから、スマホからも操作できちゃうの👍
もちろん外出先からでも操作可能です。
ネイチャーリモは、赤外線リモコンの家電はおおよそ登録して使えるから、たとえばテレビ・エアコン・扇風機などなど、音声やスマホからまとめて操作できちゃうのよ・・・すごくない😲❓
我が家には、1階に2つ・2階に1つ、ネイチャーリモ設置しています。だって便利なんだもん😲
インターネット環境が問題ないのであれば、お試しあれ💕


参考までに我が家のWi-Fi強度については↓↓の記事をご覧ください👍
入居後1年までの各空間の推移
































さて上図は、1階リビングの入居前から1年の様子。














続いて上図は、2階寝室の入居前から1年の様子。




















最後に上図は、2階メイン洗面台の入居前から1年の様子、一気に振り返ってきました😲
入居して2年目になって思う・・・やっぱり快適性の高いオウチってうらやましいな・・・ほら・・・高気密・高断熱のオウチとかさ。
でも思うんですよ・・・最新家電やグッズなどの力で、後付けでももっと快適性を高められるんじゃないかって。
たとえばニトリさんのNクールやNウォームだってそうでしょ❓アレクサなどのスマートホーム製品だってそうよ。文明の利器ですから。
これからも続々と登場してくれることを願います。
高気密・高断熱のオウチ、わざわざ高いコスト払ってまで建てなくても、後付けで全然対応できちゃうじゃん、っていう時代が来て欲しい😢




最後に


ということで、ようやくリビング・洗面所・寝室に扇風機が置かれたお話、でした👍
暑いけど暑さに苦しむことなくスっと寝れるって・・・実は最高なことだったのですね・・・去年はうなされるくらい暑かったわけで・・・
扇風機と言えば、室内で洗濯物を部屋干しするっていうのもあるじゃない❓
あれ、わたしたちやったことないんですよ・・・だって怖いんだもん・・・生乾きが。
そうそう、上の商品使ってやるやつ、やってみたいなあいつか。
浴室暖房乾燥機があるから、いつもそれでやっちゃってるんだけどさ、経験としてね、体感してみたいわけですよ。本当に問題なく乾くのか😲❓
普通のサーキュレーターだと除湿機能まで付いてないから、たぶん・・・乾かないんだろうなあ。。。
まあ・・・いずれ・・・ね・・・・お金ないし。それではまた次回、お楽しみに💕
【更新しました】次のお話、ヘリノックスチェアーを置いてみたお話は↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】参考までに、オウチの最新の状況は↓↓の記事をご覧ください👍