今回のテーマは、
「【注文住宅日記2020/6/16】エアコン点けると電気代はこうなる・・・」
最近暑すぎ・・・暑いし蒸し蒸しするし、イライラするのですよ😨
イライラは精神的に良くないから、それをエアコン点けて快適にして、やわらげにいくわけですけど・・・気になるのはエアコンによる電気代。。。
ということで、エアコンを点け始めた最近の日別の状況と、1日の電気代の使用量の推移について、確認してみました💦
特に段落などは設けないので、サラーっと読んでいただければと思います。
直近の光熱費については↓↓の記事をご覧ください👍




上図は、この6月に電気を買った額の日別推移、緑枠くらいから徐々にエアコン試運転しはじめて、赤枠から本格稼働させたのね。
緑枠前までは、まだサラっとした空気だったから、暑くてもエアコンいらずだったのに。梅雨に入ってからジメっとした空気で一気に不快感上昇したのです・・・💦
まだ1日100円台の日もあったのに、一気に350円くらいまで・・・ひどい日は倍よね倍、少なくとも1日あたり100円は上がってるもん😨
100円違うってすごい大きいよ❓100円×30日間で、月3,000円近く電気代が上がっちゃうってことだから。
そりゃ複合的な要因はありますよ❓たとえば、洗濯物を乾かすために、浴室暖房乾燥機を使ってるとかさ・・・はあ・・・貴重な3,000円が・・・😨




参考までに上図は、太陽光発電の発電状況と売電額=手元に戻ってくる額の推移の表です。
我が家には6.24kW分のソーラーパネルが乗ってますから、晴れていればある程度の電気代は相殺されます。
それでも1日300円くらい電気代かかってるんですよね・・・ソーラーなかったらどうなってるのやら・・・💦
一気に電気代高くなったのには、赤枠の部分見ればわかるとおり、1日中天気が悪くまったく相殺できないから・・・っていうのもある。
ほら、緑枠の数字見ると、エアコン点けて電気代はやや上がったとしても、売電額も高いから、結局は相殺できてるんですよね。
直近の太陽光発電の状況については↓↓の記事をご覧ください👍


最後に、ちょうど昨日の電気使用量の推移を見てみる。
朝起きる4時半からググっと上がる、調理やらエアコンやらでね。で、昼間はほとんど電気使わず、夕方エアコンを点けてご飯を作ったり食べたり、夜には寝室のエアコンまで点けて、お風呂上がりや寝る前に涼んだりと。
さて、こんな生活スタイルでも毎日300円くらいかかる・・・
ってことは、もし8時から16時までの間も、ガンガンにエアコン回したりしようもんなら、1日あたり500円とか600円とか電気代かかるんじゃない😲❓
ともなると・・・500円×30日=15,000円、600円×30日=18,000円、くらいかかる可能性も😨❓
しかもわたしたち、夫婦2人でコレだからね、自分部屋を持っている子どもまでいたらもうとんでもないことに。。。
ひとまず電気代が3,000円上がるのは間違いないから・・・飲み会や外食などの無駄をさらにカットしていこ・・・
いや待てよ、エアコン点ける前に水風呂・水シャワーを思いっきり体に浴びて、そのままバルコニーで少し休んで、頭と体を冷やせばエアコン点ける時間減らせるかも❓
ほら、汗だくで油ギッシュな感じが余計に体を暑くさせるというか、気持ち悪いというか、スッキリしないというか。
それを力技で、水で落としちゃえばって話。ものは試し、早速やってみようっと。もしかしたら、水シャワー最高ってなるかもだし✨
それではまた明日ね👋
【更新しました】翌日の日記は↓↓の記事をご覧ください👍
また、日記記事の一覧はこちらからご覧ください。