今回のテーマは、
「【注文住宅日記2020/6/25】白い外壁にしなくて良かった・・・黒ずみが怖いの」
もともと汚れるのがイヤ、というか、汚れが目立つのがイヤだと思って、白い外壁を選ぶのやめたんですよ。
今、注文住宅に入居して1年経ちますが・・・やっぱりなって思う出来事があって😲💦
我が家の外壁、一部にホワイトに近い色を使っている場所があるんですけど、若干黒ずみがあったんです・・・
特に段落などは設けないので、サラーっと読んでいただければと思います。

上図は、入居からちょっと経ったときの外観の様子です。
全体のメインサイディングは木目調の縦張り、旭トステムさんのラスティーシダーっていうデザインです💡
そして部分的に、玄関まわりとバルコニーに、ちょっとクリームがかった色あいのラップサイディングを。
湘南エリアのオウチだしね、ちょっとはこういう外壁も使いたいなって思って✨

そして上図は、先にも触れたバルコニーです。屋根のあるインナーバルコニーですね。
ラップサイディングのほうがよりリゾート感が出るだろうなってことで。また、使うときはこんなふうに、屋内空間と同じように飾ってあげてます😊

でね、このインナーバルコニー、実はお風呂が接していて・・・
右側のオレンジのブラインドのかかった引き違い窓のとこ、ここ実はお風呂なんです😲

内側はこんな感じ、ほら、オレンジのブラインドでしょ。
ブラインドも窓もパーっと開けると、バルコニーや空を眺められ、風まで感じられちゃう、露天風呂的な発想😊
って、そんな話はおいておいて・・・

お風呂と言えば換気扇ですよ、上図は、インナーバルコニー側にピョコンと付いてる、換気用ガラリ❓っていうやつ❓
中の空気をここから外に排出してるんですよね。
気づきました・・・❓写真よく見ると・・・その部材の下両サイドに黒ずみできてない😨❓
確かに・・・換気扇って割と長時間点けるから、そこから排出される空気とかが外壁に当たって、ホコリとかチリが溜まっちゃいそうな・・・

ためしに指でこすってみると・・・ほら・・・左側の黒ずみが取れました😲
やっぱり汚れだったんだね。。。白の外壁って目立つなあ。
いや待ってよ・・・、ここ屋根あってもこんなんなっちゃうわけだ。ってことは、屋根のない場所だともっと汚れてる可能性が😨❓
まだ入居1年でこの状態だから・・・こすればサっと取れるけど、5年とか10年経ったらもう取れなくなるんじゃないの❓


怖くなったので・・・トイレの換気扇を見てみる・・・。もちろんここは屋根なし、外壁にポンっとくっついてるだけのとこ。
うーん・・・よくわからない、汚れているようにも見えるし、気のせいなのかもしれないし💦


もしかしたらガレージなら・・・ほら・・・排気ガス溜まるじゃない❓
あ、我が家は屋根・シャッターのあるインナーガレージになってますから、念のため換気扇を付けています。
汚れた排気ガスが換気扇から出れば、当然汚れるかと思いきや・・・ここも正直よくわからない・・・
結構ここも、雨の日とかよく点けてるんだけどなあ・・・💦


だったらキッチンの換気扇だ、ここなら毎日使ってますからね、絶対汚れてるはず😲
うん・・・レンジフードは当然汚れるんだけど、そこで汚れがくい止められてるせいか、外側の汚れは・・・わからないや。。。
やっぱり結構汚れてるんだなって思いたかったんだけど・・・そうでもなくてイイ意味で予想が外れた💦
でもね・・・汚れがよくわからないのは・・・外壁の色とかデザインがこんなんだからだと思うな。ホワイトだったらきっとバルコニーの状態と同じになったと思う😢
換気扇まわりだけじゃなく、窓枠まわりもそう、そこからの雨水垂れ痕みたい黒ずみ、経年でできてくるのよね・・・よくそんなオウチを街なかで見るもん💦
せっかく買ったんだから長いことそこに住むだろうし、外壁って簡単に掃除できない、いつの間にか汚れが発生していることが多いはずだから、こういったこともふまえてチョイスしてくださいね。
ふう、我が家もいまのところ軽傷で良かったです。。。それではまた明日👋
【更新しました】翌日の日記は↓↓の記事をご覧ください👍
また、日記記事の一覧はこちらからご覧ください。