今回のテーマは、
「【質問回答】脱衣所は造らなかったの?不便じゃないですか?」
アクセスも増えてきて、ご質問を受けることも多くなってきました今日このごろ😲
注文住宅を考えるにあたって、不安な方がいっぱいいらっしゃるってことですよね。
今回は数ある質問の中から、「脱衣所は造らなかったの?不便じゃないですか?」にお答えしていきたいと思います👍
いただいたご質問の概要

まずは、いただいたご質問の概要を、簡単にご紹介させていただきます😊
- 注文住宅の間取りを考えていて、洗面所まわりをどうしようか、特に脱衣所について悩んでいる
- 洗面所とお風呂の間に脱衣所を設ければ、洗面所が混雑したり、気を使わなくてもイイから便利だと感じる
- でも本サイトで見る限り、脱衣所は見当たらず、かつ洗面所が廊下(通路)になってて驚いた
- 脱衣所を造らなかった理由があるのですか?また、なくても問題なく使えるのか教えて欲しい
流行りなんですかね、脱衣所を造るのって😲
イメージだと・・・温泉の着替える場所って感じ❓まあオウチだと1畳とか2畳くらいのスペースになるんだろうけど・・・

上図は、我が家の洗面所・お風呂まわりの様子です、ちょうどいまいまのね。
洗面所の奥にある黒い空間がお風呂です。
要は・・・この洗面所とお風呂との間に設けるのが、脱衣所っていうことになるんだろうなあ💦
この間に・・・脱衣所を設ける・・・うーん・・・どうなのそれ・・・って思っちゃって、結局造ってないわけで。


入居後1ヵ月時点の洗面所の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
脱衣所を造らなかった理由は・・・


脱衣所を造らなかった理由は・・・一番は、デザイン的にイマイチだからでしょ😨
お風呂だってインテリアの1つなのよ❓そこを魅せないスペースにしちゃうなんて、わたしたちにはもったいないくてできない💦
お風呂だって魅せれる空間にして、さらにガラスドアにしてあげればほら・・・なんだか雰囲気おしゃれになるという✨
それにさ、お風呂の奥行きがあるおかげで、空間全体を広く感じることができるんじゃない❓
脱衣所造ったら・・・脱衣所から向こう側がプライベートスペース化して、まったく見えなくなる=相当狭く感じる、そして・・・ガラスドアがまったく意味がなくなる😨


あ、ちなみだけど、上図みたいにお風呂には、目隠しのロールスクリーンが付いてますからね❓
さすがにこのままお風呂入るってわけじゃないので、ご参考までに。


話は戻って、あとは、間取り的にも予算的にも、もう目いっぱいで造れなかったよ😨
上図は我が家の間取り、右側の2階のど真ん中にあるのが、洗面所・お風呂スペースね。さすがにこれ以上は増やせない・・・💦
仮に1坪・2畳分のスペースで、ここからさらに脱衣所を造るとなると、それだけで1坪・2畳で45万円プラスでかかる。。。
まだそれでもイイほうよ、わたしたちは地元工務店さんだからそれで済むけど、大手ハウスメーカーさんだったら、1坪80万円とかザラですもん😢
人に見せられない、あんまり見せたくないスペースなのに、またさらにプラスして払うなんて・・・費用対効果悪すぎるって思うのよ・・・


ちなみに我が家の洗面所、廊下(通路)の役割も担ってるから・・・不便じゃないかって・・・そりや不便でしょ😨
だって、誰かがお風呂入ってたら、先ほどのロールスクリーンがあるとは言えど、洗面所に入るのははばかられるよね。
ともなると、洗面所という廊下(通路)が塞がれることになるわけで。
でもその先の空間に行くためには、洗面所を通らないと行けないから・・・困る💦
と言っても、それは一般的な4人家族などの場合で、夫婦2人暮らしであれば、まったく問題なく使えてます👍




居室と洗面所を隣同士にしたことについては↓↓の記事をご覧ください👍
もし脱衣所を造るなら・・・


上図は、最終的に決めた間取り図ね。
もし脱衣所がどうしても欲しいってなったら・・・


こうかな❓😲部屋をつぶして、そこを丸っと洗面所にする。バルコニーも造って陰干しできるスペースを確保。
で、脱衣所を無理やり広めにとる・・・1.25坪2・2.5畳のスペース・・・窮屈なのはイヤだもんね。むしろこれでも小さいと思ってる。温泉の脱衣所はもっと広いもん・・・
うーん・・・ま、まあ夫婦2人暮らしだから、これで別に問題はないけど・・・子どもできたら厳しくなるなあ、部屋がない😨
それに、脱衣所とお風呂が封鎖されちゃうから、むしろ狭くなる気がするんだが・・・
やっぱり脱衣所を造ると、空間がそれだけで分断されるから難しい・・・最初から人に見せないプライベート空間として造らないと。。。
って・・・洗面所からお風呂まわりをこんなに充実させたいって人、あんまりいないのかしらね💦




我が家の間取り最終版は↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで、「脱衣所は造らなかったの?不便じゃないですか?」に対する、わたしたちなりの回答でした😊
まああくまでもわたしたちなり・・・ってことで、お願いします。。。


そうそう、我が家の場合、お風呂に上図のラックが付いてて、その上にバスタオルを乗せられるんです。
オプションで付けられるやつなので、誰でもお願いすれば付けれるやつね❓
バスタオルが中にあると、お風呂から出ずに体を拭けるでしょ。あとは・・・洋服がお風呂のなかにあれば・・・ってさすがにそれは難しいですね💦


だから、お風呂出たとこの足元にカゴがあって、そこに着替えを入れてるんです。
タオルで体を拭いたら、ロールスクリーンをあげずに、ガラスドアだけちょっとあけてこれを取って、お風呂の中に入れるの。
で、お風呂のなかで着替えちゃえばイイのです👍
そうしたら、着替えシーンとかお互いあんまり気にせずすむでしょ❓まあ工夫次第ってことだと思いますよ😲
今後も、注文住宅の考え方や仕様などについて質問がありましたら、わかる範囲でお答えしていくので、お問い合せ先からお気軽にどうぞ😊
これからハウスメーカー・工務店さんをお探しになるなら、↓↓の記事もあわせて参考までに💕
【更新しました】入居後の最新の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍