今回のテーマは、
「【質問回答】そこらに物を置きっぱなしで、生活感が消えず悩んでいます・・・」
アクセスも増えてきて、ご質問を受けることも多くなってきました今日このごろ😲
注文住宅を考えるにあたって、不安な方がいっぱいいらっしゃるってことですよね。
今回は数ある質問の中から、「そこらに物が置きっぱなしで、生活感が消えず悩んでいます・・・」にお答えしていきたいと思います👍
いただいたご質問の概要

まずは、いただいたご質問の概要を、簡単にご紹介させていただきます😊
- 注文住宅の間取りを考えているところ
- ハウスメーカーからもらった間取りで問題ないとは思っているのだが、1点懸念がある
- 今賃貸マンションに住んでいて、どうしても物が片付かない、そこら中に物が置かれっぱなしになっている状況
- 本サイトを見ると、どの空間もいつもすごくキレイに片付いているんだろうなと、うらやましく思った
- わたしたちも、注文住宅ではその状況を変えたくて収納を多めに取る予定ですが、そのほか、何か考えておいたほうがイイことなどありますか?
物が置かれっぱなし・・・すごくよくわかります、わたしたちもマンション住んでたとき、まさにそれだった😨
「なんとなく」荷物がそこに置かれているだと思うんですよ、その積み重ねで・・・どんどんオウチが汚れていくっていう悲しみ。。。

上図は、わたしたちが前住んでたマンションですが、これでもまだキレイにしたほう・・・です😨
そこまで取っ散らかってる感はないでしょ❓

でも、奥にある寝室を見てみると・・・とっ散らかってる感があるわけです😨
棚とかタンスとかがあるから、そこに細かい物物が乗っかっているから・・・かな・・・なんだろうこのゴチャゴチャ感は。。。
結局ね、わたしたちでも説明がつかないんですよ。なんでこれがここに置いてあるのかが、説明できないの。
ってことは、なんとなくドンドン同じ場所に物が置かれて行く可能性もあるわけですよ・・・💦


生活感について考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
物がなんとなく置かれる場所をなくす


キレイを維持したいなら、物がなんとなく置かれる場所をなくすのが一番、じゃないのかなっていつも思うのです😲
たとえば上図、我が家の和室リビングですけど、すべてのインテリアがこの場所に置かれると固定されています。
だから、この場所に他のもの、たとえばなんとなく脱ぎ捨てた上着とかね、ポンっと無造作に置かれていたら、すごく違和感がある。あ、わたしたちのなかでは、って話よ❓
わたしたちの目には、物を無造作に置ける場所が、このスペースにおいては見えないのですよ👍


キッチンとかダイニングまわりだって同じですよ❓すべて物が固定されています。
テーブル上とかキッチン腰壁上に、たとえば地域の回覧板とか、ポストに入れられてたチラシなんかが無造作に置かれていると・・・イライラする😨💦
たまに置きっぱなしにしちゃうこともあります、人間ですから。明日片づければイイや、なんてね。
・・・でも、そう思ってると絶対片付かないんですよね、不思議だ・・・
とにかくどんなスペースであっても、1つ1つの置かれている物を固定=ルール化して、他の異物がなんとなく置かれてしまうことを防止すると、だいぶ変わるのではないでしょうか😲
もっと極端な話をしてしまうと、物を置ける場所そのものをなくしてしまうっていうのも、1つの手かもしれませんね。




参考に、我が家の収納については↓↓の記事をご覧ください👍
物を置いてもイイ逃げ場所も必要かな


ただ、全部が全部そういう空間だと疲れてしまうので、物を置いてもイイ逃げ場所的な空間も必要かな、って思います。
たとえば上図、我が家のワークスペースですけど・・・汚いでしょ😨
なんとなく物を置いてもイイゾーンにしているんですよ。別にイイでしょ、寝室に隣接しているから、完全にプライベートスペースだし、お客さまもここまで来ないし。
もちろんたまに片づけますよ、汚いとイライラしてくるからね💦
でもさ、こういう場所があると、汚れてくるのがここだけなのよ。他はキレイなままで、ここだけ片づければイイの。なんとなく、負担軽そうじゃない❓


階段上り下りがめんどくさいなら、1フロアに1ヵ所、そういう場所があってもイイかも。
わたしたちも、先ほどの2階ワークスペースとあわせて、1階LDKにあるパントリー、ここもちょっとした荷物置き場みたいになってます😲
トビラがしまるから、外からは見えないしね。ただ、あまりにこういう場所が多いと、結局色々な場所が汚くなるから要注意です💦
間取りや家族状況に応じて、検討してみてください。




入居後1ヵ月時点のワークスペースについては↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで、「そこらに物が置きっぱなしで、生活感が消えず悩んでいます・・・」に対する、わたしたちなりの回答でした😊
まああくまでもわたしたちなり・・・ってことで、お願いします。。。
注文住宅購入時に、変えるなら一気に変えるのが望ましいでしょうね、新規一転。あとからやればイイやって考えだと、絶対できずにダラダラいっちゃうから😢
あと、大人だけならスムースにできるかもしれないけど、子どもがいると話はまた別。しっかり子どもにも説明し理解させることが大事でしょうね。
説明もしない、理解もしないままだと・・・わたしたちもそうだったけど、子ども時代、平気で部屋を汚すから。。。
理解していれば、もしかしたら少しは変わったのかもしれない・・・な・・・いやどうだろう・・・😨
でもね、わたしたち今は思うよ、実家に住んでるとき、家のことなめてたなって、何も考えてなかった。。。
今後も、注文住宅の考え方や仕様などについて質問がありましたら、わかる範囲でお答えしていくので、お問い合せ先からお気軽にどうぞ😊
これからハウスメーカー・工務店さんをお探しになるなら、↓↓の記事もあわせて参考までに💕
【更新しました】入居後の最新の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍