今回のテーマは、
「【注文住宅とマンションとの違い】2ヵ所のトイレで使い勝手は格段に上がりました」
わたしたち、妻は注文住宅の実家に数十年、夫はマンションに数十年住んでいて、その後マンションで2年間一緒に暮らし、現在の注文住宅に住むことになりました。
まだマンションに住んでいた1年前を思い返しつつ、やっぱりマンションとは違うことがたくさんあるんだなあと、ふと振り返る今日このごろ😌
ということで今回は、注文住宅とマンションの違い、特に「トイレの数」について感じたことを、お話していきます👍
これからマイホームを買おうという方の参考になれば嬉しいです。
注文住宅の我が家の最新状況は↓↓の記事をご覧ください👍
マンションのころは1ヵ所があたりまえ・・・


懐かしい・・・マンションのころのトイレ・・・興味なかったなあって今さらしみじみです💦
マンションのトイレは、1ヵ所しかないんですよね、それがあたりまえなので何の違和感も覚えませんでしたよ。
家族が3人いても4人いても5人いても1ヵ所、誰かが入ってれば当然待たざるを得ない、まあそれが普通なわけで、普通だからこそ不便とも思わず😲
住んでるわたしたちもそう思うし、来客する人たちも同じように感じるでしょう。
むしろ3LDK80㎡程度のマンションに、トイレが2ヵ所もあったら「どんだけトイレ好きなのよ」って逆に驚くわ😨
今思うと・・・ワンフロアだったから・・・なんだね👍




注文住宅で2ヵ所にしたら使い勝手上がった


とは言え、注文住宅ともなると2階建てになるので、使い勝手を考えて、1階と2階に1ヵ所ずつ設けることになる😲
マンションのころのノリで、1ヵ所でイイやってしなくて良かったって心から思います。
だって、混雑しないし、むしろトイレでゆっくりできちゃうし、次の人のために臭い残りを気にしなくてイイし、窓もあるから換気もできるし、来客対応も楽だし、夜も寝室から階段通らずに行けるから危なくないし✨
たまたまだとしても、自分が大のほうで入ったあとのトイレを来客した人が使うとか・・・
注文住宅に住んでる今いま思うに、ありえない対応ですもん、恥ずかしすぎる💦
逆に言えば、これらのことが全部マンションのころは、潜在的におっくうなことだったということなのでは❓😨
うん・・・そういえばありました・・・夫婦間でも「しばらくトイレ使うの待ってね」なんて会話が・・・




入居後1ヵ月時点のトイレの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍
掃除は特に大変じゃないです、今のところ・・・


ありがちなのは、2ヵ所もあると掃除がすっごい大変、倍もやらないといけないからイヤっていう💦
ケースバイケースなんでしょうけど、わたしたちは夫婦2人だし、特にイヤっていう感覚はないです。
たぶんそれって・・・掃除がイヤになるほど・・・汚いってことでしょうか😨
それなら納得はできる・・・排泄物独特の臭いが空間に染みついたトイレの掃除、地獄でしかない。。。1ヵ所でも大変なのに2ヵ所とか・・・無理。。。
汚さないための、日常のトイレマナーが物を言うんでしょう・・・💦
我が家でも、夫ですら、客人ですら、絶対立ったまま用を足すことはないですから。。。禁止事項ですもん。
ルールを徹底して、常にキレイな状態であれば、そこまで掃除は大変ではないです👍




我が家のトイレルールは↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで、注文住宅とマンションの違い、トイレの数について、でした。
もちろんケースバイケースですよ、平屋だったり、寝室とリビングが一緒のフロアにあったりしたら、もしからしたら1ヵ所でも事足りるかもしれませんしね。
トイレって不思議なもので・・・1人がトイレ行こうかなって言うと、なぜかまわりの人までトイレに行きたくなるっていう😨
家でも同じ現象、起きるんですよねこれが・・・ちょっとトイレ行ってくるねってなると、あ、俺も行っとこうって伝染する。
ほら、2ヵ所あったら便利ですよね、「とりあえず2ヵ所付けとこう」くらいでも成功だと思いますよ😲
注文住宅、考えて予算を組めば全然夢でもありません。わたしたちだって、建物だけなら2,500万円もいかないくらいですから😲
マンションもイイですが、一度は検討してみてくださいね。
それではまた、シリーズものにしてマンションとの違いについて、書いていきたいと思います👋
【更新しました】窓の位置とインテリア編は↓↓の記事をご覧ください👍
また、マンションとの違いについての記事一覧は、こちらからどうぞ。