今回のテーマは、
「【注文住宅日記2020/7/28】和室リビングは家具配置替えの自由度も高いのです」
和室リビングしかないんですよね、我が家でトレーニングしたりする場所。。。体幹だったりヨガだったりさ。
そこでスペースを空けるために家具を移動させてみたら・・・これはこれでイイ配置なんじゃないか、って思って記録として😲
大きなソファとかテーブルのある洋室だと、なかなか配置替えって大変じゃないですか・・・和室にしておいて良かった👍
特に段落などは設けないので、サラーっと読んでいただければと思います。

上図が、普段の我が家の和室リビング、和室とリビングを合体させた空間です😲
あ、別の場所にダイニングテーブルがあるので、食事処のメインはそっちになります。
真ん中に小さいテーブルを置いて、上下左右に座いす・座布団を置いてある配置、これが基本スタイル。

それがたまたま今回した配置替えで、こうなりました😲
おしゃれかどうか・・・っていうのは、今回は別に考えてないですよ、ちなみに💦

真横から見ると、こうなってます。
テーブルも座いすも端っこに寄せて、一般的なリビングのソファみたいに、テレビに向かって配置するっていう。
いきなりスペースが広くなった、普通に寝っ転がれるくらいに😲

テーブルがサイドテーブルみたいに使えるし、正面で映画を見たいときとか使えるの😊
また、ここで体感トレーニングやらヨガやらもできるでしょ、フローリングほど固くないから体に優しい👍
Wiiみたいなゲームだってできると思う、畳だから衝撃も多少は緩和されるだろうし。

こうやって簡単に配置替えできるってイイなって、あらためて思ってしまった・・・😨
ダイニングテーブルやソファ、はたまたベッドやシェルフなどなど、洋室に置いてある大きな家具って、なかなか配置替えするのも大変だし・・・
でもこうやって、気軽に配置できることによって用途も増えてきそうだし、何より気分が変わる、気分が上がるじゃないですか✨
そういえばふと思うんですけど・・・なんで和室にテレビ置かない人が多いのか❓
リビングにテレビがあるから・・・❓でも和室で寝っ転がって見れたら、それはそれで幸せじゃないですか❓
わたしたちも、ここにテレビがあるから、空間全体をどうしようかああしようかって悩むんですよね。小さいテレビなら安く売ってるし、置いてみてはいかがでしょ。
和室は物置きになってしまうことも多いみたいだし・・・そうなる前に考えてうまく活用してみてください😊
それではまた明日👋
【更新しました】翌日の日記は↓↓の記事をご覧ください👍