今回のテーマは、
「【質問回答】1階LDK(リビング)の間取りで感じたメリットは?」
アクセスも増えてきて、ご質問を受けることも多くなってきました今日このごろ😲
注文住宅を考えるにあたって、不安な方がいっぱいいらっしゃるってことですよね。
今回は数ある質問の中から、「1階LDK(リビング)の間取りで感じたメリットは?」にお答えしていきたいと思います👍
いただいたご質問の概要

まずは、いただいたご質問の概要を、簡単にご紹介させていただきます😊
- これから間取りを考え始めるところ、今はLDKを1階にしようか2階にしようかで悩んでいる
- 調べてみても、2階LDKの場合の話はたくさん載っているが、1階LDKの場合の話はあまり載っていなかった
- 本サイトを見ると1階LDKのみの間取り、入居して1年とのことですが、何かメリットなど感じるところはありましたか?
- また他に、1階LDKの間取りで考えるべき・考えたほうがイイことなどあれば、教えて欲しい
確かにわたしたちも、2階にLDKをもっていくことについては考えたし、それはやっぱりやめておこうって結論づけたけど・・・
こういう明確な理由があるから1階LDKがイイ、と積極的には決めていないことに気付いた😨


上図は、我が家の間取りとその様子。
1枚目の左側が1階ですが・・・玄関とインナーガレージとLDKっていう間取りになってます。2階はお風呂や洗面所と部屋、いわゆるプライベートスペース。
1階LDKの話が少ないのは・・・「普通」だからでしょうか・・・💦
なんとなく2階LDKのほうが・・・おしゃれ感❓華やか❓開放的❓個性的❓ワクワクする❓な感じがするのは・・・わたしたちもそう。。。
マンションだってそうじゃないですか。玄関入ったら、ワンフロアでLDKにつながっていてって間取り。
2階という空中空間にわざわざLDKを配置できるのは、一戸建てならではなんです。だからそうしたい、って思う人も多いのかと・・・
だけど・・・1階LDKだって、実際に住んでから気付く地味なメリットが、いくつかはあったんですよね😲


我が家間取り最終版は↓↓の記事をご覧ください👍
1階LDK(リビング)の間取りで感じたメリット


ということで、1階LDK(リビング)の間取りで感じたメリットを探してみる・・・
夢のある感じ、ワクワクする感じの話で言えば、お庭とのつながりを活かせるっていうのが、まず出てくるメリットなのかも。
どちらかと言えば無機質なバルコニーとは違って、自然の雰囲気を感じ取れるじゃないですか😊
できれば掃き出し窓や勝手口から、スマートにインできるよう造るのがベター。
わたしたちわざわざ玄関から回らないといけないっていう💦


あとはもう地味なメリットしか思い浮かばなかった・・・情けない😨
大型の家具や家電を運びやすい、マンションと同じ感覚でスイッと入れれますもん。
後々気付いたんだけど、2階LDKの場合はクレーン吊りだって言うもんだから・・・ビックリしたわ💦
毎回そんなことやってたら、買いなおすたびにとんでもなく大変。。。


これも連動して、また地味な話で申し訳ないんだけど・・・
買い物したあと、車からその荷物をLDKにダイレクトにインできるのは、楽ちんです。
2階にまで上げてられないよ・・・お米とか飲み物とか、週に1回の買い物だと結構大量になるんだから😢
買い物から荷物入れが楽ちんってことは、その逆、ゴミ出しなんかも割と楽ちん。
いや、楽ちんというのかこれは・・・普通のことか、階段上り下りしなくてすむくらいの話だし・・・メリットではないのかも。。。


そうそう、エアコン・・・我が家は21畳スペースに18畳用のを使ってます、これでいける😲
吹き抜けにしているわけでもないし、夏は2階よりも当然暑くないから、しっかり効いてくれる・・・よかった・・・・
もし2階LDKにしていたら、さすがに20畳用のを準備せざるを得なかったろうな・・・
痛い出費です・・・エアコン20畳以上用のって、20万円以上平気でかかりますから💦


あとは・・・玄関まわりを張りきらなくてもイイって思うのよね、それもメリットな気がする・・・💦
1階LDKの場合は、玄関抜けたらLDKがあるから、玄関の印象ってそこまで強くなくてもイイ・・・
でも2階LDKだと、1階は廊下・階段・小部屋の空間になるわけで、玄関吹き抜けにしちゃうくらい張り切らないと、インパクトが弱いかな・・・って思ったり😲
以前、2階LDKの建売住宅を見に行ったとき、そう思ったんですよ・・・1階の魅力ゼロだな💦
魅力のない空間は・・・わたしたちのなかではすべてデッドスペースなんですよ・・・


あとは・・・我が家はリビングイン階段にしているから、2階まで行くのに必ずここを通るんですよね。
個人的な感覚なんですけど、家全体を見て歩き回ってる、堪能している感じがするんです😲
必ず通る場所になるから、子どもがいれば会話も必然的に増えるのでしょうし。
と・・・こんな感じでしょうか。。。絞り出した割りに・・・なんとも弱弱しいメリットだけども😢
でもイイんですこれで。2階LDKは、そこにすべての力が集約されてる感じがするけど、わたしたちは2階LDKだけじゃなくて、洗面所もお風呂も寝室もどこもかも、おしゃれにバランス良く仕上げたかったから✨




以前、2階LDKについて考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
本当は1階LDKの間取りは無理があるのかも・・・


ただ、1階LDKの間取りで考えるべき・考えたほうがイイこととしては、そもそも構造が難しいんです😨
間取りを見ればわかるとおり、1階LDKだと、1階の壁や柱が圧倒的に少ないのよね・・・
つまり、2階をうまく支えられないのです・・・それに伴って色々な制限が発生すると思う。。。これはあらかじめ覚悟したほうがイイ。
たとえば、耐震等級を上げられないとか、お風呂が重たいから支えられないとか、1階LDKに意味不明な梁や柱が飛び出るとか。


上図、1階LDKの写真をもう一度・・・
天井を梁が走ってたり、和室まわりに柱が立ってたりするでしょう・・・これ構造上必要なものなのです😨
ただわたしたちは、それをうまくおしゃれにカモフラージュしようってことで、こういう仕上がりになってますけど・・・
どうしようもない場合も、そりゃ出てくることもあるでしょうね・・・💦




以前、梁や柱について考えたことは↓↓の記事をご覧ください👍
最後に


ということで、「1階にLDK(リビング)の間取りで感じたメリットは?」に対する、わたしたちなりの回答でした😊
まああくまでもわたしたちなり・・・ってことで、お願いします💦
個人的には、疲れて帰ってきて、玄関からまずLDKを通るほうが好き。
先に1階にある寝室で着替えてから2階にあるLDKに階段登って行くより、まず玄関からそのままLDKに行く方が、「帰ってきたなやっと」ってホッとできるんです。なんか安心する。
日常の動線のみならず、こういった心情まで含めて考えてみると、また答えに近付けるのかもしれませんよ💡
1階LDKでも大丈夫、わたしたちは大好きな間取りに仕上がってますから👍
今後も、注文住宅の考え方や仕様などについて質問がありましたら、わかる範囲でお答えしていくので、お問い合せ先からお気軽にどうぞ😊
これからハウスメーカー・工務店さんをお探しになるなら、↓↓の記事もあわせて参考までに💕
【更新しました】入居後の最新の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍