当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

【質問回答】子供部屋にバルコニーをつけなかった理由は?窓も小さくない?

【質問回答】子供部屋にバルコニーをつけなかった理由は?窓も小さくない?

今回のテーマは、

【質問回答】子供部屋にバルコニーをつけなかった理由は?窓も小さくない?

 

アクセスも増えてきて、ご質問を受けることも多くなってきました今日このごろ😲

注文住宅を考えるにあたって、不安な方がいっぱいいらっしゃるってことですよね。

 

今回は数ある質問の中から、「子供部屋にバルコニーをつけなかった理由は?窓も小さくない?」にお答えしていきたいと思います👍

いただいたご質問の概要

まずは、いただいたご質問の概要を、簡単にご紹介させていただきます😊

 

  • 注文住宅の間取りを考えているところ
  • 予算的に30坪程度が限界なので、子ども部屋も大きくは造れない状況
  • 本当はバルコニーなんかも、小さくてもイイから付けてあげたかったけど、無理かなと思っている
  • 本サイトを見るに、子ども部屋にバルコニーがありませんが、いかがでしょうか?また窓も小さめのようですが、何か理由があるのでしょうか
  • バルコニーもない、窓も小さいと、狭くて閉鎖的にならないかなと心配している

 

子ども部屋・・・まだ子どもいないけどね・・・一応造っておかないとってことで造った・・・こだわりのない空間。

ごめん、将来の我が子😨💦

 

 

【質問回答】子供部屋にバルコニーをつけなかった理由は?窓も小さくない? 【入居後1ヵ月WEB内覧会】なんてことない大人な子ども部屋

ひとまずこんな感じで、家具をいれています。今は客間みたいな場所に💦

くそう・・・子どもがいなくても使えるように、うまく工夫してそのスペースを造ればよかった・・・って後悔ね。。。

 

あまりにこだわりなく造っているから、うん、バルコニーを付けようとも思わなかった。

そして、窓が小さい問題も、そこまで気にもせず、そんなに大きな窓欲しいのですか😨❓

 

みーたん
子ども部屋にバルコニーってあった?わたし実家が注文住宅だったけど、付いてなかったよ?
あーちゃん
ボクはマンション住まいがほとんどで、やっぱり子ども部屋にバルコニーはなかったな。あるわけない。。。

 

入居後1ヵ月時点の子ども部屋の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍

【入居後1ヵ月WEB内覧会】なんてことない大人な子ども部屋

【入居後1ヵ月WEB内覧会】なんてことない大人な子ども部屋

2019年5月31日

バルコニーつける必要なし

【入居後1ヵ月WEB内覧会】なんてことない大人な子ども部屋

バルコニーを子ども部屋に付けるって・・・どのくらい大きさのでしょう😨❓

 

布団を干せるくらいの、ちょっとした2畳くらいのスペース❓それって・・・狭くない❓

それ以外の用途は・・・エアコンの室外機を置くくらいかしら。。。他に何ができる❓

 

もしや・・・たったそれだけのために、1坪・2畳を造るのでしょうか💦

バルコニーだって造るのには費用かかるわけで・・・とてもコスパイイとは言えない気が・・・

 

 

【入居後1年WEB内覧会】ヘリノックスチェアーをオウチでどう使う?!足カバーは確かに必要ね

子ども部屋よりも、家全体の共用のバルコニーがあれば、それでイイのでは❓って思うのですが・・・。。。

1坪・2畳分のスペースを、共用のバルコニーにまわしてさらに大きくしたほうが、おしゃれにもできるしワクワク空間になりそうじゃないですか😲❓

 

洗濯物だって布団だって、ここに干せるでしょう👍

 

そうそう、子どもが自分の部屋のバルコニー掃除なんて、すると思います

絶対しないな・・・わたしだってしない、しなかった、結局親の負担が増えるだけ。。。

 

主寝室と子ども部屋のバルコニーを、ぶっ続けで造るっていう手もあるけど・・・

それは、思春期時代の子どもにとってみればうっとおしいかと・・・いかがでしょう💦

 

みーたん
なんとなくそこにあるだけのバルコニーなんていらないでしょ。使えて楽しめるバルコニーじゃないとさ。
あーちゃん
うーん、子ども部屋にバルコニーを造って、じゃあ子どもがそこで何をするのかが、本当にイメージ湧かないんだが。

 

入居後1ヵ月時点のバルコニーの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍

【入居後1ヵ月WEB内覧会】用途が色々な海風を感じるインナーバルコニー

【入居後1ヵ月WEB内覧会】用途が色々な海風を感じるインナーバルコニー

2019年5月29日

窓を大きく開ける必要もなし

【質問回答】和室リビングに座ったときの景色はどうなってるの?

子ども部屋にバルコニーを小さくても付けると、大きな掃き出し窓を取れる、これは大きなメリットよね😲

抜け感もあるし景色も大きく見えるし、何より明るいし、朝も気持ちよく目覚められる。

 

でも、我が家では子ども部屋に大きな窓はいらない・・・

だって・・・家具置けないって絶対、家具の配置がすごく大変になる😨

 

 

【入居後1ヵ月WEB内覧会】なんてことない大人な子ども部屋

ほら、もう一度見てみると・・・この部屋のどこに大きな掃き出し窓を付けるのやら😨

窓の前に容赦なく家具家電を置いてイイなら、配置するだけならできるんだろうけど・・・むしろ余計部屋が狭く感じそうだ・・・

 

あとは防犯上の話ね、万一バルコニーにまで上がってこられて、そこで部屋内を覗かれたらと思うと・・・怖くないですか❓

足場があるってことは、そういうリスクも伴います。。。

 

そりゃ、窓が小さいから、多少は息苦しさを感じることもあるかもしれませんよ❓

そういうときは部屋から出て、バルコニーで海風でも感じながら過ごす時間を造ればイイのでは・・・👍

 

そもそも・・・子どもは何も知らないままそこで過ごすわけで、バルコニーが欲しいとか窓が小さいなんて、たぶん考えることもないって😨

 

みーたん
わたしも・・・自分の部屋がこれであたりまえ、くらいにしか思わなかった。だからマンションに住んだとき、衝撃なこといっぱいあったな。
あーちゃん
マンションに住んでたころは、子ども部屋は1つしかなかったよ窓。しかも・・・共用廊下側だから開けないし普段。。。

 

入居後1ヵ月時点のバルコニーの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍

【入居後1ヵ月WEB内覧会】用途が色々な海風を感じるインナーバルコニー

【入居後1ヵ月WEB内覧会】用途が色々な海風を感じるインナーバルコニー

2019年5月29日

最後に

ということで、「子供部屋にバルコニーをつけなかった理由は?窓も小さくない?」に対する、わたしたちなりの回答でした😊

まああくまでもわたしたちなり・・・ってことで、お願いします💦

 

子どものために家を建てるわけじゃない。

子どもは子どもでいずれ家から出て、自分たちで新たな家を建てるわけで・・・って考えると、自分たちのためだけに家を建ててもイイくらいだと、わたしたちは思います😲

 

子ども部屋よりも、親が一番楽しめる、ついでに子どもも一緒に楽しめる空間を、多く広く造る費用にあててみてはいかがでしょ。

そういう選択肢も、アリだと思いますよ👍

 

 

今後も、注文住宅の考え方や仕様などについて質問がありましたら、わかる範囲でお答えしていくので、お問い合せ先からお気軽にどうぞ😊

 

これからハウスメーカー・工務店さんをお探しになるなら、↓↓の記事もあわせて参考までに💕

実践しとけばよかった。良いハウスメーカー・工務店を選ぶコツ

2018年7月31日

 

【更新しました】入居後の最新の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍

【入居後WEB内覧会最新版】間取りとあわせてオウチを一気にご紹介!!

【入居後WEB内覧会最新版】間取りとあわせてオウチを一気にご紹介!!

2019年6月4日