今回のテーマは、
「【注文住宅日記2020/8/21】タオルウォーマーでタオルの寿命が延びるわけでもなかった・・・」
梅雨あけて真夏の8月、一戸建ての2階は猛烈な暑さ。。。我が家の2階洗面所も猛烈な暑さ。。。
そして・・・漂ってくるタオルのイヤな生乾き臭😨
なんでだろうか・・・タオルウォーマー使ってるから、タオルはいつも乾いてるのに❓まさかもう限界なの❓
特に段落などは設けないので、サラーっと読んでいただければと思います。

上図は、我が家の洗面所まわりです。
手前に映っているオレンジのやつ、これがタオルウォーマーになってます😲
奥にあるお風呂のブラインドと、カラーを合わせたんですよね、それでオレンジに👍
参考に、タオルウォーマーについては↓↓の記事をご覧ください👍


上図は、そこにタオルがかかっている様子です。
お風呂上がったあとは、ここでバスタオルを乾かすと。2時間くらい経つとカラカラのフワフワなんです😊
上の商品が、わたしたちが入居前に調達したタオル、いや普通にイイ商品だと思いますよ😨❓
レビューを見てもそう思えるし・・・
って・・・タオルはそもそも寿命半年からもって1年なのよね😢
いつの間にか、入居してから1年以上経ってた・・・そりゃ限界くるよね。。。
てっきりタオルウォーマーで、ある程度の清潔感を担保できてるんだろうな、タオルも1年以上楽勝でもつでしょ、なんて思ってたけど、甘かった💦


カラカラに乾くとは言えど、そりゃ雑菌がなくなるわけでも・・・ないのよね😢
レビューにも書いてあった・・・物はイイけど半年くらいで全交換です、って・・・それを1年以上使ってるんだから・・・ダメダメすぎる。


ささやかな抵抗、してるんですよ❓まだ使えるかもしれないって・・・
洗濯時、真夏なのに外で干さず、あえてお風呂の強力な浴室暖房乾燥機で、電気代かまわず一気に乾燥させてみたり。
はたまた、洗濯物の量を調整して少なめでやってみたり、タオルはタオルだけで分離させて洗ったり、干し方も縦に干さずに横に干したり、とにかくキレイに乾くように。
そうすれば、もしかしたら雑菌繁殖も消えて、また臭いのしないタオルに戻るかもって。
・・・でも無理だった・・・やっぱり臭い消えない😨


あと可能性があるとしたら・・・
コインランドリーでまとめて洗濯・乾燥させてみる、ほら、乾燥機がすっごい高温だから、それで雑菌を滅するっていう👍
または、温度の高い、60℃くらいのお湯に浸けたり、漂白剤を入れて浸けてみたり、か。。。なんか生地傷みそうで怖いけど。。。
こういうとき、やっぱり欲しかったな・・・って思う物がある。
ガス乾燥機、本当に欲しい・・・マンションに住んでたころから、地味に欲しいなってずっと思ってた。。。
けど本体が結構高いから、新築時には結局買わなかったんだよね。。。買えなかった、が正解か。。。
そもそもこれがあれば、洗濯物をわざわざバルコニーに干す必要ないのよね❓
洗濯動線がああだこうだ言って間取りを必死に考えるよりも、ガス乾燥機買えばイイのはないのか😨
地味に我が家、2階にもガス栓ひいてるのよね・・・ガスファンヒーター使う予定だったから。
だから工事も、うまいことすぐに対応できるんじゃないかしら。。。
はあ。。。自治体のコロナ給付金、ここに使っても良かったかもって思っちゃったよ😢
本体価格と設置工事で20万円弱かかるだろうから・・・新築時にぜひ付けること、検討してみてください。きっと洗濯ストレス、なくなると思います。
それではまた来週です👋
【更新しました】翌日の日記は↓↓の記事をご覧ください👍
また、日記記事の一覧はこちらからご覧ください。