今回のテーマは、
「【質問回答】バルコニーで本格炭火バーベキューなんてできる?!!」
アクセスも増えてきて、ご質問を受けることも多くなってきました今日このごろ😲
注文住宅を考えるにあたって、不安な方がいっぱいいらっしゃるってことですよね。
今回は数ある質問の中から、「バルコニーで本格炭火バーベキューなんてできる?!!」にお答えしていきたいと思います👍
いただいたご質問の概要

まずは、いただいたご質問の概要を、簡単にご紹介させていただきます😊
- 間取りを考えているところで、本サイトを見てバルコニーがおしゃれで、さらにバーベキューなどで楽しめてうらやましいと思った
- そういえば、炭をおこして本格的なバーベキューをやりたい、なんてお話されていましたが、やってみましたか?
- 煙や臭いの問題もあるだろうし、実際にできるものなのかどうか知りたいなと・・・
すごくタイムリーに記事をご覧いただき、ありがとうございます😌
確かに炭をおこして、炭火で本格的にジュージューやってみたいなって言ってましたよ、いや、そりゃやりたいでしょうよ🔥


この間はお庭でやってみたんですよね、実際に炭火で海鮮バーベキューを✨
まあ、普通の住宅街に建っているので、当然まわりには迷惑おかけしましたよ・・・ゴメンナサイと心の中でお詫び。
誰からも言われてないけど、絶対イヤな顔されてたはずだもの😨
お肉と違って海鮮だから大丈夫だろう、って・・・そりゃ甘いわよね、炭おこせば煙でるし臭いも出るし、食材焼けばまた煙も臭いもね。。。

ってことで、オウチのバルコニーならそこまで迷惑もかけないのでは❓と思って、いつかやろうと思ってたわけです。
2階にあるから煙とか臭いも上に抜けていくだろうし、まわりから見えにくいし、ある程度の広さがあれば大丈夫なのでは、と。
実際上図みたく、たこ焼きとかお好み焼きとかは、これまでにも何回かやってるしね👍
この調子で・・・本格炭火バーベキュー、やっちゃえーーーとなったわけですが・・・


参考に、以前お庭やバルコニーでのバーベキュー関するお話は↓↓の記事をご参照ください。
できるにはできるけど・・・


ということで、やってみましたよ・・・バルコニーで本格炭火バーベキューをね😲


結論から言えば、できるかできないかで言えば、できる👍
この日は試しだったので、業務スーパーさんで冷凍焼き鳥買ってきて、これを解凍してやってみましたけどうまいこと焼けました✨
炭火焼きはやっぱりたまらんですよねえ・・・シャウエッセンですらおいしさ倍増するんですもの😌


でもね・・・インナーバルコニーだと屋根があるし、さらには三方囲まれたインナーバルコニーだっただけに、炭をおこすときの煙と臭いがとんでもないことになった😨
ここまでなります❓ってくらいモクモクに。。。長時間吸い続けたら一酸化炭素中毒にでもなるんじゃないかと思い、扇風機もってきて外に煙吹き出しましたもん。。。
それに、火をおこしているときのボーボー燃える感じ、ちょっと怖い🔥


あと、影響がないであろう窓は開けておいたんだけど、その窓から煙や臭いが入り込んでてショックを受けた😨
上に飛んでいくから大丈夫だろうとか、もう考え方甘すぎるでしょ。。。こりゃ完全に周辺の方々に迷惑かけたな。。。ごめんなさい。。。
玄関とは反対側でしかも2階にあるバルコニーでやってても、なんと玄関側の1階にもこの煙い感じが届いていた、というね💦
だから結論としては、バルコニーで本格炭火バーベキューできるにはできるけど、周辺に迷惑かけないようにっていうのは難しかった、という。。。




使ったアイテムはこちら


わたしたち、こんなものを使っていました。最近キャンプギアを全部揃えましたからね、そこから抜粋して👍
まず上は、火おこしで使ったものです。
地面はバルコニーとは言えタイルを敷いているので大丈夫だとは思うんだけど、念のためスパッタシートを敷いています。
そして簡単に火おこしチャコールスターターと、炭を簡単に消して保管できる火消し壺ね、マストです😲


そして、バーベキューコンロはユニフレームさんのユニセラ、コンパクトで少ない炭でも高火力でお気に入りなのです😌
しかも卓上ってところがイイですよね、イスに座って落ち着いてバーベキューを楽しむことができると。
こちらもその下に念のためバーナーシートを敷いています、わたしたちが持っているのはモンベルさんの。
このユニセラでも火おこしできるはできるんだけど、火おこし器使ったほうが効率的なので、わたしたちはそっちを使っているってわけ💡
ご参考までに。




我が家のキャンプギアについては、↓↓の記事をご参照ください👍
理想は結局コレです


そう考えると、以前から持っているこのこ、ロータスグリルは超優秀だとあらためて思ってしまった😨
基本的には専用の炭を使うので、炭火バーベキューを楽しめる、のに、煙が本当に出ないのよね。
はじめに炭をおこすときはやや煙は出るんだけど、火おこし器のときとは比べ物にならないくらい少ない👍
そりゃ確かに、お庭やバルコニーでもできますよ、がうたい文句になるわってまじまじ感じました。
ただちょっと・・・サイズが大きいので洗うのが厄介っていうのはあるんだけどね💦


もうめんどくさいからやめよ、炭は・・・と思ったら、カセットガスコンロですね💦
わたしたちも持っていますよコレ、オウチやテントの中で使ったり、炭とかどうしようもなくめんどさいと思うときには便利便利😌
分解も洗うのも保管も楽ちんだしね、手軽です。
ここまでくれば、炭火じゃないけど、バルコニーバーベキューだって夢じゃない✨




最後に


ということで、「バルコニーで本格炭火バーベキューなんてできる?!!」でした😊
あくまでわたしたちなり、ってことでお願いしますね💦だって、条件によっては全然違うはずですから。
3階のルーフバルコニーだったら迷惑なんて考えなくてもイイと思いますし、周辺に何もなければそれも同じですよね。
ただ密集している住宅街では、やっぱり慎重になったほうが当然良いかと思います😨
そうそう、あと火の用心ですよ、これだけは絶対です。
せっかく建てたオウチ、燃やさないように。わたしたちも最新の注意を払って今回やりましたからね💦
もうしばらくしたら梅雨も明け夏がやってきます、楽しいバーベキュータイムをお過ごしください✨
今後も、注文住宅の考え方や仕様などについて質問がありましたら、わかる範囲でお答えしていくので、お問い合せ先からお気軽にどうぞ😊
これからハウスメーカー・工務店さんをお探しになるなら、↓↓の記事もあわせて参考までに💕
【更新しました】入居後の最新の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍