今回のテーマは、
「【キャンプギア収納③】ランタンや燃料など」
キャンプギアがおおよそ集まりました・・・すごい量です・・・いや本当に😨
これらがいったいどこにどう収納されていくのか、わたしたち自身の備忘としてまとめていきますので、ご参考まで。
今回はその第3話、ランタンや燃料などの収納について、です。
我が家のキャンプギアについては↓↓の記事をご参照ください👍
ANOBA(アノバ)さんのマルチギアコンテナ


わたしたちがランタンや燃料などを収納するのに使っているのは、ANOBA(アノバ)さんのマルチギアコンテナ。
ランタンや燃料のほかにも、小さい雑貨や小型家電もたくさん入ってるので、クッション性が高いほうがイイなって思ってソフトタイプを使っています😌


あとはクッション性が高いだけでなく、ソフトタイプだから多少の変形が効くのよね、それも大事なとこ😲
上図のようなハードタイプだと、きっちりキレイにはめていかないとうまく入らないのよ・・・
ランタンやら燃料やら雑貨やら小型家電やらをたくさん入れていくうえで、そんなきっちりキレイなんて無理だってば💦
多少のキレイに入らなくても、ヨイショっと無理やり詰め込んで、でもあまり負荷のない状態でフタできるのでナイスなわけです。




収納されている様子はこんな感じ


ということで早速中身、上図のようになっています。
かぶさっているのは、ベルモントさんのポールに取り付ける用のテーブルですね💡
ワンポールテントのテンティピを使っていますし、それ以外のポールにも接続できるのでなかなか便利。


それをとっぱらうとこんな感じ、右・真ん中・左と仕切りで区切っています。
この仕切りは最初から付属されているやつですね、マジックテープで留められるようになっていて、自由に調節可能とか、便利だわあ😲


と、こんなところですかね、あとランタンフックみたいなのは、以前適当に買ったやつ・・・記憶なしです😨
でもさ、ご覧のとおり・・・まあまあ入ることがお分かりいただけたかと❓ちなみにこれだけで、まだ右ゾーンですからね❓


続いては上の商品、マルチギアコンテナの真ん中の列に収納されているものものです。
あとグレーの小さい袋に入っているのは、乾電池とランタンなどの充電ケーブルですね。
ちなみに、夏は扇風機を入れていますが、冬はストーブファンをここに入れています😌
ストーブファンがあるのとないのとだと、熱の回り方が全然違うんですよ、絶対持っていたほうがイイ👍


これが一番左側のゾーンに収納されているものもの。
ガス缶は結構使いますからね、ちょっと多めにストックして持って行っています💡
そうそう、テント内の香りをお部屋みたくするために、芳香剤❓的なものも持っていってるんですよ😌
サイトやテント内が万一臭かったら地獄ですし💦
いやあ、こうやって見返しても思うけど、結構詰め込んでるなあ😨
でも・・・全部使っているんだなこれが。




あくまでコンテナ扱いです


コンテナそのもののデザイン性はすごい高いんだけど・・・わたしたちはあくまで箱、コンテナ扱いします😨
準備するときだけ出してきて中身を出してカラにして、終わったら車内へポイ、ですね。
上図のリスさんのボックスみたく天板なんかが付けば、テーブルとしてある程度見栄えよく使えるんだけど、そうもいかないし💦


最初は外に出しておこうかなとも考えたことあったんですけど・・・
そのために台座となるフィールラックを買い足したりするのもイマイチだし、別に雨に強いわけでもないし、結局テント内で邪魔になるだけなんですよわたしたちの場合😨
まあ、収納されている物や使い方、キャンプスタイルとかテント・サイトの飾り方にもよるでしょうけどね。
というか、車にポイするだけなら、もっと安いやつでイイよねって話ですよ・・・そんなの・・・今さらおもうことなんですがね💦
でもなんかおしゃれっぽいデザインもたくさん出てきて、ついついうらやましくなっちゃう今日このごろでもあります😲
2つくらい持っておいて、サイト内におしゃれに飾れたら、それはそれでイイんだろうなあ。




最後に


ということでキャンプギア収納の第3話、ランタンや燃料などの収納について、でした💡
え❓そもそもランタンとか含め荷物多すぎじゃないかって❓夫婦2人ならそんなにいらないだろって❓
いや、それは・・・無理ってもんです😨
オウチと同じように快適に楽しくワクワクする空間に、サイト内を、テント内を仕上げないと・・・気が済まないから👍
そういう「飾る」という行為も好きで、キャンプにより興味を深くもったようなもんですしね😌
でも荷物が増えるということは、その収納術も高めていかないと、家での準備片付けも、現地での設営・撤収も、とんでもなく大変になっちゃいますから注意です💦
ぜひ自分たちに合ったスタイル、探してみてください。それではまた次回👍
車中泊・キャンプ・BBQに関する記事一覧はこちらからどうぞ😊