今回のテーマは、
「心に残る結婚式を挙げるには、国内?それとも海外?」
昨今、「好きなことをしていたい」「自由でいたい」「一人が気楽」という考え方がだいぶ多くなっているようですね。
晩婚化が進み、30歳になっても結婚願望のない人もたくさんいます。
わたしたちも、半分「諦め」も入りながらそう思っていましたが、ようやく30台後半にして結婚相手を見つけ、結婚式を挙げるために準備の真っ最中。
いろいろと迷いましたが、挙式場所は「ハワイ」。
ということで今回は、どのようにわたしたちが海外挙式するという結論に至ったかについて、実際に感じたことを交えながらお話していきたいと思います。
そもそも結婚式を挙げる挙げないも含めて、いろいろなカタチがある
たとえば、
- 入籍するけど結婚式は挙げない
- 結婚式を挙げずに、浮いた費用でゴージャスに旅行を楽しむ
- 先に入籍して、お金が貯まってから結婚式を挙げる
- 入籍して、その後産まれた子どもと一緒に結婚式を挙げる
- 海外で挙式し、新婚旅行もセットで楽しむ
- 国内で挙式し、その後新婚旅行に旅立つ
などなど、これ以外にもいろんなパターンがあることでしょう。
でも一番大切なことは、一緒になる二人にとって、入籍したその瞬間やその後の生活、結婚式を挙げた日を、一生忘れられないメモリアルな一日にすること。
これを忘れたら本末転倒ですね。
その軸さえプレなければ、価値観や置かれている状況は人それぞれなので、どんなカタチでも正解。


まずは国内挙式を考えてみる
教会などで愛を誓い、フラワーシャワー、全員で記念撮影。
続く被露宴には、人生でお世話になった方々に列席いただき、華やかな入場、新郎の挨拶から会がスタート。
司会から新郎新婦のプロフィール紹介や、ケーキカット、お色直し、新郎新婦と写真を撮ったり、余興・歓談の時間があったり。
最後に、新婦からお父さんへ感謝の手紙。
終わると移動して二次会へ。本当に気の知れた仲間とざっくばらんな時間を過ごし、1日を終える。
後日、晴れて新婚旅行へ旅立つ。
これがべーシックな流れでしようか。
国内挙式では、余興の内容や組むイベントによっては会の雰囲気変わってきますし、ウェルカムボードやテープルクロス、飾花、BGMなど、いくらでも見せ方・演出をこだわることができます。
わたしたちもこの年齢になると、何十回も結婚式に参列しているわけで、たくさんの会場に足を運びましたし、幸せなオーラも分けてもらいました。


わたしたちは同じ会社に勤めているので、結婚すれば、きっと会社の人もたくさん来て、共通の知り合いの中で大いに祝福されるのだろうと思います。
でも飽き飽きしてる、正直。あの時間が、二人にとって心から楽しいものなのか疑問。
耳にしたことも多いと思いますが、国内挙式はとにかく準備が大変。
誰に来てもらうか、誰に事前に挨拶をすべきか、考えるだけでとても時間がかかる。
さらに、式や披露宴の内容も、だいたいの構想はあるものの、イベントの設定、装飾、招待状や手書きのメッセージ作成などにわたり、自分たちのオリジナリティある式を挙げるためには、仕事が終わってから毎日夜な夜な検討・作業する必要があるのです。
その作業のなかで、「彼氏が全然手伝ってくれない」「興味を持ってくれない」「全部任せるよ」というやりとりを発端に、お互いの仲が悪くなったりしてしまうことも多くあると聞きます。
要は、「結婚式そのものが、列席していただく方へのおもてなしになっていないか」ということ。
本当は、私たち二人が心から楽しめるか、が一番大切なのに。


日本は特に 「礼」 を重んじる文化・風習が根付いている。
茶道や華道、 スポーツで言えば空手や柔道・剣道なんかもそうですよね。
「礼」 は、 人と人との付き合いのなかで、 また人間関係を構築するなかで、 非常に重要な要素であることは間違いない。
ただ、「礼」に縛られて、結婚式そのものが「礼」になってしまっては、本末転倒。
常に、「自分たち二人がどう感じるか、楽しめるのか、準備段階から含めて、キラキラしている未来が見えているのか」ということを軸に考えると、国内挙式は正直それを感じることができない。



楽しいイメージを持ってやろうよ。そして、お互いの一番大切な家族とも一緒に、心から楽しい時間を過ごしたいんだ。
ということで落ち着くのは海外婚。海外紺なら、それが実現できる。
決め手は、それだけ。独特な考え方だけど、想いはシンプルなものでした。
海外挙式はというと
家族10人を呼んで挙式・旅行セットで200万~300万円くらいの費用がかかります。
一般的には海外挙式のほうが安いと言われていますが、国内挙式の場合はご祝儀をいただくことが多いので、 結局はトータルで海外挙式とトントンになるか、それよりも安くなるか。
でもなにより、自由度が違いますしすごく気楽。わたしたちの一番親しい人しかそこにはいないわけですから。
また、家族と海外旅行に行くという時間も、仕事が忙しい今となれば、非常に貴重だと思います。現実問題、なかなかそんな時間を取れないですからね。


実際の準備はというと。旅行代理店と挙式を扱う代理店に行って、打ち合わせや衣装合わせをするだけ。正直、手間も圧倒的にかからない。
手間がかかると言ったら、旅行や式のオプションをどうしようかということを考えること。でもこれは、純粋に楽しいからいいんです。
「どこで写真撮ろうか?!東海岸で海と一緒に撮る?それとも緑の多いところ?」
「あとホテルや街なかで撮りたくない?」
「ホテルもイイところに泊まろうよ」
「ハワイなら、このあいだの有吉の夏休みでやってたところにしよう」
「これもあれも食べに行きたいなー」
ほら。楽しそうじゃないですか?
心から、「わたしたち二人が一番楽しむためには」を考えた話になるわけです。
結婚式のアルバム。
すでに式を挙げてる方は持ってると思いますし、これからの方は必ず考えることになります。
アルバムを持っている方に聞きたいです。
一ヶ月に一回は、そのアルバム、見直していますか?アルバムを最後に開いたのはいつですか?
最近は、冊子のアルバムだけではなく、その写真のデータまでつけてくれます。つまり、携帯やPCでも簡単に見られる時代。
いつもその写真を見直して、幸せを感じていたい。そして、またココに行きたいなあと心を躍らせるわけです。
最高に楽しい時間というのは、こうやって作られいくものではないでしょうか。


きっとアルバムは押し入れの中さ。そんなことにならないために、最高の時間にするために海外でやろうよ!

最後に
国内挙式がイイと言う方だってたくさんいらっしゃいます。わたしたちの考えが正解というわけではありません。
それに、たくさんの人から祝福される、ということは海外挙式では難しいでしよう。帰ってきてから披露宴パーティをやるなら話は別ですけどね。
お子さまがいて海外は難しいという方もいらっしゃるでしようし、 価値観も置かれている環境・状況もさまざます。
でもどんな状況であれ、忘れて欲しくないことは、「誰のために結婚するのか、 結婚式を挙げるのか」ということ。
「一番二人に合うスタイルはなんだろう」
「一番二人が楽しめるにはどうしたらいいだろう」
とことんお二人で話し合ってほしいなあとつくづく感じています。
それに合った納得のいく挙式スタイルであれば、どんな困難な状況でも楽しく乗り切れると思いますし、 一生の思い出になるはず。
人生を豊かに幸せを感じれるように、あなたの幸せな時間を、心から願っています。
ハワイ結婚式に関連する他の記事はこちらをご覧ください👍