今回のテーマは、
「家の雰囲気をガラッと変えるオススメのオシャレ照明とは」
どんなにオシャレな空間を造っても、照明がイマイチだとすべてが台無しになってしまうくらい、インテリアの重要な要素である照明💡
わたしたちは新しい家を建てているのですが、今住んでいるマンションでも結構なこだわりを持って照明を選択しました。
わたしたちは新しい家を建てているのですが、今住んでいるマンションでも結構なこだわりを持って照明を選択しました👍
一般的に多いシーリング照明
上図は一般的に家庭でよく使用されているシーリング照明。
照度を調整できたり、ブルーライトがついているものなど種類はさまざま。
しかし、デザイン性よりも機能性を重視して造られているため、わたしたちももはや寝室にまで追いやられてしまいました💦
しかし最近では、デザイン性の高いシーリング照明がたくさん発売されており、しかもそこまで高くない😊


シャンデリアはゴージャスな雰囲気を演出
一度は憧れるシャンデリア。本格的なシャンデリアは当然値段も高い。
ですが、素材として、メタルやアイアン、アクリルビーズを使用したものであれば、一般的家庭でも十分購入可能😊
シャンデリアの魅力は、やはり見ただけで伝わるそのゴージャス感。その右に出るモノはいないでしょう。
美しいダイニングセットとあわせれば、その効果は倍増するはずです。
購入時には光がはじける白熱電球が付属されているものも多いのですが、最近の照明はLED対応も可能✨
もし電球が切れてしまったら、LEDも検討してみるとイイかもしれません。電気代もお得ですし。
ただ、個人的には白熱電球がオススメ。光のはじけ方が違います。まわりのアクリルビーズにもその光が照らされてとてもキレイ😊
気をつけていただきたいのは、照明を支えるチェーンの長さ。
天井の高さにあわせて長さを指定して、あらかじめ切ってもらうのが良いでしょう(別途費用あり)👍
2,400mmくらいの天井ですと、チェーンが長すぎて余ってしまいます。
わたしたちは頼むのを忘れてて、チェーンのリングを無理やりこじ開けて長さを調整しました💡


シーリングファンライト
照明機能だけではなく、ファンが付いたタイプ。ファンは当然タダの飾りではありません。
空気を循環させて、部屋の状態を整えます。サーキュレーターのようなモノ✨
これは使ってみればわかります。冷房・暖房をつけているとき、あきらかに部屋の空気が均一化されています。
また、本商品にはリモコンがついているので、操作性もラクチン😊
羽の枚数も3枚とガチャガチャしていないので、非常にスタイリッシュ。羽はリバーシブルになっていて、気分で付け替えるコトができるんです。
光も、1灯・2灯・3灯と調節がきくので便利。
ただし、この手のタイプは・・・パーツも相当数あるので、組み立てが結構大変。
説明書を読みながらやれば誰でもできる範囲だと思いますが、電動ドライバーを使うことをオススメしておきます👍


ハワイアンシーリングファンが気になるお話は↓↓の記事をご覧ください👍
ペンダントライト
シーリングライトのように部屋全体を照らすというより、照明範囲を限定することによって、よりムーディな雰囲気を演出できるペンダントライト💕
ダイニングやリラックスするための部屋に設置するとイイでしょう。
ディクラッセ(DI CLASSE)さんの、緑や自然をモチーフにした照明。わたしたちも3つも持っています😊
白熱電球のはじける光が、照明を囲んでいるフェイクグリーンを通して、壁にその影を演出しています💡
コチラは実際に自宅で撮影したモノ。
2つ吊り下げられるレールを同時購入して、それぞれ大きさの違う丸いライトを取り付けています👍
またレールには、100円ショップで買ってきたフェイクグリーンを巻きつけて、物質感を消し去っています。
部屋の雰囲気をグっとリラックスしたものにしてくれるので、オススメです。
お部屋に観葉植物をたくさん置いておくと、この照明ともマッチしてイイ雰囲気になりますよ✨




ディクラッセさんでは、葉っぱのライトだけでなく、上図のようなオシャレなデザイン照明もたくさん販売しています。
どれもオシャレなので、ぜひ検索して調べてみて欲しいと思います👍
わたしたちのマンションのお部屋
実際に付けてみると、こんな雰囲気になります。
一戸建てではなく、マンションでも全然違和感ありませんし、オシャレに飾ることができますよね😊
むしろ、注文住宅とは違い、マンションの場合は照明を取り付ける範囲が限られているからこそ、オシャレなものを選んでおきたい。そう思いました。




最後に
価格帯について触れてはいませんが、こんなにオシャレな照明であっても、高くでも2~3万円程度です😲
大型家電ショップでも照明コーナーってありますよね。
でも、雑貨屋さんやインテリアショップのほうが、やっぱりオシャレなものが多いと思いませんか?
それは事実だと思います。しかし、イチイチ店舗なんて正直回っていられないのも現実。
ならまずは、インターネット検索して、お気に入りのデザインを見つけることから始めてみましょう✨
本当に、いくら見ても飽きないですよ。
ステキなおしゃれ照明に出会えますように💕
【更新しました】次のお話、注文住宅の明かりプランを作りに行ったお話は↓↓の記事をご覧ください👍
【更新しました】注文住宅入居後の照明の仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍