今回のテーマは、
「ランタンの必要数ってどのくらい?」
ふと気づくと、いつの間にかランタンがすっごいいっぱいあるなあと・・・最初は3つとかで十分かと思っていたのに😨
え、だって、ネットで調べてみるとここにいくつみたいな例があったから・・・でもそれだと全然足りない気がする・・・
ということで今回は、ランタンの必要数について、ご参考までに。
テント内のランタン

わたしたちのテント内のメインランタンはこれ、天井真ん中に吊り下げています、
3m×3mくらいなら、これ1つでもいけるくらい明るい💡
とは言え、サブでこの2種を1つずつテント内に付けています。
端っこのほうをキレイに照らすには、さすがにサブがないとっていう💦
さらにさらに、テント内の卓上照明としてバルミューダさんのランタンと、コールマンさんのルミエールランタン。
バルミューダさんのは光量調節ができるので、寝るときメインとサブランタンを消したあとの手元灯として活躍してくれてます😌
ルミエールランタンは正直ただの飾り、インテリア化してます💦

あとはこんなモンベルさんの小さいランタンもあります、テント内に置いておいて、夜トイレとか炊事場まで行くときに使う用に。
要は懐中電灯代わり、ですね。
ということでテント内は、メイン1つ・サブ2つ、卓上2つに懐中電灯1つ、でした😲


タープ下のランタン

続いてタープ下のランタン、メインにはコールマンさんのノーススター💡
タープ下の天井真ん中に取り付けることは難しいので、メインポールにランタンハンガーを付けて吊り下げています。
加えて対角にメインとして配置するのは、マウントスミさんのモスキートランタン。
クーラーボックスや調理器具が置いてある場所の上あたりに付けるイメージ。
これ普通に明るいし、虫も取れるので結構重宝するんですよ😲

テーブルまわりのランタンとして使っているのが、またも登場レッドレンザーが2つと、キャプテンスタッグさんのオイルランタン小。
うーん、本当はもっと明るさを確保してもイイのかな、って思うくらいに・・・やや暗めだけどね😨💦
とにかく明るくしたいっていう方は、タープ下の天井ど真ん中に吊り下げられるよう、デイジーチェーンなんかを使って工夫するのがイイかと。
ということでタープ下は、メイン2つ・サブ3つ、でした😲


タープ外のランタン

あとはタープ外、ランタンハンガーに上の2つ、レイルロードランタンとフュアーハンドランタンをかけています😌
ちなみにランタンハンガーは、ベルクロートさんのですね。
サイト全体の明るさを出すっていうより、おしゃれに目に入る場所に配置してる感じかしら。

虫をそこに寄せるために、タープやテントから遠い場所に一番明るいランタンを置くって話もありますけど、そんなふうには使ったことないです😨
別に虫なんて、モスキートランタンやらやぶ蚊バリアやら森林香やら、他にも色々な対処法がありますからね。
わたしたちはただサイトデザインのために使ってる、って感じですよ👍
ということでタープ外は2つ、でした😲


最後に

ということで、ランタンの必要数について、でした。
うーん、つまるところ・・・
テントの天井ど真ん中に1つ、タープ下の天井ど真ん中に1つ、タープ外の照らしたい場所に1つ、ちゃんと光量のあるランタンを使えば・・・結局はそれでいけそうな気がしてきた😲
ただそれをどう取り付けるかは、工夫が必要でしょうけどね。
都合よく配置したい場所にフックが付いてるとも限りませんし、そのフックが耐荷重しっかりしているかもわかりませんから。
キャンプギアを増やしすぎると、お金も収納場所も持ち運びも設営撤収も大変になりますので、バランスをしっかりイメージしてみてくださいね。それではまた次回👋
車中泊・キャンプ・BBQに関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】キャンプに関するその他のお話、テントやタープの設営時間については↓↓をご覧ください。