今回のテーマは、
「暴風雨キャンプの5つの不安・・・」
この間、台風の終わりがけからキャンプ行ったんですけどね、やっぱり大変だったわ😨💦
雨だけならまだしも、風があるとこんなに辛い時間を過ごすことになるのか、って初めて実体験しました。。。
ということで今回は、わたしたちが感じた暴風雨キャンプの5つの不安について、ご参考までに。
テント・タープの不安

暴風雨だとまず、テント・タープが倒壊しちゃうんじゃないか、って不安が😨
強風で相当煽られますからね・・・いきなり倒れてきてケガしたり、最悪他人にケガさせちゃったりしたらどうしよう、と。。。
想像してください、ガイロープが引っ張られてペグがスポーンっと飛んで行って、他人の体に刺さったりしたら・・・なんて、本当に怖すぎる💦

なので、テントは耐風性の高いもので。
わたしたちの場合で言えばコレ、ワンポールテントのテンティピ、カタチも三角だから風をいなせるのよね😌
壁が垂直気味に立ち上がってるテントだと、思いっきり風がぶつかってポールが折れたり曲がったり、そのまま倒壊する可能性も高まるので注意です💦

そしてタープは上図の張り方から・・・

この低空飛行みたいな張り方へチェンジ😲
まあ、この張り方が絶対的に風が強いってわけでもないんだけど、低く張るほうが風の煽りを受けない感じだったので。

と言っても、朝にはこの始末でしたよ、ベローンっとしてる😨
ペグが抜けたわけじゃないんだけど、ガイロープの締めがやっぱり甘くなってましたね、風にやられて💦
天候に応じてテントを使い分けたり、タープの張り方を変えてみたり、タープをそもそも諦めるなど、臨機応変な対応が必要です。。。


出しっぱなしのキャンプギアの不安

続いては外に出してあるキャンプギア、ずぶ濡れになったり、はたまた風でふっとばされたり・・・
これはもう案の定でしたよ・・・
翌朝起きて、チェアなりクーラーボックスなりを触ってみたら、もうずぶ濡れ😨
真上からの雨はタープで防げても、暴風雨の場合は横から雨がガンガン入ってきますからね💦
車やテント内にしまうなり、天候が復活してから出すなりするのがベターでした。。。

ちなみに、この低空飛行の張り方でもダメでした😨
たまたま標高1,500mのキャンプ場だったからっていうのもあるのか、風が地をはうように吹くんですもの💦
そうそう、薪もだしっぱなしだと水分含んじゃうので注意してくださいね。。。

あとは軽いキャンプギアもしまうようにしないと。
風でどこかにふっとばされて、朝起きたらなくなってるなんてこともありうると思いました😨
わたしたち、上の鎌倉天幕さんのチェアを使ってるんですけど、これですら突風が吹くと倒れてましたもん💦
さすがに位置が移動するところまではいかないけど、軽いチェアだったら容赦なくどこかに飛ばされてたでしょうね。。。


焚き火の不安

続いて焚き火、なんかもう風に煽られてすごかった😨
でもわたしたちの場合はまだマシだったかな・・・一応焚き火できてたし。
上のモンベルさんのフォールディングファイヤーピットを使ってるんだけど、堅牢な造りだし重量もあって安定してるし。
さらに四方囲まれてるから、風に煽られにくいし火の粉も飛びにくいのよね😲
いやさ、近くにテント張ってる人が、何度も火の粉こっちに飛ばしてきて怖かったのよ💦
特に軽量の焚き火台はそうなることが多いのかも、暴風時はよく考えて使うべきです。。。


調理の不安

そして地味に辛かったのが、風で火が流れてしまい、調理がしずらいっていう😨
なかなか鍋やケトルが暖まってくれないの。。。
焚き火でもその調子ですから、ガスバーナーや固形燃料だって同じですよ💦
風防を使ってなんとかギリギリ使えるか、ってところです。

焚き火で中華鍋やダッチオーブンで調理するの、キャンプの醍醐味の1つなわけで😌
それが封じられるのはかなり悲しい・・・💦
わたしたちチャーハン作ることが多いんですけど、さすがに強風時だとなかなかパラパラにならないわ、食材も微妙に火が通らないわで・・・
このときのキャンプ飯はイマイチな仕上がりでした。。。
おとなしくテント内で調理するのが妥当なんでしょうね・・・
テント内で調理すると臭いもこもるので、最悪もうお惣菜を買って食べるのでもイイと思う😢


睡眠の不安

今回の防雨風で一番辛かったのが・・・睡眠不足😨
だって、夜通しバッサバッサ音が鳴り続くんですよ、外の。。。
他の人の留めの甘いテントやタープなんか、もうほぼ外れてましたもんねガイロープ、めちゃうるさいの💦
つくづく思いましたよ・・・耳栓が必要だと。
怖くて外が気になりすぎちゃうのよね・・・そうするとまったく寝れなくなる。。。翌日睡眠不足で支障が出る・・・最低最悪です😢

わたしたちのテントやタープはまだマシなほうだったと思う。
コットン素材よりだったから、バッサバッサシャカシャカ音がしにくいから😲
どちらかと言えば、バッフンっと大きくゆっくり揺れる感じの音だから、不安にはそこまでならなかったかな。
また雨の音も、ポリエステル素材のテントよりもしっとり感じます。
とは言え普通にうるさいし不安にかられるので、ぐっすり寝れるように普段からキャンプ時には耳栓もとうかなと・・・思いましたとさ💦


最後に

ということで、わたしたちが感じた暴風雨キャンプの5つの不安について、でした。
え、暴風雨のときにキャンプなんてするな、って😨❓
いやでも2泊3日のうち、初日だけ暴風雨で2・3日目が快晴予報だったら・・・行くでしょうよ✨
キャンプ場も、閉鎖判断まではいたってなかったしね、だいたい風速10m超えると閉鎖になるキャンプ場なんだけど。
と言うことは今回の暴風雨は・・・まさか・・・風速10mもいってないってこと😨❓確かに予報でも最大でも風速7mくらいだった。。。
あんなにひどい状況でも風速10mもいってないとしたら、もう10mを超える風速だったらキャンプなんてできないわ、7m級でも辛い💦
準備は入念に、また現地では臨機応変な対応を、そして中止判断もしっかり視野に入れてキャンプを楽しまないと、ですね😢
それではまた次回👋
車中泊・キャンプ・BBQに関する記事一覧はこちらからどうぞ😊