今回のテーマは、
「クーポン使いこなしてますか?ハワイの飲食・ショッピングを安くお得に!」
ALOHAアロハ~!
2018年3月11日、本サイト「WIZ SELECT(ウィズセレ)」編集部の二人はついに結婚いたしました!
ハワイで海外挙式、そしてハネムーンを楽しんできました。
そのなかで、わたしたちが実際に行ったところ・やったこと・調べたこと・気になったことなどをお届けしていきたいと思います。
さて、ハワイには多くの飲食店・ショッピングするところがありますが、ただでさえ海外旅行は旅費だけで10万くらいします。
だから、現地でかかる費用は、おさえるべきところはおさえたいし、イイものを少しでも安く買いたいところ。
わたしたちも旅行を楽しんでいたところ、現地でのクーポン活用の重要性にあらためて気づいたので、今回はそのお話です。
クーポンの重要性?必要?クーポンって
日本におけるクーポンというのは、そこまで大きな影響をもたらすものではないというイメージがあります。
要は、クーポンを使っても使わなくても、そんなに会計やサービスに影響を及ぼさないから「まあイイか」という。
しかしハワイにおいては、クーポンを使うか使わないかで、最終的な支払額に大きな差ができるのです。
わたしたち消費者にかかる飲食費で言えば、食事のサイズも大きいしその分価格も高いわけで、日本の1.5倍から2倍は飲食費でかかってきます。
雑誌に載っているような飲食店であれば、朝から一人あたり2,000円の食事なんてもはや当たり前です。
こちらは「ザ・ベランダ」という、モアナサーフライダーホテルの中にあるレストランで、朝食で頼んだオムレツですが2,000円以上します。
コーヒーは、日本のビール並みに減ればつがれて減ればつがれて。
二人でこのように食事をすれば、チップの15%~20%を含めれば5,000円近くかかるわけですね。
しかしもしここで、もしクーポンに気付いていれば、10%オフになるかもしれない。
このくらいの金額感で10%オフを積み重ねていくと、旅行中に1万円~2万円分はクーポンでおさえることができるのです。


クーポン冊子の種類って?
上の写真は、JTBさんのOLIOLIクーポンです。OLIOLIはトロリーでも有名ですよね。
旅行代理店が正式に発行しているクーポン。旅行会社が発行しているだけあって、やはり一番ボリュームやサービスが多いと思います。
HISさんなどでも独自で発行しているものがありますよ。
忘れちゃいけないのがクレジットカード会社が発行しているクーポン。上の写真はJCBさんで発行しているもの。
OLIOLIトロリーと間違われやすいですが、トロリーのピンクラインがクレジットカードを見せれば無料になります。当然飲食・ショッピングでも大いに活躍しますよ。
最近ではワイキキに楽天ラウンジも新しくできたので、その冊子も確保しておくと便利です。
あまり知られていないかもしれませんが、広告会社が日本人向けに発行している現地クーポン冊子もあります。
上の写真は、食べる、買う、遊ぶ!得するハワイのクーポンマガジン「KauKau(カウカウ)」。
この3種くらいおさえておけば、地域も広範囲にわたりお得に飲食・ショッピングができます。
書いてあることすべてを把握する必要はありませんが、自分が行きたいと思っているお店のクーポンがあるか・ないかくらいはチェックしておきましょう。
なお、以下のインターネットサイトからでもクーポン冊子をダウンロードできますので、空いた時間にでもあらかじめ見ておくと良いでしょう。
JTBの公式サイト/JCBの公式サイト/楽天の公式サイト/KAUKAUの公式サイト

それでも、クーポンを使うの忘れちゃうっていう・・・涙

参考までに、わたしたちが利用したクーポン
88 Tees(エイティーエイト ティーズ)
Tシャツの王道ショップですね。クーポンを見せれば10%オフです。
10,000円程度購入しているので、1,000円分割引になりました。
Surf N Sea(サーフアンドシー)
こちらは老舗のサーフショップ。Tシャツがカワイイので購入。クーポンを見せれば15%オフです。
10,000円程度購入しているので、1,000円分割引になりました。
テディーズ・ビガー・バーガー
こちらはハンバーガーショップ。クーポンを見せれば15%オフです。
3,000円程度購入しているので、500円分割引になりました。
ホノルル・クッキー・カンパニー
お土産の王道。クッキーが最高においしいですよね。25$以上購入しクーポンを見せれば、さらにクッキーをプレゼントしてくれます。
ビーチハウス・アット・ザ・モアナ
モアナサーフライダーのレストラン。雰囲気も最高です。
なんと、会計から15%オフ。15,000円程度かかったので、2,000円程度割引してくれました。大きいですよね。
フラグリル・ワイキキ
こちらは、アウトリガーワイキキのなかにあるレストラン。ボリュームもあるのにあまり高くなくオススメです。
こちらはメインディッシュ一品注文すれば、おいしいデザートがついてきます。
サイズも大きいので二人でシェアできますよ。
ワイキキ・トロリーピンクライン
あと忘れちゃいけないピンクライントロリー。JCBカードを提示するだけで無料で乗れちゃいます。


参考までに、わたしたちが利用し忘れたクーポン
アレックスアンドアニ
セレブも愛用するアクセサリーショップ。わたしたちは結婚式で母親へのサプライズプレゼントに購入。
お買い上げでギフトがあったそうです・・・忘れていたので、ギフトが何かわかりませんでした・・・
アイランド・スリッパー
履き心地の良いビーチサンダルを購入するならココ。値段は高いけど、質も最高。わたしたちは結婚式で父親へのサプライズプレゼントに購入。
20,000円くらいしたので、10%オフだったら、2,000円も割引されていたのに・・・気づきませんでした、このクーポンに。。。
ハッピー・ハレイワ マーケット
個人的にTシャツや雑貨などを購入。10,000円くらい購入したので、1,000円割引されていたのに、、、会計後にクーポンの存在に気付くという・・・
ファイブスターシュリンプ
ワイキキ中心にあるキッチンカーの名物グルメ、ガーリックシュリンプ。二人で3,000円程度だったので、クーポンを見せていれば300円割引。
まさかキッチンカーグルメまでクーポンがあるとは。。。確かに、キッチンカーなのにクレジットカードが使えるあたり、便利だなと思ってはいましたが・・・
bills(ビルズ)
パンケーキショップ。言わずもがなの有名店ですね。日本でも大混雑です。
11時~22時までの飲食代10%オフ。わたしたちは初日に行ったのですが、入店10時30分・・・・5,000円くらい飲食したので、これも知っていれば500円割引されていました。。。
ルースズ・クリス・ステーキ・ハウス・ハワイ
「有吉の夏休み」でも放映されました。今、ステーキ店のなかでも人気店で大混雑です。
メインディッシュ2皿で前菜サービスしてくれるそう。これも知っていれば活用したのに・・・初日に行ったので知りませんでした。
Island sole(アイランドソール)
主にビーチサンダルなどを販売しているショップなのですが、雑貨もとってもカワイイお店。
商品を50$以上購入すれば、プレゼントがあったらしいです。これも知らなかったのです、クーポンの存在を・・・残念。



最後に
わたしたちはOLIOLIクーポンとJCBクーポンをメインに今回利用しました。
が、正直うまく活用できていないのが現実的なところです。
会計をする前は、一度冷静になってクーポンがあるかどうかを必ず確認しましょう。
10,000円分くらいわたしたちは損してしまいました。悲しいですよね。
補足情報ですが、JCBクーポンは2018年6月までで冊子の配布は終了します。
すべてデジタル化してアプリのなかに情報を入れ込むそうです。オフラインでも使えるそうなので便利ですね。
今後旅行代理店のクーポン冊子もデジタル化していくかもしれませんよ。アプリのダウンロードはコチラからどうぞ。
話は変わりますが、現地では海外Wi-Fiをレンタルしておいたほうがやっぱり圧倒的に便利です。
情報をタイムリーに収集できますし、わからないことはすぐにググれますから笑
わたしたちは、必ずイモトのWi-Fiを持っていってますのでご参考までに。
また、JCBブランドならどのクレジットカードでも構いませんが、圧倒的に持ちやすいクレジットカードは「楽天カード 」。
年会費も無料。楽天市場でのショッピングや、楽天トラベルでの旅行申込でポイントがたくさん返ってきますから。
まだお持ちでない方はこの機会にぜひ!
ハワイ結婚式に関連する他の記事はこちらをご覧ください👍