今回のテーマは、
「ハワイ結婚式はこれで安心!持っていくものリストで万全な準備を!」
海外挙式は、国内挙式に比べて事前準備が楽だと言われていますよね。
実際、同時期に結婚式を挙げた友人が、国内挙式の準備で睡眠不足になりながら、かなり大変な思いをしていたのに対し、ワタシたちはプランを決めたあとは旅行の計画を立てるなど、自分たちが思いっきり楽しむために時間を使えました。
ですが、結婚式直前は旅行の準備もしなければならないため、ちゃんと整理しないとやるべきことが漏れてしまいそう・・・
ということで、今回はハワイ結婚式の直前にやっておいたほうがいい準備についてお伝えします。



持ち物リストを準備する
海外挙式は、結婚式のための持ち物に加え、旅行の準備も同時にしないとならないため、持ち物がかなり多くなります。
せっかく準備したのに、当日持っていくの忘れた…という悲しい思いをしないように、持っていくものについては、事前に整理しておくとよいと思います。
とはいっても一体何を持っていけばいいの!とワタシも悩んだので、実際にワタシが作った持ち物リストをご紹介します。
1.新婦 ウェディングドレス関係 | |
ウエディングドレス | |
ベール | |
手袋 | |
パニエ(現地レンタル) | |
アクセサリー類(ネックレス・イヤリング・ヘッドアクセサリー) | |
ドレス用下着(ブラジャー・インナーパンツ) | |
白いハンカチ | |
ドレス用ストッキング(2つ) | |
パンプス |
2.新郎 タキシード関係 | |
タキシード上下 | |
シャツ | |
タイ | |
ポケットチーフ(現地レンタル) | |
サスペンダー | |
タキシード用靴 | |
シャツの下に着る肌着 | |
靴下 | |
カフスボタン | |
アームバンド |
3.結婚式・撮影関係 | |
結婚指輪・婚約指輪 | |
リングピロー(現地レンタル) | |
★婚姻届 | |
ウェルカムボード(現地レンタル) | |
★プチギフト(現地購入) | |
★ポチ袋(お手伝いのスタッフへのチップ用) | |
挙式用バック | |
挙式用メイクの参考写真 | |
メイク道具 | |
メイク時に着脱しやすい羽織 | |
★フォトグッズ(フォトフロップス・ガーランド・写真たて) | |
★ゴープロ | |
★ポケトーク |
4.貴重品 | |
パスポート | |
免許証 | |
現金(外貨・日本円) | |
★クレジットカード、プライオリティパス | |
航空券(eチケット控え) | |
日程表等JTB書類一式 | |
パスポートのコピー |
5.衣類 | |
下着、靴下 | |
上着 | |
ワンピース、ジャケット | |
襟付きシャツ | |
ビーチサンダル | |
パジャマ | |
スリッパ | |
水着、ラッシュガード | |
サングラス | |
帽子 |
6.洗面用具 | |
シャンプー、リンス | |
ヘアブラシ | |
ヘアオイル | |
歯磨き粉、歯ブラシ | |
髭剃り、カミソリ | |
爪切り、耳かき、綿棒、コットン | |
ドライヤー(ホテルあり) | |
化粧品(化粧水・ミルク・クリーム・ファンデーション・粉・美容液) | |
クレンジング・洗顔 | |
香水 | |
常備薬(風邪薬や酔い止め) | |
入浴剤 | |
洗濯用洗剤 | |
生理用品 | |
ポケットティッシュ・ウエットティッシュ | |
眼鏡・コンタクト |
7.雑貨・その他 | |
折り畳み傘 | |
携帯・携帯充電器 | |
★パソコン | |
筆記用具 | |
ガイドブック | |
お土産購入者リスト | |
買い物バック | |
予備財布(外貨用) | |
★裁縫セット |
まずは結婚式関係の持ち物ですが、結婚式で使うものは紛失リスクを考え、手荷物用のバックに入れて準備します。
ちなみに手荷物用のバックは、結構大きいものが必要なため、ワタシたちは事前にこれを購入しました。
このバックは折りたたみもできコンパクトなので、今後の旅行でも使えそうで重宝してます。
手荷物用のバックには、結婚式用の靴、アクセサリー、グローブ、ベール、サッシュベルト、ヘッドアクセサリー、結婚式用下着のほか、写真撮影の小物として、フォトプロップス、写真たて、ガーランド、&小物、ビーチサンダルなどを入れました。
この他、ワタシはウェディングドレスも持参したのでもう一つ手荷物用のドラムバックを持って行きました。
大きなスーツケースの他にもう一つあると結構な荷物ですが、行きは手荷物として持参、帰りはトランクとともに預けてしまえば、少し負担も軽減されます。


さてそれでは、上の表の★印がついている、結婚式ならではのモノ、そしてあればイイと思うモノについて少しご紹介します。
婚姻届
日本でも書けますが、せっかくならハワイで一緒に記入したくて持ってきました。
わたしたちもそうですし、証人欄もハワイで両親に書いてもらいました。
人生で一度キリという点では、こういった細かいところもこだわってもイイかもしれません。みんなで写真を撮影したりもできますし、思い出が一つ増えますよ。

プチギフト
ハワイで挙式する際、両親や弟にサプライズプレゼントすることを決めていました。
そのプレゼントは現地ハワイで調達することにしていたので、持っていくものではないですが、備忘のため書いておきました。
ちなみに、実際にプレゼントしてあげたのは、
- 父親 アイランドスリッパーのサンダル
- 母親 アレックスアンドアニのアメジストネックレス
- 弟 ナル ハワイアン スピリットのTシャツ
挙式後のパーティーの最後にみんなに渡したのですが、いずれもとっても喜んでましたよ。
せっかくだからイイものをあげたいと思い、ハワイに来てから一生懸命チョイスしました。

ポチ袋
ハワイは、チップの習慣があることはご存知の方も多いと思いますが、結婚式当日はいちいち財布からお金を取り出しチップをお渡しすることは難しいので、あらかじめポチ袋の中にチップを準備しておきます。
ワタシたちは、ダイソー(100円ショップ)で日本らしい和紙のポチ袋を購入しました。
結婚式でチップを渡す相手は、ヘアメイクさん、カメラマンさん、介添人、コーディネーター、運転手さんなどです。
それぞれ一人なのか、途中で交代するのかなど事前にブライダル会社に確認しておくとスムーズです。
チップの相場は20$なので、1枚ずつ折りたたみ、ポチ袋に入れておきます。
花嫁は、メイクなどで時間が取れないので、新郎に渡しておき、チップを渡してもらうといいと思います。
ちなみにワタシは、リハーサルメイクもやったのですが、リハーサルメイクが終わった段階で本番の分も含めてチップを40$渡しました。
メイクさんの対応はすごくよく、髪型は3ヘアまで変えられるプランでしたが、4ヘア変えてくれましたよ!
チップは、ホテルやレストランでも使いますので、1$と5$札を多めであらかじめ両替しておくとスムーズです。

特に結婚式当日にそれを渡す人なんて行く前には明確にはわからないけど、予備までしっかり準備して行こう!
フォトグッズ
海外挙式の場合はフォトツアーを組むことが多いと思います。
緑生い茂る自然のなかだったり、透き通る海のあるビーチだったり、宿泊しているホテルだったり。
カメラマンが常に張り付きで対応してくれますが、こういった小物を準備していると、それをうまく使ってオシャレなアングルで撮影してくれますのでオススメ。

ゴープロ
最近流行りのアクションカメラ・GoPro(ゴープロ)。
わたしたちは動画撮影を頼まなかったため、自分たちで動画の素材を撮影しました。そのあとも街中でも使えますし、海の中でも使えて便利ですよ。
アクセサリーもあらかじめ準備して持っていきましょう。

ポケトーク
▲詳細を確認してみる▲
翻訳機「ポケトーク(Pocketalk)」、海外旅行や海外挙式時、外国語を話したり聞いたりするのに不安のある方は購入してもイイかもしれません。
わたしたちは今後の旅行のことも考えて購入しました。

クレジットカード、プライオリティパス
空港のラウンジを使えるパスです。公共スペースにある場所で座りながら待つのは正直疲れます。
しかし、プライオリティパスを持っていると、空港のラウンジでお酒やジュース、食べ物もついてきますよ。当然無料です。
プライオリティパスは年会費40,000円かかるのですが、楽天プレミアムカードを保有していれば、パスの年会費はかかりません(楽天プレミアムカードの年会費は年10,000円)。
楽天プレミアムカードは、プライオリティパスを一番安く持てるクレジットカード。
街中の飲食・ショッピングも全部クレジットカードを使えば、楽天ポイントもザクザク貯まりますから、この機会に検討してみてはいかがでしょう。

パソコン
一台でも持っていくとかなり便利。というのも、ホテルのWi-Fiを利用して、現地のホテルで翌日まわりたいところとか、気になることを情報収集できるから。
スマホでも情報収集できますが、そのスピードは各段に違います。
トランクには詰めることができないので手荷物として持っていくわずらわしさはありますが、余裕のある方はぜひ。
以下はわたしたちが使っているDELLのパソコン。動作もサクサクで最高です。

裁縫セット
コンパクトなものであれば持ってきたほうがイイかもしれません。
ロングスカートの裾あげがどこかにひっかかって取れてしまったものを、すぐさま直すことができました。
ほとんどないとは思いますが、ドレスやタキシードのボタンが取れたなどの場合も使えますもんね。

最後に
このようにリスト管理してたおかげで、忘れ物なく無事に結婚式を挙げることができましたし、フォトツアーも楽しむことができました。
海外挙式のネックと言えば、荷物がとんでもなく多い、そして重いこと。
大きなトランクに加え、ドレスやタキシード、靴などが入ったボストンバックサイズの大きなバック。
旅行の帰りには、さらにお土産が加わってパンパンになります。
しっかり荷物を管理して行ってくださいね。参考になればうれしいです。
ハワイ結婚式に関連する他の記事はこちらをご覧ください👍