今回のテーマは、
「【注文住宅日記2020/6/19】掃除できるんだ・・・珪藻土マット。まさかのヤスリで」
やろうやろうと思って、ずっと気になってて、でもなんかきっかけがなくてやらずにいた・・・お風呂前にある珪藻土マットの掃除。
お手入れ方法もよくわからなかったし、まあ古くなったら買えばイイか、なんて安易な😨
でも、今のわたしたちにはお金がないんだから、再利用できるものはするってことで・・・ヤスリで珪藻土マットを磨きました💡
特に段落などは設けないので、サラーっと読んでいただければと思います。

お風呂の前にある珪藻土マットね。
遠目で見るとそこまでわからないけど・・・結構な・・・汚れ❓

写真の写り方にもよるんだろうけど・・・なんかホラ・・・皮脂付いてるような😨
あ、さっき濡れたままこの上乗って、まだ乾ききってないから余計にそう見える・・・と言い訳してみる。
ひとまず、なんか汚い。
で、調べてみると、手入れはヤスリで磨くとイイらしい😲

たまたま、ロードバイクの塗装かなんか用に、買っておいた400番の紙ヤスリ😲
結構なきめ細やかさのやつです。
ちょっと磨いただけで、すっごい粉が吹き出てくる、いつの間にかまわりも真っ白に💦

全部磨き終わったら、これまたなぜか使いもしないのに持ってるハケで、粉を吹き飛ばす😲
これでお手入れおしまいなんだって、簡単簡単。
道具は、普通に100円ショップでも売ってるだろうから、手軽でイイよね👍

上図が、磨いて粉吹き飛ばしたあとの状態。うーん、変わった😨❓
光の当たり具合とか、白い粉でややキレイになったようには見えるけども・・・実際はよくわからず。。。
キレイに1枚でフラットになっているタイプだったら、もっとキレイにになったのがわかるのかも。
一応これでも結構ゴシゴシ表面削ったのよ❓

最後に、日陰に干しておしまい。
あ、外の光に当たると、だいぶ白く見えるから、やっぱりキレイになったのかも😲
ちなみに・・・めどくさいだろうから、わたしたちは分解までしてゴシゴシはせず・・・1つ1つやってたら日が暮れちゃうもん。。。
一応「洗える」とはなってるから、さらに汚くなったら、バシャーっとお風呂場で洗ってみよう。
オウチに珪藻土マットあるけど、掃除なんてしてないなってふと思ったら、ぜひ掃除してみてください👍
それではまた明日👋
【更新しました】翌日の日記は↓↓の記事をご覧ください👍
また、日記記事の一覧はこちらからご覧ください。