今回のテーマは、
「最寄り駅まで2km。東京に住んでいるのに駐車場代を払ってまで駅まで車で通勤する理由」
特にサラリーマン・OLのあなた、自宅から駅までの距離ってどのくらいありますか?
駅まで5分だし歩きで全然行けるからイイよ、と思う方でも、将来どうなるかわかりませんよね。
結婚したり旦那さんの転勤があった、または子供が生まれて幼稚園や小学校の都合で、駅から2km以上離れているけどそこに住まざるをえない。
なんてこともありうるかも。
そんな時、どうやって通勤するか。バス?自転車?頑張って歩くか。
何にも意識していなければその選択肢しかないし、それが普通かもしれません。
でも、駅まで「車で」通勤する、っていう手もありませんか?
私たち、今一緒に住んでいて、同じ職場なので毎朝車で駅まで行って、そこから電車に乗り換えて通勤しています。
駐車場代は家と駅の目の前にそれぞれ借りねばならないので当然二重に支払うことになるわけですが、意外にメリットも多いため、東京に住んでいながらもこのスタイルを続けています。
ということで、私たちの感じるメリットについてお伝えしていきたいと思います。
INDEX
車で最寄り駅まで通勤することが普通になったきっかけ
私たちはもともと東京と神奈川住まいで、最寄り駅まで自転車かバスで駅まで通勤していました。まあ特に意識もせずに。
あるとき、東京の雰囲気に疲れたあーちゃんは、気分転換に千葉に引っ越した。そこにみーたんも転がり込みました。
千葉県といっても、東京まで東京メトロという地下鉄を使って一本で行けるところ、時間は約50分。車では高速道路を利用して約1時間のところ。
なんと自宅は、通勤経路の最寄り駅から約6kmのところ。とても自然が多いところ笑
モノレールのようなものは近くに通っていたのですが、乗り換えもあるし、料金も高いしで使ってられないなと。
でも6kmも自転車なんて・・・しかも山のせいでアップダウンが激しい。
なので、もはや車で駅まで行くしかなかったのです。そこで車通勤のすばらしさを体感したというわけです。
ちなみに千葉のその地域では、主要路線から離れているため、一人一台車を持っていて、車で駅まで通勤はあたりまえなんです。
今はまた東京に戻ってきましたが、そのときの心地よさを忘れられず、今でも駅まで車通勤。
気楽に読んでみてください。
住む家の選択肢が広がる
家を新たに買ったり借りたりするとき、不動産屋さんに行って物件を探すのが普通。
そのとき気になることは、毎月支払う家賃や住宅ローンの額。
家の広さや設備などによってもその金額は変わってくるものですが、駅から近い・遠いという要素も金額に響いてくる。
でも、車で駅まで行く、ということであれば、距離を気にしなくもイイ。
駅から離れているほうが、物件の金額は安くなるのは当然ですよね。
駅前のゴチャゴチャしているところではなく、少し離れたところで自然に囲まれながら、子育てにも適している環境が良い、という方にとっては、少し駅から離れていないと実現させることは難しい。
家選びの時点から、車通勤というのを頭に入れてみてはどうでしょう。
個室空間が気持ちイイから
車って、自分の部屋と一緒だと思うんですよね。
好きな音楽を思いっきり聴けたり、ラジオを聞いたり。
大声出してもまわりにも聞こえないし。
お気に入りの車、空間にまず入れることはそれだけで気持ちイイものです。
特に実感するときが、会社からの帰り。大混雑の電車を降りてすぐに、お気に入りの空間に入れること。
そして、自転車に乗らなきゃいけない、自転車を漕がねばならないという変な脅迫観念もない。
ホッとできる瞬間がそこにあります。
電車とバスまたは自転車通勤よりも、気持ちの切り替えもしやすいかもしれませんよ。
天候に左右されない
駅までバス・自転車通勤だと、雨の日・雪の日ってどうするのでしょうか?
傘を持っていく。レインコートを着る。もみくちゃになるくらい混雑しているバスに乗り込む。必死にカバンを守りながら自転車に乗る。
のでもイイんですけど、車ならそんな心配一切いらない。
雨の日に濡れることもないし、雪の日でもスタッドレスタイヤがあるのでスイスイです。
雨の日はバスの場合は無駄な待ち時間が発生しますよね。あと何分待てばバス来るのか・・・
しかも混んでいれば待ったあげくに次のバスにまわされるとか。
タクシーに乗ろうと思ったら、他の人も同じ考えで満車状態。
マイカー通勤の場合はそんなこと一切気にしなくてOK。
毎日会社のストレスって大きいですよね。少しでもストレスを減らせると思います。
スーツなど着ているものが傷みにくい
特に自転車で通勤すると、自転車を漕ぐ動きとサドルの間に摩擦が起きて、スーツが傷みやすい。
自転車にはカゴがついている人が多いと思いますが、会社のバックがうまくそのカゴに入りきらず、キズがついてしまう。
など。
車ならその傷みを軽減できますよ。
帰りにスーパーや飲食店などに気軽に寄れる
これは本当にその効果を実感できます。
二人で一緒に働いていると、どうしてもスーパーにちょいちょい行けるわけではない。だから一回あたりの買う量がものすごく多い。
常に牛乳2パック・ヨーグルト2パック・季節のフルーツのストック、アイスのストックなど、少し重たいものをいつも買うのですが、これを駅前のスーパーで買って、わざわざバスに乗って重たい荷物を持って帰ってきたら、指がちぎれます・・・・
でも帰りに車でスーパーにサクっと寄れて、いくら重たくても車に積んでしまえば全然に苦になりません。
また、駅から離れた飲食店にも車でフラっと寄れるし、テンションが高ければそのままドライブに行っちゃうことも?!
「いつもの通勤」を少し彩れる、それが車通勤の持ち味。
2人以上で通勤する場合はバスよりお得
費用面の話。バス1ヵ月分×2人分よりも、駐車場一台分のほうが安上がりだったりしませんか?
当然環境によるものだとは思いますが、ウチの場合は駐車場一台分のほうがバス代2人分よりも安い。
ぜひご自宅の近くのバス料金と、車で行ける範囲の駅前駐車場代金を調べてみてください。
駅前駐車場を選ぶときのポイント
必ずしもいつも使っている駅前の駐車場を選択する必要はありません。
定期券持ってますよね。その範囲で選べばよい。いつもより一個先の駅前でもイイし、二つ先でもイイ。
定期区間って、一駅伸ばしても料金が変わらないときがあります。駐車場のことを考えて、一駅伸ばして定期券を購入することをオススメします。
ちなみに私たちは、最寄り駅は結構大きな街になってしまっているので、駐車場代金が高い。
なので、二つ都心よりの駅前に駐車場を借りています。そこは小さな駅なので、やっぱり安いんです。
というように、範囲を広げて考えてみると、お得なイイ駐車場が見つかるかも。
注意してほしいこと
お酒飲まないとやってられない方にはこの手法は向きません。
飲酒運転して捕まってしまったら、会社クビになっちゃいますよ。そんなリスクを冒してまでやる必要はないですよね。
たまたま私たちは普段お酒飲まなくても平気な人間だったから成立しています。
逆に車に乗るという意識があるから飲み会に行ってもお酒は飲みませんし、それでも十分楽しいです。
しかも終わって最寄り駅に夜中12時についても、バスの時間の心配・タクシーを待つ心配なんて一切ない。
そのまま車に乗って帰るだけ。本当に楽ちんですよ。
おもしろいサービスも登場しているのでオススメ
良く考えると、そもそも車に乗らないという人も増えているのが現実。
維持コストかかりますからね、車を持つと。
購入費にかかるローンをはじめとして、毎年の車両税や保険代、2年一回必ずくる車検費、修理費にガソリン代・・・
とにかくランニングコストがかかってかかって仕方ない!
だから、週末だけ・出かけたいときだけレンタを借りるとかが一般的なのでしょう。
基本車は必要ない。都心部ではそれが普通だそう。
でも、車があったほうが便利だとわかっていたり、本当は欲しいと思っていたり、気になっているひとも多いのも事実。
車は変えないけど、単発レンタルだけじゃ物足りない人向けに、新しいサービスが登場しています。
その名も、NOREL (ノレル)
。
車を購入したときほどコストがかかるわけではない。でもレンタカーのように単発でしか使えないわけでもない。
ガソリン代を除くランニングコストを払う必要なく車を持てる、このシステム。
すでに車を持っている方でも一度、今乗っている車のコストを洗い出してみてください。
もしかしたらこのシステムのほうが安くおさまるかも。
しかも90日間で乗り換えもできるし、国産車から輸入車まで幅広い取り扱い。
クレジットカードで費用決済可能です。普通にローンを組むとクレジットカード決済できませんからね。
クレジットカードポイントも毎月つくのでお得です。主婦の方でもはたまた学生さんでも持てるのでオススメ!
また、個人事業主や経営者の方にも熱いシステム。
会社経費で落とせますし、それが定額制である点に注目。そして固定資産として資産に計上されることのもない。
初期コストもかからなければ保険代もかからない。
ぜひ確認しておきたい新しいサービスです。
最後に
毎日最高に楽しく生きている実感、ありますか?
私たちは少なくとも、「普通」と回答せざるを得ません。
毎日旅行したり好きに時間が使えたりするのであれば、「幸せ」に変わるのかもしれませんけどね。
あ、当然旅行や遊びはしてますよ?私たちも。でも、土日の限られた時間の中でしかできません。
なので、ストレス要因となるものをいかに軽減していくか、を次に考えるようになるわけです。
その一つが、この車通勤。
ストレスを減らせるだけでなく、さらなる楽しみも見つけることができるでしょう。
さらに車を持ちやすいサービス「NOREL (ノレル)」。一度検討してみてるのもアリかと。
車は私たちの相棒です。会社に行くにも、遊びに行くにも、どこに行くにも一緒。
車と一緒の思い出も、人生のイチページになるはずです。
- 最寄り駅まで2km。東京に住んでいるのに駐車場代を払ってまで駅まで車で通勤する理由
- スタッドレスタイヤ交換の予約が取れない!そんな時はENEOS(エネオス)へ。どうしようもなくなって失敗した話
- 【わたしたちのランキング】次は何の車を買おうか
- 車検、まだ普通に申し込んでるの?安くお得に申し込むなら「楽天車検」がお得なのに
- ミニクーパー(MINI COOPER)のマフラーなら「レムス(REMUS)」がオススメ!最高です
- 「車検の速太郎」ならスタッドレスタイヤ交換が安い。車検もお得らしい
- 車検の費用総額っていくらかかるの?を大公開。ディーラーで完璧に整備してもらいました
- 新車の価格っていくらなの?内訳まで含めて大公開!【フォルクルワーゲン ザビートル】
- 車の保険(自動車保険)、おすすめはディーラーで加入?!
- スタッドレスタイヤのインターネット購入って。我が家はTOYOタイヤさんをチョイス
- タイヤ売るなら「アップガレージ」さん。査定も15分でラクラク買い取り
- インターネットよりも安い?!「アップガレージ」さんのスタッドレスタイヤにビックリ
- アップガレージさんならスタッドレスタイヤ購入・取付予約までインターネットで完結!
- 車のカーナビで動画配信サービスを映せる?!ミラーリングするために買ったもの