今回のテーマは、
「スタッドレスタイヤ交換の予約が取れない!そんな時はENEOS(エネオス)へ。どうしようもなくなって失敗した話」
最近はタイヤもインターネットで買う時代です。4本セットで2万円から3万円で買えてしまうものもある。ネットで一発検索、便利な時代ですね。
でもネットで買うと、どうしようもないデメリットもある💦
それは、基本的に自宅で保管するということ。
そして、タイヤを購入した店舗でのサービス(タイヤの保管とか付け替え予約)が受けられないということも😨
なぜこんな話をするのか
自宅から少し車で行ったところに「タイヤ館」があるんです。タイヤショップとしては有名ですよね👍
これまではいつもタイヤ持ち込みで「組み換え」をお願いしていました。
組み換えとは、タイヤにホイールがついていないゴムの部分だけを持っていて、普通のタイヤと付け替えてもらうことを言います💡
そもそもタイヤ館で購入したタイヤではないので、割高な金額ではあるものの、タイヤ持ち込みで組み換えもOKだったので作業してもらっていました。
金額は1万円いかないくらいですかね、交換するごとに😢

でさ、いざ交換しようと思ってた日の一週間前に、タイヤ交換の予約しようと電話したら、そこで言われたのが・・・
「2017年からタイヤ館で購入した方が優先なので、持ち込みの場合は予約を承れません。もし来ても何時間も予約なしで待ってもらうことになります。」
今週末スノボ行くのにーーー!!!!どうしよう。。

あーあー。でもさ、みんな同じこと考えてるってことだよね。
11月以降はタイヤ交換のピークだろうから、作業が追い付かないってことなのかな。
とりあえず待つの覚悟で行ってみれば?
時間もないので仕方なく平日に仕事を半休してタイヤ館に行ってみた
月曜の午後にタイヤ館に到着。13時半くらい。
「本日はもう承れません」

うそでしょ?!午後イチでせっかく来たのに!仕事半休とったのに!
もう予約がめいっぱいとのことでした。
自宅までの帰りがけに、そこまで規模が大きくない地元のタイヤ専門店を2件通りかかったのですが、「持ち込みタイヤの付け替えはできないんですよ」と冷たくあしらわれる始末。

持ち込みタイヤって組み換えしてくれるところないのか?!予約なしで今日中になんとか変えなければならないのに。。。
最後の望みは・・・ガソリンスタンドか・・・タイヤとか売ってた気がするし。もしかしたら・・・
「スタッドレスタイヤへの組み換えって今すぐできますか?」
ENEOSでガソリンを入れつつ店員さんに聞いてみる。
すると、「1時間もあればできますよ?だいたい1本3,000円くらいなので4本で12,000円ですね。もちろん空気圧チェック・ホイールのバランスチェックもいたします」。

良かったじゃないの!ギリギリ間に合って。スノボ行くの楽しみにしてたもんね!

ほんと危なかったよ。たまたま空いてたから1時間もかからなかったし。
店員さんの話だと、休日はやっぱり依頼が多いから待ち時間も長くなるって話だったけどね。
緊急事態で待ち時間なくすぐ作業してくれるなら12,000円も全然ありか
と、心のなかで理解しました。もしタイヤ館で待ち時間5時間で9,800円と、ENEOSで待ち時間1時間で12,000円なら、時間をお金で買ったということで。
なにより、ENEOSって店員さんの対応がホスピタリティが高い気がします。あわせてガソリンも入れられるし洗車もできるし。
こうして無事にスタッドレスタイヤに履き替えることができました。
ちなみに、ENEOSが好きな理由はそれだけじゃない。マイルが貯まりやすいガソリンスタンドなんです。だからついつい行っちゃう。
詳細はお時間あるときにコチラもどうぞ。
しっかし、交換後にタイヤの組み換えについて調べていると・・・調べれば調べるほど、なんとなーく後悔の念に。
「スタッドレスタイヤ 持ち込み」で検索すれば良かった
これで検索すると、「持ち込み歓迎」などのタイヤショップが結構でてきます。
さらに、ガソリンスタンドでも場所によっては1本1,500円くらいでやってくれるところもあるらしい。

まあまあ、勉強になったってことでさ笑

4本で6,000円って・・・半額だぞ半額。ショックだ。。。
そもそもタイヤ館の持ち込み交換も、9,800円ならかなり高いんじゃないの?!
今さら気付くわけです。
車の維持費って高いことがあたりまえなので、タイヤ履き替えでかかる9,800円を安くしようとは考えたことがなかったんです。必要経費だから仕方ないと・・・
これを読まれているあなたも気を付けてくださいね。
インターネットでタイヤ購入から取り付けまでのワンストップサービス
こんなサービスも今は出てきています。
- タイヤをインターネットで購入
- 自宅などの近くの取り付け店舗へ配送
- あらかじめその店舗に取り付け予約
この流れを一か所でできちゃうというサイト。
楽天市場でもオートウェイの商品のほか、さまざまな有名ブランドの商品が目白押し。
当然購入したら楽天ポイントも返ってくるので、この機会に一度購入してみるのもありでしょう。
最後に
スタッドレスタイヤの履き替えは、単純にあらかじめ時期を見越して店舗に予約しておきましょう。
でもなかなかそうはいかないんですよね、忘れちゃったり、ついつい後回しにしちゃう。
でもいよいよ変えなければならない直前だと予約が空いている店はないし焦る。
ENEOSでの交換は最後の砦として認識しておきましょう。
タイヤは30,000kmまたは3年間乗ったら傷んでくるので交換しておきましょう、というのがセオリー。
私たちのミニクーパーもちょうど2年半(30か月)で30,000km強走っているので、そろそろ変え時かなーと思っています。
せっかくなので、タイヤもお得にネットショッピングしようかな。
【更新しました】次のお話、ミニクーパーのマフラーを交換したお話は↓↓の記事をご覧ください👍
また、その他車に関するお話はこちらからご覧ください👍