今回のテーマは、
「湘南のビーチで手軽にできるスポーツと言えば『ビーチテニス』」
わたしたちは、神奈川県・湘南・茅ヶ崎市に家を建てる予定です。
せっかく海から歩いて10分程度のところに住むわけですから、新しいスポーツにもチャレンジしたい。
色々と調べていると、ひっかかったのが「ビーチテニス」。
今回は、わたしたちがビーチテニスを申し込むにあたって考えたこと・やったことなど、お話ししていきたいと思います。
ビーチテニスの概要
テニスよりも小さめのラケット、そしてやわらかめのボールを使います。ネットの高さは170cmと男性の平均身長くらいで基本はダブルス形式。
コートはビーチバレーと同じサイズの16m×8m、ボールを落としてはいけません。
しかしバレーボールのように3回タッチできるわけでなく、バドミントンのように1回でリターンします。
サーブは1本のみで、テニスのように対角に打つ必要はなく、相手コートのどの場所に打っても良い。
点数カウントは、テニスと同じです。
簡単に言えば、ビーチで行う、テニスのような・バレーボールのような・バトミントンのようなスポーツ。
動画で「ビーチテニス」と検索すると、試合の様子がたくさん出てきます。


「じゃらん」さんでビーチテニス体験レッスンが1,000円
「じゃらん」さんでは、ビーチテニスを体験できるサービスがありました。「ビーチスポーツマート」で検索すると出てきます。
場所は湘南・鵠沼海岸で、土日の9:30~10:30まで大変できるそう。たったの1,000円で体験できます。
その時間内で、持ち方やショットの基本を少しだけ教えてもらえば、できるようになるみたいですね。


スポーツ用品店にはビーチテニスグッズが売ってない?!
上図はビーチテニスの実際のラケットとボール。
テニスのようにガットが張ってるわけではないのですね。しかしデザインがかなりカワイイ。これだけでもインテリアになりそうです。
たまたま東京上野あたりをブラブラすることがあったので、いくつかのスポーツ用品店を回ったのですが。
なんと、ビーチテニス用品が売ってない!!!大手のショップでも、ビーチテニスの文字すら見当たりませんでした。



インターネットではビーチテニスグッズを購入できる
調べてみればわかりますが、ビーチテニスラケットの値段はピンキリ。
1万円弱のものもありますし、3万円にせまるものもあるようです。上図のものは、ビギナー向けということで、12,800円のラケット。
カラーもポップですし、カワイイですよね。この他にもたくさん種類があって、デザイン・カラーがすごく豊富なのは魅力的。
ボールまで1,000円程度で売っていますので、欲しくなったらすぐ購入できます。
さて、ビーチテニスの体験するにあたって、あらかじめ準備しておくものは「サンドソックス」とのことでした。
サンドソックスを履いていると、地面の熱さ・冷たさが伝わりずらいですし、何か物を踏んでしまったときにも安全。
わたしたちが選んだのは、上図の「サンドブロック サンドソックス プロモデル」です。
足首でバンドがとめられるうえ、注目すべきはつま先が分かれていること。
砂浜はただでさえ砂でフワフワ。つま先を分けることで、グっと地面を掴みやすくなるわけですね。
ビーチバレーにも使われているようです。
1足約3,000円ですので、高すぎもせず割と買いやすい価格かと思います。
ちなみに、大手スポーツ用品店に同じものがあるかと聞いたら、「残念ながら在庫が全然ないんです」とのことでした。
ネットで購入するほうが良さそうですね。


ビーチスポーツマートさんで体験もグッズも買えるということ
先にお話したビーチテニス体験の主催は「ビーチスポーツマート」で、サンドソックスを購入した店舗も「ビーチスポーツマート」。
ということは、同じ会社さんがやられているのですね。購入してから気付きました。
体験のついでに、ラケットもたくさんあるはずなので、あわせて見てこようかと思います。


最後に

とにもかくにも、一度ビーチテニスを体験してこようと思います。
早速週末、申し込んでみました。もう全然体を動かしてないから、足がついていかないんだろうなあと思いながら。
神奈川に住んでなくても、関東であれば湘南は行ける距離ですから、「じゃらん」さんで一度内容を見てみてはいかがでしょう。
ちなみに冒頭触れましたが、わたしたちは茅ヶ崎市にローコストでオシャレなオウチを建てるべく頑張っています。
そのストーリーもあわせてどうぞ。茅ヶ崎、イイところですよ?お魚美味しい・駅も海も近い。
【更新しました】実際にビーチテニスを体験してラケットを購入したお話は↓↓の記事をご覧ください👍