今回のテーマは、
「ハワイでダイヤモンドヘッドに行くならレンタルサイクルbiki(ビキ)でどう?!」
ALOHA~っ🌈
ちょっと早めに夏休みを取って、ハネムーン以来の5泊7日ハワイ旅行へ行ってきました😊
今回は、オプショナルツアーを組まずに、自力でレンタルサイクルbiki(ビキ)を使って、ダイヤモンドヘッドまで行ってみたお話です👍
以前書いた、biki(ビキ)に関するお話は以下の記事をご覧ください💡
オプショナルツアーを組まずとも行けるのでは?!
上図は、わたしたちが泊まったホテルから、ダイヤモンドヘッドを見たときの様子です。
うん・・・近いですよね、ダイヤモンドヘッドって。
ってことは・・・別にオプショナルツアー組まなくても、自分たちで簡単に行けちゃうでしょって話です💕
わたしたちが泊まったホテルは、アストンワイキキビーチホテル。
メインストリートの端っこにあるホテルなんですけど、これがまたダイヤモンドヘッド、すっごい近いんですよ💦
ほら、上図を見てわかるとおり、最初の分岐点を左に行ってしまえば、あとはまーっすぐ行くだけですもん💡
距離にして約4kmってところ。歩くと少し時間がかかりますが、自転車だったら楽勝でしょう😊
ダイヤモンドヘッドまでは、確かにバスもありますけど、それだったら風を感じながら、自転車で行ってみようって話になるわけですよ。
それにオプショナルツアーだと、なんだかんだで時間に制約があったり、自由に動けなかったり、無駄に費用がかさんだりしますからね。
節約するためにも、できれば自力でってことに。




レンタルサイクルbiki(ビキ)でふもとまで行ける!
ということで、早速ホテル前のbikiステーションから、自転車をレンタル😊
bikiは1回30分で3.5ドルなんですけど、わたしたちは300分プラン20ドルで乗り放題プランを申し込んでいたので、そこまで時間や回数は気にせず。
ホテルの目の前にbikiステーションがあると、すっごく便利だなあって痛感しましたよ✨
グーグルマップを見ていただくと、一番イメージが湧きやすいかも。
ダイヤモンドヘッドまでの道路って、幅も広くて、自転車レーンもバッチリ整備されているから、とっても走りやすいんです👍
あ、ハワイは右側通行ですからね、日本の逆。
で、上図の分岐点を左に行けばすぐに着くだろうと思っていたのですが・・・それは結構甘い考えだったっていうね・・・💦
進んでいくと、ダイヤモンドヘッドロードに入るのですが・・・
ここがまた・・・bikiで登るにはなかなかの坂なんですよ😨
bikiって、一応変速機が付いていて、3段までギアチェンジできるんです。
でも、一番軽くした状態でも結構な筋トレ・・・💦
わたしたち、登り切れずに一回足つきましたもん、残り100mくらい、自転車を押して上がりきるっていうね😢
ちょうど坂を上りきると、左手に駐車場のようなスペースが見えてきて、小さい教会のような建物があります。
その裏手に、bikiステーション発見💡
一見わかりずらい場所にあるかもなので、そのあたりをウロウロしてみるとイイと思います。
ここに止めて、あとは歩いて頂上まで向かうことに。
場所で行ったら、上図の赤丸の部分かな。
チャペルって書いてある場所の裏が、小さな公園みたくなっていて、その付近。
そこから、矢印の方向に向かって歩いていきます。
ちなみに、まだここはbikiステーションなだけであって、登山口まではるか遠く💦
さて、bikiステーションから通りに戻ると、ちょっと先に上図のモニュメントが。
ここを上に上に、登っていくことになります。
バス停もあったから、ここから乗り降りする人も多くいるんでしょうね。
ここまで来ると、あとは人の流れに沿ってイイだけ、って感じになります👍
緩い登坂をずーっと歩いていきます。途中で景色が開けているところもあるから、写真撮ったりしながらのんびり😊
やっぱり軽装・動きやすい服装の人が多かったかなあ。
なんなら、上着を何も着ずに登ってる人もいたくらいだし😲
汗もたっくさんかくから、吸汗性のあるスポーツウェアがイイかな💡
しばらく歩いていくと、上図トンネルが・・・この先を抜けると、ようやく登山口が見えてくる😨
車が出入りしているところを見ると、ツアーバスやザバスなんかは、この先で乗り降りするってことか💦
自転車や歩きなんかで自力で来ると、わたしたちのように下から登ってくることになります。
このトンネル、左側しか歩行者の通行帯がなくて、しかも狭い😲
すれ違う時は譲り合いながら、どちらかが道路にはみ出るっていうね💦
歩いていると、車のミラーが体にぶつかりそうになるのでビックリします。
トンネルを抜けてしばらく歩くと、ようやくチケット売り場にたどり着きます。
たったの1ドルで入れちゃうんだから、すっごい安いですよね😲✨
看板を見る限りでは、車もドライブインできて、1回5ドルだということ。まあまあ安いと思うけどなあ。
チケット売り場を抜けると、右手にはドールの飲み物やスイーツを売っているお店が。
そして左手にはビジターセンターがあって、トイレなんかもありました。
ここで一息置いて・・・ようやく登頂するっていうことに😨
そういえば、出発したのが8時とそれなりに早くホテルを出たのに、かなりの人でした。
むしろ到着したときには、下山してきてる人も多かった・・・😲
とにもかくにも、bikiに乗って、歩きでふもとまで来れました👍




ダイヤモンドヘッド登頂の様子
ってことで、ここからダイヤモンドヘッド頂上を目指します。
そこまで高くないだろうと思って登り始めるのですが・・・
意外に足場悪いなあって💦
こりゃ運動靴じゃないと、なかなか上るのが大変かも。それに道も狭い。
1列になって登っていく感じです。
まあ途中途中で、上図のような景色を見ながら登れるので、気持ちはイイんですけどね。
しかし・・・暑い・・・さすが7月のハワイ。日焼け半端ないです😨
わたしたち、この日で一気に焼けちゃいましたから、帽子や日焼け止めは必須ですね💦
多くの人が、日陰を見つけてはそこで休憩していました。
登りきるまでには、真っ暗なトンネルや、すっごい急な階段、さらに待ち受ける螺旋階段と言った試練があります😨
bikiでむしばまれた足には、結構こたえる道順💦
こんな場所を登っていくとは・・・あらかじめ頭に入れておいたほうがイイかも、覚悟を決めておくと、割とすんなり受け入れられるから。
さすがに急な階段を登っているときは、まわりにいた人たちも、ゼエゼエハアハアの息づかいがすごかった😲
でもね、少々大変な思いをして登った先の景色は、また格別なんです💕
上図がその様子ですね。まるで絵葉書みたいな😲
周辺の山や公園、ワイキキビーチや周辺のホテル街など、一望できるこの景色は最高でした👍
頂上に着くころには・・・もう汗だくで大変なことになってましたけど💦
でもやっぱり青空とのコントラストがすっごいキレイ、天気がイイ日に登ってみてください✨
そしてまた同じ道順を下っていき、ふもとまで降りてきます。
わたしたちはそこで、ドールさんのスムージーをいただきました💕
暑くてホテった体に染みわたりますね😊
これにて、ダイヤモンドヘッド登頂完了。結局・・・かかった費用は、biki代と入山代1ドル、それにスムージー5ドル、くらいかしら。
やっぱり、オプショナルツアーを使わないと、圧倒的な節約になりますね😲




帰りはボガーツカフェでアサイーボウルを!
自力で来るとね、そのあとの行動が自由だからイイんです😊
行きはbikiで登ってきた坂も、帰りはくだり坂で、風を切りながらスイスイ。
その途中に、ボガーツカフェさんがあるので、そこで食事をいただきます💕
オプショナルツアーでも、同じような行程が組まれているんですよね。
どうせ帰り道だし、それにボガーツカフェさんの近く、赤丸の部分に、bikiステーションもあるので、寄り道しやすいんですよ👍
上図の一番奥にあるお店が、ボガーツカフェです。
駐車場も広々あって、ダイヤモンドヘッドへ向かうときにも気づくと思いますよ。
割と目立つ感じでしたからね。わたしたちも、ああ、ここだったのかあって後で気付きました💡
ボガーツカフェに来ることだけが目的なら、ワイキキ中心から、歩いてでも来れる距離だと思います。
わたしたちが行ったときは、結構混んでたなあ。10分くらい待ったかしら、昼時だったから。
店内に通されると、日本人観光客も多いせいか、日本語でのメニュー表記もされてて安心👍
やっぱり頼むのは、王道のアサイーボウルですよね、ヒンヤリ甘くて美味しい💕
よく考えると、今まであまりアサイーボウル食べなかったからハワイで。
なんか新鮮でした😲
お昼どきだったので、これだけじゃ足りないかなあって思って頼んだものが上図。
フライドライスです、チャーハン?みたいな感じ😲
人気メニューみたいですよ、美味しかったああああ、ボリュームもあるし。
この2つのメニューで、十分お腹いっぱいになります💕
ここで40ドルくらいだったから・・・結局ダイヤモンドヘッド登頂と合わせて、2人で約50ドル弱ってところ。
やっぱり安い、個人で行くのがおすすめです✨




帰りは一方通行に気を付けて
最後に、帰りのルートについてもちょっと触れておきます。
というのも、ダイヤモンドヘッドから坂を下ってくると、途中で一方通行になるんですよ💦
自転車も車道を走るのが基本で、その場合は車と同じ扱いになるわけですから、一方通行の逆走はダメです😢
一方通行になる交差点から、迂回してワイキキ中心まで戻ってくださいね。
たまに堂々と歩道を逆走している現地の方なども見かけますが、本来あまりよくないことだと思うので・・・




最後に
意外にお手軽にダイヤモンドヘッドまで行けちゃうこと、ご理解いただけましたか😊❓
坂を自転車や歩きで登るのは・・・そりゃ山だからやむなしです。
でも思ったのは、ツアーじゃなくて自分たちの力で行ったほうが、安いし想い出にも残ると思うんですよね✨
ぜひ試してみてください👍
あ、そうだ。
bikiステーションにいつも自転車があるとは限らないし、逆に満車状態で止められないこともありますから、そこだけは注意してください。
事前にbikiのアプリをダウンロードして、状況を確認してから行ってくださいね👍
ハワイ旅行に関連する他の記事はこちら、ハワイ挙式に関連する他の記事はこちらからご覧ください👍