今回のテーマは、
「【注文住宅日記2020/5/22】ガレージシャッターの劣化・・・傷がまさかの内側から」
最近、車中泊やらなんやらで、ガレージに滞在する時間すごく増えたなあって・・・記事も増えた😲
そして気付いた・・・まだ1年しか経ってないのに、ガレージシャッターがすっごい傷ついてるんだけど❓
このまま放っておいたら・・・よく街なかで見るような・・・サビサビのシャッターになるんじゃあるまいな。。。海近だし怖い。。。
特に段落などは設けないので、サラーっと読んでいただければと思います。
入居後1年時点のインナーガレージの仕上がりは↓↓の記事をご覧ください👍


いまいまの我が家・・・こんな感じ、入り口の隣にインナーガレージがあります。
縦長な土地だから、こうでもしないと車が入れずらいし、これが一番広く建てられるってことで💦
シャッター無しのビルトインガレージだと車も汚れるし、ショールームみたいにならないし、おもしろみがないから・・・こういう間取りに😲
シャッターは内側巻き上げの電動タイプ、リクシルさんのプラテアⅡっていう商品。
準防火地域であることと、あとは予算との兼ね合いでこれがいっぱいいっぱいでした💦


シャッター開けるとこんな感じになっています、夜撮ったものだからやや暗め。。。
今乗っているのは新型ハスラー、パチクリした目がカワイイのです、前乗ってたザビートルもかわいかったけどさ😲
って、それはまあイイとして・・・


シャッターですよシャッター。上図は、表面、つまり外側の状態ね。
近くで見ると、こんな形状になっています。シャッターは巻き上げられて格納されるから、こんな形状なんですよね。
溝の部分に汚れが溜まっていくので、月に1回とか洗い流しています。
おかげさまで、海近な土地にも関わらず、サビとかもないし、大きな汚れも目立ちません、良かった😌
ってホッとしてたら・・・


いや、やっぱめちゃめちゃ傷ついてた😨
上図は・・・シャッターの内側なんです・・・巻き上げられたときにシャッター同士がこすれ合って、剥げていってるんでしょう💦
困るんですよ・・・困るんですよ・・・ただ車を置くための場所じゃないんだから。。。


シャッター内側って、上図のようになっています。
これ、我が家のLDKからガレージを撮影したものね。
ロードバイクでエクササイズできるようになってたり、プロジェクターで映画が映せるようになってたり、模擬車中泊できるようになってたり、色々楽しめるガレージ。
でもね、そもそもここ、LDKから車をキレイに眺められる、ショールームみたいにしたいってことで始まったんですよ。


なのに1年でこの傷の山・・・ですか💦
どうしようもないこの状態・・・立ち尽くすのみ。自分で塗るか❓塗っちゃうか❓😨
でも・・・怖い、万一、スムースにシャッター開かなくなったりしたらどうしよう、とかね。
あまりに傷がひどくなるなら、塗装したほうがイイみたい。。。
うーんシャッターも考え物だな・・・って一瞬思うんですけど、車への雨風の影響をすべてシャットアウトしてくれてるから、文句も言えないわね💦
そういえば、シャッターを設置するってなったとき、工務店さんが確か50万円くらいって言ってたかな費用・・・大事に使いたい。。。
シャッターにも傷が付きにくいタイプなど色々な商品がありますから、しっかりハウスメーカー・工務店さんと打ち合わせてくださいね。
誰かシャッターにスプレーアートしてくれないかしら、テレビ番組でもなんでもイイから無料で😲
それではまた明日👋
【更新しました】翌日の日記は↓↓の記事をご覧ください👍
また、日記記事の一覧はこちらからご覧ください。