今回のテーマは、
「新型ハスラー(MR52S)の純正プライバシーシェードの威力!!専用設計はイイね!」
新型ハスラー(MR52S)が納車されてから約3週間くらいですね、色々と車中泊用のアクセサリーなどを揃えています。
ようやく純正品のプライバシーシェードを付けてみました、実は部品不足で、また再度取り寄せになっててさ、まったくもう💦
今回は、純正プライバシーシェードがどんなものなのか、感じたことなども含めてお話していきたいと思います。
設置するとこんな感じになります
わたしたちが使っているプライバシーシェードは、上図の純正品です。
市販品もそのうちたくさん出回るのはわかってるんだけど・・・専用設計であること、そしてメッシュ機能も併用されていることから、ここは純正品にしておこうって決断、すごく高いけど😨
ちなみにあらかじめ言いますけど、ディーラーさんで買うと10%オフにしてくれました。
別に特別な工具も使わず、自分で取り付けることができますので、そもそもちょぴっと安めに価格設定されてるインターネット購入でも全然問題ありません。

ということで早速取付を・・・あ、車内はベッドキットを使ってフラットにしています。
目の前にゴロンとしているシルバーの袋、これ・・・プライバシーシェード、こんなふうに丸まってます。フロントとリア用に、それぞれ1つずつ。

広げてみると、ポップアップテントみたいに、ボンっと出てくる😲
フレームをねじって小さくまとめて入れるタイプのやつですね。
車内側はブラック、車外側はシルバーのカラーになっています。

まずフロントガラス、特別な工具はいりません。
窓のカタチにそってはめこんでいって、バックミラーとマジックテープで固定、角にあるプラスチックの板を内装のカバーにはさみこんで固定、たったのこれだけで完成😲
慣れれば30秒くらいでできちゃいます。

続いてフロントサイド、これはマジックテープすらない、ただはめこんでいくだけ😲
30秒で十分です。

はい、一瞬でフロント側の完成です👍
これ見ると・・・専用設計最高って思いません❓ピタリとはまる感じが。

続いてリア側、同じような袋に入っています。ただ、先ほどにはなかったシートみたいなのが2枚追加。これもシェードですね。
また、小さいビニール袋にマジックテープも入ってます。なくさないようにね・・・
わたしたち、このマジックテープが最初から入ってなくて、再度取り寄せになった・・・でも今思えば100円ショップで対応もできたんだけどね。

リアサイドは、窓枠にはめこんでいって、開かない部分の窓に吸盤で留める・・・だけ😲
そういえば・・・リアサイドのシェード、フレームのねじれがすごかったなあ・・・そんなもんなのかしら。
これも、1分くらいあれば十分付けられますよ。

最後、バックドアまわりのガラスです。
これまでみたいにフレーム入りのシェードじゃなくて、ペラペラのやつなんですよ。マジックテープと吸盤で留めます。
マジックテープは、場所を決めて自分で車体に貼っていく感じ💡
うーん、マジックテープの色がブラックで目立つから、気になる人は・・・ベージュやグレーカラーとか自分で買ってきて付けてもイイのかも。
あ、サイドの小さい窓あるでしょ、開かないやつ。
なんとマジックテープで上1ヵ所留め、やや不安定だから、下にも自分でマジックテープ付けてもイイかもね👍
マジックテープと吸盤だけだし、1分くらいあれば十分付けられます。

リア側をまとめて見ると、こんな感じ。
まあまあ問題なく貼れてる・・・よね❓・・・正解がわからないのですが・・・説明書見ながらやってるものの、わかりにくくて😨

バックドア側から引きで撮ったところ、だいぶプライベード感、でてますよね✨
よくカーテンなんかをDIYしてる人もたくさんいるみたいだけど・・・それだとカーテンが常に付いてる状態だから・・・それは生活感が💦
それに、新型ハスラーは、たとえばエブリイとかN-VANほど広くないので、これが一番スッキリ見えるんじゃなかろうか💡


車中泊用のベッドキットについては↓↓の記事をご覧ください👍
光の漏れはほとんどないよ


でも外からどう見えるのか・・・
周りから見えないようにプライバシーシェード付けるのに、意味なかったら悲しいですもんね😨
あと光が外に漏れちゃうとかさ、気になるしそういうの・・・
ってことで、車内で上図のようにランタンを灯しておいて、外に出て見る。


うん、車内見えないね、光もれも・・・ないのでは❓さすがの遮光性、質がイイんだなあって感じます。


バックドア側から見ても、問題なさそうです😊


ただ心配なのは・・・この後ろの小さい窓よ・・・
さっきもお話しましたけど、上1ヵ所マジックテープ留めだけだから、下がヒラヒラして・・・やや光もれが・・・💦
枠にはめるって説明書には書いてあるんだけど・・・無理なんだけど❓まったくどうなってるのやら😨
まあ工夫すればいかようにもできるから、今度100円ショップ行ってこようかな。




やっぱり網戸(メッシュ)は正解です!!


最後に、は網戸(メッシュ)のお話。これはやっぱり使えるなって実感しちゃった😲
上図、わかります・・・❓フロントガラス曇ってません❓しばらくの間、車内で作業してたり写真撮ってたりしたら、曇った💦
最近春なのに気温が低い・・・なのに車内にずっといたからさ、温度の差からなのかなんなのか・・・曇った。
それに、窓閉めっぱなしであーだこーだしてると、やっぱりなんか息苦しさはあったなあ。


そんなとき、外気を通すとやっぱり心地イイ。網戸(メッシュ)あって良かったって心から思うわけです😲
窓を全開にして、そこにこのシェードをはめこむ、って感じの造りですね。
風が流れるだけで、ここまで違うものかいって感動しましたもん。扇風機でも涼しい風はくるけどさ、それとはやっぱり違うのです。
サイド4枚のシェードすべてに付いているから、ケースバイケースでこの機能使いたい👍


窓を閉め切ったままでも、上図リアサイドの窓のように、カバーだけ開けることも当然できます。
風はいらないけど、光だけは取り込みたい、とかね💡
あ、シェードを付けっぱなしのまま、窓の開け閉めはしてません・・・さすがに壊れそうなんだもん。
もしくは、シェードがバーンってふっとんじゃったりしそう、危険💦


網戸(メッシュ)を開けたままだと、外からはこんなふうに見えます💡
まあ・・・丸見えですよね当然💦


寝るときに点けるような豆電球的な明るさでも、当然光ってれば見えちゃいます。


車内を完全に真っ暗にすると、ほとんど何も見えなくなりました💡
って言っても・・・うーん、風を取り込みつつ寝ることなんてできるのかなあ・・・そもそも防犯上危ない気もするけど。。。
あとは使っていくなかで、課題解決していこうかな💦




最後に


ということで・・・純正プライバシーシェードについてのお話でした💡
なぜかシェードなのにとんでもなく高いから、買いずらいなって思うかもしれません・・・わたしたちもそうだったし。
でも、思い切ってこれにして良かったって、今は思いますよ✨
高いには高いの理由がちゃんと詰まってる気がしました。ここがダメそこがダメって、指摘するような欠点が見当たらない😲
余裕があれば純正でいかがでしょう。また、その他の商品とも見比べてみてくださいね。
それではまた次回、乞うご期待です👋
キャンプ・車中泊に関する記事一覧はこちらからどうぞ😊
【更新しました】車中泊に関する次の記事は↓↓をご覧ください👍