今回のテーマは、
「【注文住宅日記2020/6/5】お風呂の汚れ、カビじゃなくて石鹸カス?」
前々から気になってた汚れを、ちょっとずつ解消していこうと思って・・・今日はお風呂のカビ取りを。
でもさ、入居してから1年だけど・・・そんな簡単にカビって生えるものなの❓😨毎日24時間換気しているのに❓防カビくん煙剤使ってるのに❓
あんまり使いたくないわけですよ・・・カビキラーは・・・💦
特に段落などは設けないので、サラーっと読んでいただければと思います。

これ、いまいまの我が家のお風呂。
ベースがブラックだから、そこまでひどく汚れは目立たないんだけど・・・

放っておけば、換気扇のフィルターがとんでもないことになってたり・・・

なんかスキマがカビ❓っぽく白くなってたり・・・
たった1年されど1年、たまには細かい部分も掃除してあげないと、それが後々取れない汚れになるかもって・・・不安になってきたのです😨
今回はこのカビっぽいやつを撃退しようとしたわけだけど・・・カビキラー使うなと😨
なんでかって・・・磁石がくっつく壁には金属が含まれているから、カビキラーが小さい傷から染み込んだりすると腐食する可能性があるから、基本的には推奨しない、みたいなお話でした・・・怖すぎ💦
絶対ダメ、ってことはないんだけどね。注意しながら使ってねという・・・責任丸投げな感じ。。。

ということで、カビキラーを使わずにやるとすれば・・・歯ブラシやら綿棒やらでゴシゴシするしかない😨
これでこそげ落とせれば・・・問題解決・・・終了です。

やっぱりカビみたいなのって、継ぎ目・境目・スキマにどんどん溜まってくるよね💦
だから、そういうところをひたすらゴシゴシ。ドアまわりも結構きてるなあと・・・

ほら上図、浴槽とパネルの継ぎ目あたり、コーキングのゴムまわりが白くなっちゃってるし😨
しかもちょっとピンクがかってまでいるし・・・イヤだなあこういうの。

いやでも、ちょっと歯ブラシでこすったら・・・すぐ落ちたわ、他の汚れた場所も同様に😲
まだ弱弱しいカビだったから❓それとも、そもそもカビじゃなくて、石鹸カスとか洗剤カスだったんじゃないの❓
この程度で落ちるなら・・・いらないよねカビキラー。。。危なかった・・・リスクを冒してまで使うものでもないっす。。。
カビっぽい汚れを取るときは、段階をふんだほうがイイですね・・・

そして最後は噴射・・・防カビくん煙剤ね、これやっておけばカビ付きにくいはずだから😲
透明ガラスドアだと、なかでモクモクしている様子が見えておもしろいです。
ということで、せっかく注文住宅に住んだんだから、最初からカビを生やさない・繁殖させない対応を心掛けたいですね👍
最近思うけど・・・こういうめんどくさい掃除は・・・1ヵ所ずつならできる・・・って思った✨
一気にお風呂掃除の一環としてやろうとすると、疲れ果ててやる気がしないんだけど、このカビ落としだけ、とか、この水垢落としだけ、とかならね。

あとは水垢問題よのお・・・これはもうスポンジでゴシゴシしてもちょっと厳しいから・・・対策が必要💦
また調べてみるかあ😢
それではまた来週👋
【更新しました】翌日の日記は↓↓の記事をご覧ください👍
また、日記記事の一覧はこちらからご覧ください。