今回のテーマは、
「【注文住宅日記2020/6/10】洗濯機の毛布モードを初めて使いました」
いよいよ明日から本格的な梅雨シーズンなんですって・・・ともなると・・・猛烈に洗濯したくなるのです😨
ちょうど車中泊用に買ったふとんとかシュラフとか、一度洗ってあげたいって思ってて。え、だって洗わないと臭いじゃん💦
ふとんって・・・今までコインランドリーじゃないと洗えないって・・・勝手に思ってましたけど・・・自分でできるとは。
特に段落などは設けないので、サラーっと読んでいただければと思います。

これですよ・・・赤いやつ、以前なぜか早まって買ったシュラフ、寝袋ね😲
冬用なんだけど、いつの間にやら季節は春・夏になりました。一度使いたいなって思ってたんだけど、臭いがイヤで・・・
なんか独特な臭いあるじゃないですか新品って、どんなものでもね。。。
ずっと洗濯したいなって思ってて、この度梅雨に入る前にイチカバチカ・・・自宅の洗濯機でやろうと。だってお金もったいないからコインランドリー💦
ひとまず上図のように、1枚1枚洗濯ネットにつっこんで・・・って、意外に入るもんなんだなあとビックリ😲

うりゃっと洗濯機に突っ込んでみると・・・なんかギリギリだな・・・大丈夫かしらとなる😨
10kg入る洗濯機が、容量ギリギリくらいの・・・でもまあ入っているから洗濯はできるよね❓

思えば・・・「標準」でしか洗濯したことないけど。あと使ったことあるのは、槽洗浄と槽乾燥。
で、早速「毛布」を押して、あとはいつもどおり回してみる。
時間、74分って・・・長いな😨
普通の洗濯は確か50分くらいだから、それより時間かかるのね。

で、2回も朝から回して2枚洗濯完了、バルコニーに干して乾くのを待つだけ。
というか、すっごい早いのね乾くの、素材の問題❓シュラフって洗うとこんなに早く乾くの❓😲
そして・・・柔軟剤のイイ香り・・・たまらんです、落ち着くなあ、これならいつでも使える💕

さて、完全に乾くのを待つ間、不安が募ったので、念のため「毛布」モードについて確認してみる💦
そもそも「毛布」モードって、「標準」よりもゆっくり回り、じっくり布団類に浸透させながら洗い流していくっていう、言わばより丁寧に長時間かけて洗濯しているイメージ、らしい。
そして取り扱い説明書を見る限り、結局ネットに入れれば、大抵のものはいけるっぽい😲❓
記号の表示があるものなら、洗濯機に入れば問題なく洗えると。

ってことで、シュラフの表示を確認してみると・・・あったあった記号、これがあれば洗濯しても問題ないってこと💡
それにネット使用って書いてある、やり方間違ってなかったね😊
って思いたいところだったけど・・・表示の一番上に恐ろしいことが。
なんと・・・家庭用の洗濯機は使うな、そして温水で洗え、さらに平置きで乾燥させろ、とのこと・・・・😨
いや、もう何もかも遅いですけどね❓

しわになるから伸ばしてねとか、色移りするから他のものと一緒にやらないでねとか、色々と表示ってあるんですね😨
オシャレ着のような洋服類ならまだしも、布団とかさ、これまで細かく気にしたことなかったなと・・・
無知って怖い・・・興味は幅広く、ですね💦
ひとまず乾いたからイイや、どこも壊れてなさそうだしシュラフ。。。


ちなみにシュラフは、上図のように使うのです、秋から冬にかけてだけどね分厚いから😲
車が移動式のベッドに、車中泊しながら旅しようってことで、今色々と準備しているんですよ✨
あ、そうだ、まったく話変わるけど、お風呂のお掃除グッズも届いてたなあ。明日試してみようかしら。
それではまた明日ね👋
【更新しました】翌日の日記は↓↓の記事をご覧ください👍
また、日記記事の一覧はこちらからご覧ください。