今回のテーマは、
「【注文住宅日記2020/6/12】お風呂ガラスの水垢・・・こんなに簡単に取れるんだ」
注文住宅に入居してから1年・・・も経つと意外とお風呂の汚れも目立ってくるわけで💦
カビっぽいのとかはね、前回頑張って落としたんだけどさ・・・それより気になるのは水垢でしょ、うろこみたいになってるやつ。
以前住んでたマンションでは、結局どうやって落としたかと言うと・・・お掃除業者さん使ったのよ、そのほうが早いんだもん。でも自分で簡単にできるとは😲
特に段落などは設けないので、サラーっと読んでいただければと思います。
カビ掃除したときのお話は↓↓の記事をご覧ください👍


うん、前回カビっぽいのを掃除したときの様子ね。歯ブラシ・・・
いや今回はそこじゃなくて・・・ガラスドアの水垢です。ほら・・・見えます❓うっすらうろこになってませんか😨❓


これならわかる😨❓汚いというかなんというか・・・たった1年でこれかい。。。
これがひどくなると、せっかくの透明ガラスドアが、霞んで曇ったように見えちゃってまずいことになる💦


これ、ちょうどいまいまの2階メイン洗面所とお風呂ね。
お風呂のガラスドア・・・これ曇ったらもう空間デザイン崩壊でしょ、最悪です😨
なので掃除したい・・・うろこを落としたい・・・って思ってても、タオルでこすってもなかなか落ちない。


ということで登場したのがコレ、すごい鏡磨き・・・たるもの。そもそも鏡のためのやつなんだけど、ガラス製のものなら大丈夫っぽい。
お風呂のガラスドアも、めっちゃキレイになるってどっかで見たので😲


ということ早速濡らす・・・そして磨く👍


磨いて1分後、水で流してタオルで拭き取ってみると・・・ピカピカなんだけどビックリするくらいに😲
上図、お風呂のなかからガラスを撮ったつもりだけど、もうガラスがないみたいに、クリアに外側が見える。


お風呂の外側から見ても、ほとんどうろこが見えない、というかなくなってるのよ😲
たった1分こすっただけよ・・・
そうそう、向こう側にスクイージー見えてますけど、これ毎日使ってても水垢はできますからね😢❓


ガラス上部は、そもそもあんまり水垢がなかったから、今回は掃除せず。
だけどほら・・・照明が光ってるあたりのガラス、水垢でポツポツしてるのわかるでしょ😨❓
掃除してないときとした後だと、断然違うんですよ。


こんなシャワーまわり、メッキ加工された部分にも使えるんだってさ。
そもそもスポンジで落ちる場合も多いんだけど、こすっても落ちないようなら使ってみてもイイかも。


研磨シートが、こうやってマジックテープみたいに剥がれるの。
細かい部分は、研磨シートを手でもってこするんですって。
ちなみに上図、若干破けてるのは夫のミス・・・どれが研磨シートなのか最初わからず、これも剥がれるの❓とか言って無理やりやるもんだから・・・
うっかり最初、表面の研磨シートを剥がして、マジックテープみたいな部分でゴシゴシこすってたのよ❓信じられる😨❓
お風呂ドアガラスは強化ガラスだから、致命的な傷がついてなくて良かったけど・・・まったく。。。


穴の開いてる部分は、どうやら引っ掛けるためにあるみたい💦
こんな感じでぶらさげておいてくださいねということ。
これはお掃除用品として、我が家では大いに役立つなって、久しぶりに感動しましたとさ💕
水回り設備は毎日使う場所ですから、キレイを維持したいですね、数年後、後悔しないように「今」努力しましょう👍
それではまた来週👋
【更新しました】翌日の日記は↓↓の記事をご覧ください👍
また、日記記事の一覧はこちらからご覧ください。